• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

異常気象

異常気象帰宅して19時頃に家の中が紫色になっていたので、外を観たら空が紫色でした。
ちょうど東京、埼玉方面はゲリラ豪雨だったはず。
なんかホントに異常気象です。

おまけに昨夜は久しぶりの熟睡中に地震で起こされました。
夜中の地震ほど嫌なものはありません。
いつもだったら地震に関する情報を確認してから寝るのですが、このところ続く熱帯夜のおかげで、そのまま寝ちゃいました。

少し気温が下がったのか、朝もPCXで走っていると、気持ち良いぐらい冷たい風をこの夏初めて感じました。
夏はやっぱり朝晩はこうでないといけません。
朝起きてからすでに気温30℃というのは、熱帯夜もあって疲れが抜けませんからね。さすがにそろそろ体力も限界になりそうです(汗)。

そうそう、PCXに装着したポジションのLED・・・片方死にました。



さすが中華品質です。
しかし、あまりにも寿命が短い!!そんなものなのかな。

酷暑と言えば豊作なのがブルーベリー。
甘いし大量に実がついています。



毎日これぐらい採れるので食べ飽きてしまいました。
でも健康に良いので食べ続けています。

今週末は外出せずにのんびり体力温存にします。

幸いにも模型作りがあるので、暇つぶしには事足りてます。
今日はキャビンの窓枠用のマスキングをしました。
明日は筆塗りで窓枠やっちゃうつもりです。
Posted at 2024/07/31 21:56:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年07月29日 イイね!

新型フリードはないな

新型フリードはないな昔、欧州で熱波という言葉をよく耳にしました。
これだけ暑いのになぜ国内では熱波と言わないのか・・・

気象庁の定義では、

「熱波(Heat wave)」を「広い範囲に 4 ~ 5 日またはそれ以上にわたって,相当に顕著な高温をもたらす現象」として説明し、「猛暑日」は気温そのものの高 さで「日最高気温が35 ℃以上の日」と定義している。猛暑日は継続期間や出現範囲を示さないので、すなわち東アジア の広い範囲で4 ~ 5 日にわたって猛暑日が続けば、これが熱波となる。しかしながら日本は、北は北海道から南の沖縄まで南北に長く、およそ異なる気象条件を持つため、国内での熱波発生とはならない。

なんか熱波なのに、熱波じゃないと矛盾した答えである。
しかしながら異常に暑いのは変わらない。
熱帯夜も続いているし、このままでは過去最高を超えるのかも(汗)。

話は変わって先週に新型フリードを試乗して来ました。
気になるのはAIRですが、ネットで見るのと実車のイメージがちょっと違う。
なんだかヘンテコというか、カクカクの紙細工みたいでN-BOXのようなエッジの効くデザインでもなく、ステップワゴンのような伸び伸びさもない。
うーん、そうそうS-MXじゃないけど寸足らず的なフリードって感じ。



フロントはまだいいけれど、リアのコンビランプのデザインが合っていない気がする。
全体的にシンプル過ぎていて、初代が熟成され出来過ぎて売れすぎた先代と比べると、正直がっかりすると思う。
それと5人乗りはクロスターしか設定されていないから、AIRのデザインが欲しくても6人乗り以上しか選べません。
クロスターのデザイン、室内のエクステリアが好みじゃなければフリードは諦めざる得ません。



また、オプション選択も車種によって変わるため、最上級グレードしか付けられないパッケージも存在。
ちなみにアダプティブドライビングビーム、後退出庫サポート、360度マルチビューカメラ、LEDコーナリングライトがそれです。
それとブラインドスポットモニターが最上位グレードしか装備されない。
しかもオプションですら選べないという悲しい設定となっている。

また、最近増えているブラインドスポットインフォメーションが全グレードに装備できません。特にAIRのグレードではダメみたい。
シエンタは廉価なXグレード以外は装着できるのに。
安全装備は全グレードで選択できてほしいものです。

ミニバンにおいてリアクーラーが選択できるのは良いのですが、そうすると後席モニターが装着できないとか。
また、クロスターの5人乗り仕様はリヤクーラーは設定ありません。
3列シートを前提にリアクーラーの設置なのでしょうが、車体空間は同じなので2列目でも必要なら装着できるようにすべきかと。

また、後席モニターは11.3インチ+ナビのメーカーオプションのみ。
8インチや9インチナビではダメなのです。

また、AIRのベースグレードはシートヒーターの設定がありません。
それとボディカラーはグレードによって選択色が異なります。
AIRは9色から、クロスターは8色から選択可能です。

試乗した感じはトルクが少し薄い感じでした。
試乗したのは2モーターのハイブリッド。
一番売りたいモデルなのでしょうが、実家のプリウスと比較しても思ったより、力なさを感じました。
先代フリードのi-DCDの方が、トルクも走りのメリハリも上に感じた気がします。
あくまでも試乗車なので短時間では正直わからないのも本音。
でもファーストインプレッションって結構当たりますからね。

インパネ周りはAIRは好感もてますが、ハンドルの形が好きになれません。
横一文字の二本というのは重厚感やスポーティ感、高級感が気薄かな。
デザインとしてはスッキリですけれどね。

また、ナビのモニターの角度が良くなくて、視線移動が気になります。
まぁ運転中は見てはいけないのですが、視覚に入るものだから気になります。
モニターが垂直になっているからでしょうね。

エアコンの吹き出し口は、我が家の初代もそうですが改善していません。
インパネの吹き出しがここじゃないって気がします。
昔からそうなんですね。

最後にリアゲートの開閉がちょって重たいかな。
これは他でも上がっていますが、今までのオーナーから見るとダンパーの影響なのか重く感じるみたいです。

好調なシエンタを追い抜くことができるかと言えば、私はあえてフリードでなくても良いかなって思います。
新型N-BOXもそうですが、売れすぎたせいで本質を見誤っている気が少なからずあります。どちらも売れに売れてホンダの人気車種ではありますが、ある意味で熟成期間を過ぎてしまったようです。

ホンダは昔からグレードとパッケージオプションの選択で、欲しい装備を予算に合わせて購入出来たのですが、今回のフリードは価格も高いので相当悩むと思います。
最上級モデル一択といかないだけに、シエンタに比べて割高感は否めないですね。

フリード買うなら先代のクロスターもしくはフリード+一択の私です。
でも買えませんけどね(笑)。

さて、昨日塗ったデコトラのコンテナ。



しっかり乾燥したので綺麗に出来ました。
さて、次は運転席作らないとね。
Posted at 2024/07/29 21:49:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年07月28日 イイね!

今週もPCXで鴨川へ

今週もPCXで鴨川へ休日ですがこの酷暑、外に出ればとんでもない暑さ。
それでもPCXで再び鴨川まで出かけてきました。

出かける前にガソリンと空気圧のチェックです。
暑さで意外と空気圧減ってます。

さすがにこの暑さなのでバイクもまばら。
まるでサウナのような過酷な状態。
そう我慢大会のような暑さの中走るのですから(汗)。



途中で「旅名」なんて地名がありました。
旅の途中にぴったりの地名です。
でも、山の中なんですけれどね。



しかし、この暑さでも海水浴いえ磯遊びに来る人の多いこと。
朝早くから房総へ行くクルマも多いこと。



なんでまた鴨川まで行ったのかと言えば、お魚を頂きに行ったのですが、ついでに石渡チキンストアでトリモツ煮やフライドチキンも買って帰りました。



頂いたのはブリの刺し身用の身。
捌けないと言ったらしっかり捌いてくれてました。
釣りたてのブリは臭みもなく、プリプリと美味しいのなんの。
持つべきものは漁師の友達かも(笑)。



帰宅後はエアコンの掃除。





やらないと、大変なことになりますからね。
この湿度ですからカビはどうしようもないですからね。
とりあえず気持ちの問題です。

さて、週末の模型作り・・・そこそこ進んでいます。



今日はコンテナ部分の塗装をしました。



コンテナ部分は光らせるためにクリアにしてデカールを貼ります。

出来はともあれ、牛歩のごとく進んでいます。
完成は・・・まだまだかな。
Posted at 2024/07/28 15:55:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年07月26日 イイね!

一週間やっとオシマイです

一週間やっとオシマイです毎日暑い日が続きます。
日々33℃越えで夜は熱帯夜ですから、寝ても体力が戻らない気がしています。
せめて湿度が下がっていればマシなのですが、夏はまだ始まったばかりです。
熱中症には気をつけましょう。

先週言った通りで、今週は地獄のような忙しさで振り回された日々でした。
過去、こんなに本気で仕事をしたことがあったのだろうか(爆)、というぐらい、あっという間に過ぎた一週間。
帰宅しても疲れて、日々ルーチンだったドラクエXもやらずに、ベットに倒れ込む状態でした。



歳と体力を感じながらも、精神力が疲労に直結するのを実感。
でも、おかげで全てのことが予定通りに進んでくれたので、来週は少し楽ができそうです。最近はコンプライアンス事案も多く、昔は口約束で大丈夫だったことが、今の時代では許されず、今後は書類に全て残すための作業をしなければなりません。

私が入社する前のことが大半なので、ほぼ新しく契約書を作成することになるでしょう。人を信用して仕事ができた時代が懐かしいですね。

例のクレームの件もひと段落ついて、賠償責任額を支払うことで解決しそうです。
金額は私の年収以上で来年度に累損計上することになりました。
来月の役員会で承認されればですが、減額するように言われると、再度折り合いをつく金額まで交渉することになります。
相手側も検品を怠っているので、その辺りは五分五分でしょうが、ミスはミスなので強くは言えないのも事実。
こういう時はいかに人脈があるかと、駆け引きになります。
名刺交換や懇親会に出るのは、こういう時に相手を知っていることで役に立ちますからね。

定年して仕事へのモチベーションがどうなるのかと思っていましたが、何も変わらないどころか、むしろ頼られることが多いことで救われている気がします。
まぁ、人生の山よりも谷の部分の方が遣り甲斐を感じる性格なので、今の仕事の方が現場よりもあっているのかも知れません。



先日、車椅子の件で担当医二人に診察ついでにお礼に伺ったら、障がいを持っている人は、体力の衰えも老化も健常者より早い傾向があると言われました。
車椅子を自力で動かす体力を20代以降で維持するのは難しくなるのだとか。
鍛えすぎて筋肉を壊すし、体力にエネルギーを回すことで、他の機能にエネルギーが回せずに寝込む頻度が増えるらしい。
確かに最近は出かけると翌日、半日は寝込んでいることが増えている。
だから電動車椅子は使うべきなんだけど、公費による補助を受けるにはハードルがもの凄く高いから、今回はレアケースだと述べられた。
息子の場合、周囲の人脈に恵まれていると医師は言っており、行政で味方になってくれる人の多さが、今回の決定に繋がったはずだと。

そう思うと、小さい頃から息子に関わってくれた人は軽く100人を超えているし、親では教えられない経験をたくさんやって頂けました。
厳しく、そして寛容に、一人の人間としてみてくれた多くの人の力で、ここまで来られた気がします。
中学1年の頃、木更津総合高校の初代理事長に出会えたことで、息子の人生は大きく変わりました。
人生の谷の部分でもがくことの経験が、人生において良い意味でのスパイスになります。窮地に落ちてもそんなもがいている姿を見て、手を差し伸べてくれる人はいます。

私も息子もそれをとても感じています。

旅に出て人と出会うこと。何気ない会話をすることで、心が癒されることも多いから一緒に旅に出るのかも知れません。
Posted at 2024/07/26 22:32:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年07月23日 イイね!

「模型の国」があった頃

「模型の国」があった頃最近の挨拶は、「暑いですね」になっています。
千葉県は午前中に34℃越え。
異常な暑さが続いています。
とにかく熱中症にならないように気を付けましょう。

中学生の頃、街に「模型の国」という模型屋がありました。
近くに「ひとみ屋」という模型屋が出来たのですが、コアな客層(マニア)を中心に、かなり長くまで営業していました。
当時はタミヤのMMシリーズ(ミリタリーミニチュア)が流行っていて、戦車模型を買って作っていましたが、ショーケースに興味のある模型がありました。



そう、トラック野郎シリーズのデコトラです。
メッキパーツに派手なイラストのトラックは、当時としてはかなりリアルで、とても目を引くものでした。
店内の上部に置かれた箱の大きさにも驚きましたが、その値段にも驚いたものです。

未だにトラック野郎のDVDを観ることもあり、その度にデコトラ作ろうかと思うのですが、40年近く前のキットだから老眼だと大変だなと思い、半ばあきらめつつあったものの、たまたま購入したバニラトラックを作る羽目になりました。



なんでこのキットを買ったのかと言えば、実車同様に光り、音楽が流れるというギミックキットだったから。
そういうギミックには弱いのと、たまたま観た「天気の子」という映画に、このトラックが登場していたのもあります。



実はこのキット二つあって、単純に組み立てるキットモデルと、ギミックキットがあったんですね。で、安い方を買ったら組み立てキットの方で、慌ててギミックモデルも購入する羽目に。



こんなの二つもあるものだから、あれだけあった気力も萎えて積みプラになってました(汗)。
今では絶版なので倍近い値段で売られているので、欲しい人は再販を待つ方が良い気もします。



コロナ禍で中古車価格が高騰しましたが、その後も価格の変化があまり無いように感じます。
と、言うのも程度の良い中古車、安く手に入っていた格安車が海外に輸出されていからではないでしょうか。
木更津港周辺数キロと富津港には中古輸出自動車のヤードが広大な敷地であります。たぶん数千台以上置かれているのではないでしょうか。



その中古車を運搬する自動車運搬船も頻繁にやって来ます。
2017年には木更津港から中古車が407万トンも輸出されたとか。
名古屋、横浜、木更津がロシア向け以外の中古車を海外に運び出していて、ロシア向けは新潟から。



2001年以前は中古車の輸出は、バス、トラック、商用車がメインで、それ以降に中古乗用車の輸出が増加したようです。
その後は順調に輸出が伸びていて、輸出が増えるに従い、保守部品・修理部品としての使用済み自動車(廃車)から取り出された部品の輸出も増えています。
外国人のヤードが増えた理由は、部品だけで儲かるからであり、それによって国内の中古車、廃車が急激に減っている気がします。

更に新車販売が伸びない状態では、玉数が減っている中古車の価格は変わらないのだと。昔のように安く程度の良い激安車は無いのかも知れません。

輸出ヤードの中に私の乗っているフリードも何台かありました。
安い中古車がなければ若者もクルマに手を出せる環境じゃないですからね。

国や県が中古自動車の輸出を後押しして、新車を買わせようとしていても、こんな経済状況ではおいそれと高額化する新車は買えません。

かつては価格すら付かなかったゴミ同然のクルマが売られている状態。
なんだかなぁって思います。
Posted at 2024/07/23 21:35:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
14 151617 18 19 20
2122 232425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation