• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

miniPCいろいろ

miniPCいろいろ今日は仕事仲間との飲み会でした。
明日は出勤なので深酒は控えて、一次会で早々に帰宅しました。

miniPCがいいぞ!と、言うことで1年ちょっと使っているTRYGKEY Speed S5PRO。
この小さな箱で高性能が詰まったPCは、正直壊れるのではないかと不安でしたが、全く以て安心で使えるPCでした。

そんなminiPCですが、しっかり市場を形成しているようで、次々と高性能miniPCが登場しています。



最近もRyzen7 PRO 6850H搭載のminiPCが47,000円で売られているのを見て、一時の価格高騰も収まったのかと思ったぐらいです。
1年も経てばAPUの性能も向上するのかと思い、自分のRyzen7 5800Hとの差がどれくらいあるのか調べてみました。



実際の性能差はたった1%で、きっと体感する差は感じることはないでしょう。

グラフィック性能やDDR5のメモリを搭載するので、トータル的なPCの性能は若干上がるとは思いますが、劇的に処理が速くなることはないでしょう。



その辺りはグラフを見れば一目瞭然です。

ちなみに現在も使っているThinkpad 540Wのスコアがもの凄く悪く見えますが、ネット閲覧やOffice程度の作業には何も不便は感じません。
動画を扱う編集をしなければ、かなり古いスペックマシンでも使う事は可能です。
なにせ2013年モデルなので、12年前のノートでも使えるという事なのです。

ちなみにRyzen7 5800Hは当時としても、そこそこコスパが良く高性能だったのがわかります。

【PassMark】比較表(マルチスコア)

CPU マルチスコア
Intel Core i7-11850H 23655
Intel Core i9-11900H 23295
AMD Ryzen 9 5900HS 22875
AMD Ryzen 7 5800H 21986
AMD Ryzen 9 4900HS 19881
Intel Core i9-10980HK 17326
Intel Core i9-10885H 16374
AMD Ryzen 5 4600H 15194

さて、Ryzen7 5800Hは現在でも使えるAPUではありますが、intel製の第13世代、14世代高性能CPUに対しては劣っています。

しかし、intel13世代、14世代のCPUはトラブルを抱えた問題も発生しています。
「ゲームがクラッシュする」、「特定のソフトウェアが正常に動作しない」などが主な症状で、初期不良とは異なり数か月の使用後に発症する事例が多いとのこと。
BIOSアップデートで対処もできますが、なんとなく不安は隠せません。
製造ロットによる不具合も散見するようです。
ちなみに最新のCore i7-14700Kと比較すると約35%ほど性能が落ちます。



miniPCではi7-14700搭載は見かけないので、その下のi7-13700で約80,000円です。
ただminiPCにおいてはintelよりもAMDがグラフィックチップが良さげなので、Ryzen9で探してみると・・・最新APUは無いようです。
Ryzen9 PRO 6950Hで約60,000円ですが、i7-13700よりトータル性能で20%近く劣るようです。それが20,000の差になるわけです。



これぐらいの差であれば、今のminiPCを買い直す必要もないという結果です。

そうなると、高いノートPCやデスクトップよりイイじゃないかとと思う人も多いと思います。miniPCは正直アタリとハズレがあります。
主に中国、台湾で生産されるminiPCですが、雨後の筍のようにメーカーがあり、性能も品質、サポートもまちまちです。
おまけに搭載されているWindowsはライセンス版ではなく、ボリュームライセンスの場合が多いので、辛抱強くサポートに交渉すできるかも課題になります。
ボリュームライセンスはその対象の組織(会社・学校など)に対するものなので、その組織から外に譲渡されたPCで使うのは違法です。 ライセンス違反となるほか、使用中に突然「認証してください」となって使えなくなる可能性があります。

私もminiPCが届いてすぐにフォーマットとWindowsの新規インストールをやっています。
届いてすぐに使えたとしても、スパイウェアが付属ソフトに入っている可能性はゼロではないですからね。
秋葉原で安いWindows11を買っておいて正解でした。

PCは何をするかで求める性能は全く変わります。
4Kや8Kの動画をフルに編集しなければ、そこそこの性能でも使う事は可能です。
単にofficeでの文書作成、パワポ、ネットぐらいなら、もっと安いN100でもいいのかな。
中古ノートも魅力ではありますが、バッテリーの劣化、付属品などのチェックが必要なのと、比較的価格が高いような気がします。

どうしても新品が欲しいなら安いモニタ-とキーボード、マウスを用意すれば、miniPCの選択もありです。
但し、上記問題を理解して手に入れることをお勧めします。

今のところGoPro HERO 11の編集も出来ているので私には十分だと思っています。

懐に余裕があれば外付けのグラボが欲しいのですが、miniPC並みの値段がするのでちょっと無理かも知れないかな。

さて、使わなくなったノートPCはオークションかフリマで売っちゃいます。
愛着もありますが置いておいても使わないですからね。
いくらで売れるかな(笑)。
Posted at 2025/01/31 23:19:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2025年01月30日 イイね!

寝る子と読んで猫

寝る子と読んで猫保護猫のムギが我が家に来てからもうすぐ一か月。
子猫のくせに、とんでもない暴れん坊でうちで飼うのは無理かと思ったほど。

あまりの暴れん坊ぶりに、4歳の飼い猫ハルも圧倒される始末。
ハルが偉いのはどんなに怒っても手をあげなかったこと。

実はハルが我が家に来た時は生後一か月ちょっとでした。
昨年に亡くなったモカがいたのですが、モカはハルに容赦なくパンチを入れてたんですね。耳にはかじられた傷、鼻の頭も噛みつかれて大出血したこともあります。
猫には相性があるのでハルとムギもダメかと思っていたのですが・・・。

保護猫活動の方に連絡を入れる直前に、二匹で舐めあったり、食事をしたりするようになったんですね。

たぶん、嫁との会話を二匹は理解して聞いていたのかも知れません。
ハルも連れて行かないでという雰囲気が漂っていました。



猫は猫同士、人間にはわからないことがきっとあるのかも知れません。

飼っているうちにわかったのは、ムギはとても臆病で警戒心も強いけれど、甘えっ子であること。
痩せ具合から見ても栄養状態がとても良いとはいえず、保護猫たちの中では一番弱かったのかもしれません。
それでもエサを食べていくのに、きっと大変だったのでしょう。
エサに対する執着心がもの凄く、ハルが食べているエサも横取りします。
最近は落ち着いてきて、エサの時間に二匹で催促に来るようになりました。



私の座るソファの横でリラックスして寝てくれます。
こんな小さな子猫にも、保護されるまでと、それからと過酷な現実があったことを考えると、うちに来たのはやっぱりなんだかの縁だったのかと思う気がします。

それと、昨年亡くなったモカに微妙に似ているんですね。
そんなことを考えながら私の部屋で寝ているムギ。



よくここまで変わったものだと感心しています。
諦めなくてヨカッタと思う今日この頃でした。
Posted at 2025/01/30 22:32:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年01月29日 イイね!

ミニパソコンの話

ミニパソコンの話2023年の12月に購入した中華製ミニPC。
その後半導体供給問題と円安で、価格高騰して買い得感満載でした。
ただ不安だったのが、こんな小さな箱の中に高性能なパーツを詰め込んたことによる熱暴走。
1年持つだろうか不安でしたが、毎日使っている割にはものスゴく安定しています。
速度も快適、動画編集サクサクとは言えませんがYouTube用の動画なら問題なく編集できます。

今まではずっと15インチワイド画面のノートパソコンでしたが、老眼が進行しているとディアルモニターが有難く感じます。
持ち運びは出来ませんが、そこまでパソコンを持ち出して使うような作業もないですからね。

そんなミニPCですが価格が下がっているんですね。

GMKtec製のミニPCですが
AMD Ryzen 7 PRO 6850H
16GB DDR5 16GB
SSD512GB
Windows 11Pro
LAN/ WIFI6/ USB4×2/ HDMI 2.1 4画面出力
これがなんと47,700円という安さ。

この性能なら買いですが、今のミニPCと入れ替えても体感的にスゴク速くなるわけでもないので買いません。
ちなみに私のは
AMD Ryzen 7 5800H
DDR4 32GB
SSD1TB
です。

実際ミニPCで不自由することがないのは経験したので、今後も省スペース化できるパソコンを使い続けるつもり。
さて、使わなくなってしまったノートを処分しなければいけませんね。
そっちの方が面倒だったりします(汗)。
Posted at 2025/01/29 21:33:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2025年01月27日 イイね!

今朝は冷えましたね

今朝は冷えましたね今朝の気温は0℃。昼間も8℃までしか上がらなかった。
久しぶりに寒いと感じた一日。

でも今期は電熱グッツがあるので、過去の寒さに比べればなんとかなるレベルです。
山間部では路面凍結もあるようですが、通勤ルートではそこまで路面が冷えている状況ではないようです。
Lead110ほどではないですが、足元もそれほど風が当たらないので冷えません。
ネックウォーマーもあるし防寒としては完璧です。

まぁ、ガソリン価格が上がっている以上、PCXに乗らない理由はありませんからね。
お小遣いを節約する以上、ガソリン代を節約するメリットは高いのです。

でも明日は確実に雨になるからクルマになるはず。
その辺りは臨機応変に乗り換えないといけません。

前輪の溝も、そろそろヤバイので無理には乗りません。
そういえば新品のレインウエアも実は一度も袖を通していないという事実。

ホント歳と共に意志が弱くなっていますね(汗)。

バイク通勤の利点は帰宅時の買い物に便利。
今夜は豚のバラ肉を買って帰ります。



ごま油でキクラゲと一緒に炒めて白菜を入れます。
酒、醤油、オイスターソース、砂糖、塩で味付けして、水溶き片栗粉を入れます。
軽くゴマ油をまわし掛けて完成。



今夜の夕飯は、白菜と豚肉のオイスタ煮込み。
野菜が足りない時はこれが簡単で美味いです。
Posted at 2025/01/27 21:43:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年01月26日 イイね!

去年頼んだバイクが届いた(笑)

去年頼んだバイクが届いた(笑)今日は風が強くてウツボは漁が無理そうなので延期に。
気温も低いし、嫁は具合が悪いので朝から家事に没頭。

夕食の買い物も終わって、昨日届いた魂ウェブのサイクロン号を開封。
これよりも早く本郷猛の方が届いていたので、ようやく本当の仮面ライダーになるかな。



実はこのサイクロン号、以前にも発売されていましたが、今回は魂ウエブなのでディテールがよりアップしています。





チタンマフラーの色味も満足ですね。

さて、ライダーを乗せてみましょう。





フィギュアの可動範囲の問題で、かなり窮屈なのでポーズは限定されそうです。



でも、初版を買わずに魂ウエブを待って正解でした。
背景に組み合わせてみます。



いいですね。
でもこれって価格的には大人の玩具ですからね。
ヒーローの世界も子供の憧れじゃなくて、大人が夢を買うみたいなものです。



陳列ケースに仲間入りしました。
仮面ライダーシリーズは個人的には555とFarstが好きなのでDVDも持っています。
還暦過ぎて何してるんだって思われそうですが、大好きなヒーローは手元に置いておきたいですからね。
私の元気の源です。
Posted at 2025/01/26 15:25:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 23 4
5 67 8 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
19 20212223 2425
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation