
おはようございます。
朝から気持ちの良い気温。
湿度は少しあるけれど気になるほどでもなく過ごしやすいです。
ちょっと前までの熱帯夜が嘘のようで、ぐっすりと睡眠が取れるようになりました。
YouTubeを観ていて、懐かしいバイクの動画を見つけました。
私が中、高校生時代に大人気だった原付バイクの動画です。
このホンダのMB50ですが、発売当時から大人気のバイクでした。
そもそも現在のように、教習所で簡単に二輪免許が取れるわけでもなく、教習費用、三ない運動の影響で、学生が普通に二輪免許を手に入れるハードルは高きものでした。
だから、そのハードルを搔い潜り手に入れられる免許が原付免許。
多くの学生が乗っていたのは50ccだったのです。
その中でもダントツにカッコよく、人気があたのがこのホンダMB50でした。
今までの野暮ったいスタイルとは違い斬新で、尚且つPOWERもあるMBはステータスだったのです。
私も16歳で原付免許を取ると、先輩のおさがりだったバイクを1万円で買いました。
同じホンダでも超不人気だったバイアルスTL50。
今じゃほとんど絶滅して見ることもなくなったバイク。
遅いし、友達には馬鹿にされたけれど、最初にの手に入れた自分のバイク。
ガソリンとオイルさえあればキック一発でどこへでも行ける。
まさに自由を手に入れた・・・そんな感じでした。
でも、最初のバイクはすぐに周囲の友人のバイクと比較して、アッサリと次へのステップの踏み台になりました。
そう、原付免許を取ったその年の夏休みに、中型自動二輪の免許を取って、バイト代でヤマハMR80を買ったのです。
TL50から乗り換えるとMR80でさえ、スーパーバイクに感じた16歳の夏。
18歳でKH400を買うまで原付を思いっきり堪能したあの頃。
そんな原付の中でも私が気になっていたのがMB50でした。
中古でも人気が高くて、結局買うことはありませんでしたが、借りて乗ることは多々ありました。
そんな当時のバイクを手に入れて乗り続ける人の動画。
いよいよ原付も無くなります。
それも浪漫だななんて思いつつ、そういえばAR50乗り続けているtamaさんも同じなんだと気が付く始末。
近くにも似たような人がいたんだった(汗)。
Posted at 2024/09/29 09:09:31 | |
トラックバック(0) |
オートバイ | 趣味