• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

久しぶりのパソコンネタ

久しぶりのパソコンネタ今朝は久しぶりに朝の気温も低いようで、清々しい通勤を味わえました。
そう、まるで高原を走るような爽快な気温。
昔は夏の朝はこんな感じで気持ちよかったなぁ。

思わず1980年代の避暑地だった軽井沢を思い出しました。
都内のエアコンの無いアパートに居たころ、夏と言えば軽井沢まで走り避暑したものです。お金がないから泊まるのは国道沿いのモータリストホテル。
ちょっと前はラブホとも言ったっけ。
今はブティックホテルなんて呼ばれてるらしいです。

朝晩は少し過ごしやすくなっているようですが、昼間は相変わらずのカンカン照り。暑さはまだまだ収まる様子はないようです。

画像データが溜まりに溜まっているので整理したいのですが、外付けSSDでは面倒なのでパソコン内部に余っていた1TBのSDDを増設しました。







一度このSSDでデータ整理をした後に、外付けSSDに転送するつもりです。

ひとつ問題なのがパソコンの発熱問題。
SSDを増設するのがCPUファンの上なので、どうしても熱がこもりやすくなります。
ただでさえコンパクトなので、ぎっしりと詰まったら熱がちゃんと逃がせるのかが気になっています。



とりあえず直置きにしている底の部分を上げて、空気に触れやすいように廃棄材を加工して下駄を作りました。
焼け石に水かも知れませんが、やらないよりはマシです。



高速ファンに変えても良いのですが、その辺りは使ってみて考えます。



内部ストレージの増設は思ったより快適環境になるのでうれしいけど、トラブルが起きたら諸刃の剣ですからね。

まぁ、それがパソコン好きのやらかしとも言えるネタになるのでヨシでしょう(笑)。
Posted at 2025/08/19 21:38:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2025年08月18日 イイね!

今日のひとりごと

今日のひとりごと盆休みも終わり、いよいよ夏も終わりになるはずが・・・強烈な残暑で今週も暑さが続きそうです。
先週末は娘がコロナの新株に罹り、救急車で運ばれる連絡がありました。
喉が痛くて水分も摂れず、軽い熱中症を起こしたようです。
コロナなので行っても会えないので、心配していましたが、点滴治療のおかげでようやく熱も下がり落ち着いたとのこと。

これから流行の兆しも見えるので、喉が相当痛いコロナは要注意です。
巷では新種をカミソリ型と言うみたいです。
インバウンドのおかげで海外から新型が入ってくるので、やはり人が多い場所ではマスクは必要です。
私も嫁も持病があるので、お互いに感染しないようにしないとヤバいですから。

昨日は買い込んだ本を消化しつつ、組み立て中の木更津駅のコンクリ表面をどうするか悩んでいました。
で、ちょっと粗目ですがストーン調スプレーを使ってみました。



ざらつき感はイイ感じになってます。
サーフェーサーの500番では代り映えしなかったので、これぐらい粗くても良いかと。



週末には上塗り塗装までやっちゃいたいですね。
公民館祭まで残り二か月・・・ちょっと作業スピードを上げないと間に合わないかな。

また、内部照明や当時の売店なども再現するために、2013年頃に撮影した画像データからPhotoShopで人物を消す作業も行っています。





屋外のエレベーターまで作りたいのですが、そこまで間に合うかどうかです。

と、言うのも今週末に資格試験もあるので、法令の暗記をしなければなりません。
国家試験なので落ちても、もう一回受験資格があるのですが、一発で受かりたいですからね。
勉強嫌いな私がこの歳でまだ試験勉強するのは不思議な話ですが、契約延長の道具にもなりますからね。年金だけで生活できない社会のツケは一生ついて回りそうです(汗)。

ちなみに私、息子に次いで嫁のSWICHI2がようやく当たりました。
まだまだ抽選が続いているので人気があるようです。



年末ぐらいになるかなって思ったので急な出費だったのですが、嫁のへそくりでやりくりできたみたい。
今月末に旅の予定だったから助かりました。
やっぱりSWICHIに比べると処理速度が微妙に速いみたいです。
Posted at 2025/08/18 21:42:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月16日 イイね!

盆休み

盆休みお盆休みに入った初日の休日。
今日は中央公民館で、不定期開催の「あなたのつみをへらす会」に参加して来ました。
冷房、FreeWifi完備の場所で、一日ゆっくりと工作を楽しみました。
牛歩進捗の木更津駅を、ある程度形にして来ました。

実は細かい作業を部屋でやっていると、誘惑に負けて先に進まないのが正直なところ。
こういう参加場所があると一気に進むのでありがたいのです。





昼飯は木更津名物のバーベキュー弁当。



夏だから少し味が濃くなっていた気がします。



とりあえずここまで完成。



昨夜は嫁とゲームでしたが、ちょっとグダクダ感があって、そのストレス解消にもなりました。
嫁と私のゲームレベルが違いすぎるので、いろいろと後手に回ることしかり。

花火大会も相当の人出だったようで、会場に見に行った人少なかったようです。



ちなみに私は自分の部屋から鑑賞しました。
これだけ見えれば御の字ですが、隣の市なのに見えるのも凄いです。

昨日の終戦80年、実は私の住んでる近くは海軍工廠がありました。
山にトンネルを掘って作られた工場で、航空機エンジンの修理をやっていたとか。



木更津は海軍基地があったので、先の戦争とは因縁の深い土地です。



終戦後もグアム、サイパンからの米軍捕虜の空輸を行っていました。

敗戦直後の1945年8月19日、参謀次長河辺虎四郎中将を筆頭とする降伏全権団は、アメリカ軍の指示で千葉県の木更津海軍飛行場から沖縄県の伊江島まで2機の一式陸攻で向かい、さらに伊江島からアメリカ軍機に乗り換えてフィリピンに向かったのです。

太田山のふもとには海軍の三航艦の司令部跡が今も残っています。
地元にはまだまだ戦争の面影が見え隠れしていますね。
Posted at 2025/08/16 23:11:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月15日 イイね!

今日の午後から盆休み

今日の午後から盆休み週末の金曜日。
今日も休みが多いのかと思ったら、クライアントさん結構出社しているみたい。
営業が納品に出かけているので、いつもの盆とは違い交代で出勤しているみたいです。
今朝はちょっと湿度が高いものの、気持ちが良いバイク通勤です。
遅く植えた庭の朝顔もようやく花を咲かせ、ブルーベリーも豊作です。



そうそう今日は終戦記念日です。
終戦記念日と言えば木更津の花火大会。
嫁と何度も行きましたが、今はあまりにも多い人の波に圧倒されて足が遠のきました。
最後に行ったのは息子が小学4年生だから19年前なんですね。

実は尺玉だったら私の部屋から山越しに見ることができます。
小さいですが夏の風物詩でビール片手に花火三昧。
これが終わると夏も終盤に入ります。

ずっと愛用していた吉田カバンのDRAFT。
ついに縫製が破れてしまい泣く泣く処分しました。





9年間愛用していましたが、今年の春にワンサイズ上のDRAFTを買っていたので、今日からメインに昇格です。



和紙から生まれた天然繊維と、ナイロン糸を組み合わせた生地で作られているのですが、とにかく吉田カバンの同サイズのショルダーと比べると軽いのが特徴。
肩にかかる重さが全く違います。
同サイズのHEATだと855gですが、DRAFTだとなんと390gで半分以下です。
この軽さに慣れるとDRAFT一択なのですが、DRAFTはファスナーが金メッキなのが女性向に感じるのが難点。
それと紫外線や雨、服の擦れで退色しやすいこと。
価格も吉田カバンの中では比較的にリーズナブルというのも推しです。

午前中は仕事でしたが午後からは盆休みに突入。
義母の墓参りに家族で出かけました。
帰りにちょっと遅いランチを日高屋で。
家族みんなで外食するのも久しぶりでした。



夜は嫁と一緒にゲームです。
オンラインゲーム内でイベントがあるらしく誘われました。

明日は用事で木更津へ出かけます。
休みらしい休みになりそうです。
Posted at 2025/08/15 16:51:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月14日 イイね!

お盆休みはないけれど(笑)

お盆休みはないけれど(笑)なんか遅れてきた梅雨空が続くお盆です。
昨日は迎え火をして、仕事帰りに実家に寄りました。
高齢の両親なので兄弟が交代で、時々様子を見に行くことにしています。

基本お盆休みはないので明日も出勤なのですが、会社へ向かう通勤時間はガラガラです。今日は5分遅く家を出たのに、いつもより5分も早く会社に到着しました。
実質10分の時間短縮です。
それぐらい渋滞がないのです。

「嫁にお盆は休まないの?」

と、言われましたが、仕事もあるし、普段よりのんびり仕事ができるので出勤しています。その分、平日に通院があったり、月末には出かけますから。

それと、嫁に頼まれた薔薇を剪定する時に、棘が刺さらない物が作りたいというので、嫁のスケッチを参考にステンレスパイプで、剪定用棘保持器の部品を加工しました。
塩ビパイプでも竹でも良いらしいのですが、ちょうど廃材に短管パイプがあったので、昼休みに自分で加工しました。
切断後のバリ取りに苦労しましたが、若い連中の知恵を借りて解決。



昔はバックステップやスタビライザーを旋盤やフライス使って、先輩と加工したものですが、すっかり機械もNCに変わりチンプンカンプンです。
汎用機は私も使えますが、工場の隅で遊休状態になっています。

今やマザーマシンと呼ばれるマシニングセンターを使い、CADで図面を作って加工するのだとか。社員が減った分だけNC機械が入って、ホント便利な世の中になったものです。

それと若い連中がお盆も休まずに出勤していることも出勤する理由のひとつです。
休暇の所得しやすくなった昨今ですが、管理職がいないというのもマズイです。
こういう時こそ現場を回って声をかけて雑談する余裕がないといけません。

それもこれも、現場の管理職時代に失敗した教訓なんです。
時代と共に変化する雇用状況に会社も合わせていくしかないのですから。

作ったパーツを見せたら嫁が大喜び。
汗をかいた甲斐がありました。

帰宅したらしなの鉄道から観光列車「ろくもん」の乗車券が届いていました。
信州ワインを飲みながら、コース料理を堪能する列車の旅。
何度か予約したものの、完売でようやくゲットした乗車券。





私の仕事を頑張るためのカンフル剤です。

「ろくもん」の次は「WEST EXPRESS 銀河」と、言いたいところですが、西武鉄道の「52席の至福」辺りになるのかな。



どんどん鉄分が濃くなっています(爆)。

ちなみに来週は腎臓内科の受診です。
血圧のデータを見る限り、降圧剤の必要が無い気もするのですが・・・。



担当医師に相談してみようかと思っています。
と、言うことは健康診断の結果がいい加減だったのかと、それはそれで恐ろしいことです。



帰りに本屋に寄って本を購入。
最近はこの手の小説を読みまくっています。
鉄道前面展望は最後の1冊なので購入しちゃいました。
Posted at 2025/08/14 22:08:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation