• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

124スパイダー 1年点検とJeepレネゲード試乗

ディーラーに124スパイダーの2回目の1年点検に行きました。
まだ8000kmしか乗ってないですが、今回はオイルの他にMTオイルの交換と、納車時にエアコン吸入口に着けてもらっていたエアコンフィルター(NDロードスターベースの124スパイダーには、本来エアコンフィルターが有りません。)の交換をしてもらいました。

作業時間が2時間近くなるとの事だったので、ついでに系列店に置いてあったJeepレネゲード のLimited(FF6AT)に試乗させてもらいました。

2.4Lのトレイルホークに乗りたかったのですが、今年のMCでエンジンは全グレード1.3Lの3気筒ターボに統一(4WDモデルのトレイルホークも)されたので残念ながら、高排気量モデルは有りません…
40分前後試乗させてもらいましたが…

・新エンジン3気筒1.3Lとは言えよく走る。ターボエンジンの為登坂も含め動力性能はしっかりしている。
・ターボだけどエンジン静かで良い感じ。
・内装が少し安っぽい。良く言えば武骨。(でも、以前のモデルはもう少しオシャレだったような?)
・くねった登り道を走ったら少し酔った(空腹のせいか、新車の香りの所為か?または足廻りの為か?3年くらい前の前回試乗時もそんな感じだった)
・新エンジンでタイベルからチェーンになったのでメンテナンス性と経済性は向上。
・ナビ&オーディオが前モデルより断然良くなった。
・シート硬め(ホンダヴェゼル(前期)よりはマシか?)
・後部座席の乗り口は床がやや高めなせいで乗り辛いかも。
・ついついウインカーを出す時にワイパー動かしちゃう(試乗中3回やった)


感想としてはこんな感じでした。
さておき、試乗を終えてサービスの方と話をしている中、レネゲードの新エンジンは、次は124スパイダーがMCされる時にも搭載されるんじゃないですか?(タイベルじゃなくなるから良いなぁと思い)と聞いたら衝撃的な一言が返ってきた。

124スパイダーは年内(または年度内?)に現在の受注を持って、
販売終了
となる見込みだそうです…。

    ∩___∩   \ヽ
    | ノ     ヽ   \ \ヽ
    /  ●   ● |    ヽ ヽ \
   |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
  彡、   |∪|   ノ    i l  l i
  / _  ヽノ   )    l i  | l
 (___)     / /    ,,-----、
         / /    |;::::  ::::|
      ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
          ̄  ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
             -:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
           ・∵,・/ ̄ ̄ ヽ,    ━━┓┃┃
               /        ',        ┃   ━━━━━━━━
              .l  {0} /¨`ヽ}0}       ┃               ┃┃┃
             .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
             リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
             |    。≧         三 ==-
             |     -ァ,          ≧=- 。
              |      イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
                  ≦`Vヾ        ヾ ≧
                  。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

突然のお知らせに
 ┗衝撃┓
  ┏┗  三

今回、FCAはマツダとの契約を更新しない方針なのだそうです。
ある意味ではS2000より短命(かつ数が売れていない)なレアな車となる訳ですが…
ビックリしたわ… 多分来年と2回目の車検は通すかも知れないけど、先々の事を色々考えないといけないと思った今日この頃でした…。
とりあえず、124スパイダーに新車で乗りたい人は今がラストチャンスとなるようです。
Posted at 2019/07/28 07:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2017年01月07日 イイね!

アバルト124スパイダー試乗

アバルト124スパイダー試乗前から試乗したいと思っていたのですが、今日アバルトディーラーへ試乗に行って来ました。

アバルト124スパイダー、当初はアルファロメオとマツダの提携により作られる予定だったスポーツカーがフィアットブランドになって登場しました。
かつて、1970年代のWRCで活躍した124を元に現行マツダロードスターをフィアットデザイン、エンジン、セッティングでリファインし、フィアットバルケッタの後継として2016年に発売されたのがフィアット124スパイダーです。


バルケッタ

日本国内(広島マツダ工場)で作られ世界へ送り出されているのですが、日本国内ではフィアットのワークスブランド「アバルト」によるアバルト124スパイダーのみが販売されています。
さて、試乗の感想ですが今回はヘリテージルック(ボンネットとトランクがラリーに参戦した旧124同様の黒塗装仕様)の6MT、マフラーノーマルの車両でした。

出だしは気を付けないとエンストし易いとよく言われてるみたいですが、約一年ぶりにMT車(去年のロードスター試乗以来)に乗った自分でも何とかエンストせずに運転できました(笑)まぁ、事前情報有ったし久々MTだから半クラッチ慎重にしただけなんですけどねw
低速で、出だしのトルクが無いとも言われてるみたいですが、自分は特に気にはなりませんでした。
乗り心地ですが、ノーマルでNDロードスターより硬め(らしい)のビルシュタインですが、自分はそんなに硬いとは感じませんでした。S2000タイプSの純正脚と比べたら柔らかいと思いますし、長距離も楽そうです。シートがレザーでしたが、こちらもS2000タイプS純正と比べて柔らかく、滑らずホールド性も有り無茶な運転をしない限りは充分だと感じました。ツーリングには向いてそうです。
パワー感ですが、ノーマルモードで走る分には結構まったりしています。あ、こんな感じなのね… と。以前某1番さんがレポートしてましたが、その辺はS2000の方が良いと感じる方も多いと思います。


↑ただ、スポーツモード(上に長押し1~2秒。画像は1番さんのレポより拝借)に変えるとかなり変わります。穏やかだった加速がぐっと変わり、ターボの特徴がより強く感じられ、馬鹿っ速とはいかないとは思いますが、速さを求める人には非常に受けると思いますし、ワインディングを走る時には確実に楽しいと思います。
例えるなら、ザクがシャアザクになる様なそんな感じです。

速さ3倍にはなりませんが(笑)

エキゾーストについてですが、クローズ時はノーマルマフラーでも結構中に響きます。途中、停車時にオープンにしましたが、オープンにすると周りの車の音で殆ど分からなくなりました。街中での試乗でしたので、周囲に車が少ない状態だとまた分かりませんが、ノーマルだとそこまで過激なエキゾーストではありません。
オプションのレコードモンツァマフラーにすると、純正と比べるとかなり過激な様ですので住宅街に住んでいるとか余程排気音を気にする環境に住んでいるのでなければ、レコードモンツァのマフラーに変える方が絶対に良いと思いました。


アイドル時にS2000のステアを握った時の様な思わずステアに力が入る躍動感、力強さやピーキーさは有りませんが、絶対的な速さは求めない。
けれど、ロードスターでは物足りなさを感じる、またレアな車に乗りたいという方にはピッタリな車だと思いました。
また、S2000のタイプSと同じく純正状態で非常に完成度が高く、基本的に手を加える必要は無いよく出来た車だとも思います。
ロードスターの様な万人向けの操りやすさは無いかも知れないけれど、イタリアンなマルチエアエンジンのパワーと、アバルトのセッティングにベースとなったロードスターの軽量さとシャシーの良さがロードスターやS2000、86/BRZと言った車とはまた違う楽しさを与えてくれるFR車だと感じました。
スポーツカー好きなら一度乗って味わっておいて損はしない車だと思います。

↓アバルトのPVとマツダのCMを比較すると、意識した感じが面白く感じます。








Posted at 2017/01/07 22:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2017年01月02日 イイね!

新春なんでレンタカー借りて実家行って来ました。

新春なんでレンタカー借りて実家行って来ました。新年あけましておめでとうございMas☆今年もよろしくお願いします。

アクア走行64000kmの位借りて、初詣から実家詣でして来ました。
往復130km程走りましたが、127km時点で給油して6.06リットル。

リッター20.9km

四捨五入でリッター辺りほぼ21km走ってますね…
基本1人乗りで高速とバイパス中心の走りでした。
運転上手い人が乗ったらもっと行くんでしょうけれども、この燃費は流石にハイブリッドと思ってしまう…。

うーん、もう中古のアクアでもいいんじゃね?いや、でもやっぱなぁ…

因みに実家で弟にアバルト124スパイダー買いたいと言ったら怒られました。→どうせ距離乗らないんだし、好きな車乗らせてくれよう(;´д`)
父親が今年年末に車検を迎える日産デイズ売ってやっぱり1.5リッタークラスに乗りたいとか言い出しました。→2年前に軽は止めとけって俺言ったよなぁ…(´-`).。oO好きにしてくれ。
どの選択が最良か?まだ暫く悩みは続きそうです…

しかし、実家ではヤンチャな姪っ子(妹)に散々掻き回された1日でした…
2歳児の子どもってホント元気… ε-(´∀`; )
Posted at 2017/01/02 01:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2016年12月25日 イイね!

C-HRに乗ってきた

C-HRに乗ってきた連休初日にトヨタが出した新型小型SUVのC-HRに乗って見積もり貰って来ました。

乗ったのは下位グレードのSと、S-T
価格は250万からと抑えられたエントリーモデルです。

乗った感想として先に悪い所から言うと、

インテリアが思ったより安っぽい。

以上。


↑写真はネットの拾い物ですが、ダッシュボードの樹脂部やアームレスト、センターコンソールやドアパネル… 非常にプラスチッキーな感じがして、値段なりと言う感じでした。
シートに至ってはプロボックス級だなと。
ただ、あくまでも下位グレード、上位のGやG-Tは


↑シートも皮と上級ファブリック入ってるし、センターコンソールなんかもしっかりピアノブラックパネルになってるし多分悪くない質感だろうと思います。

乗った感想ですが、1.2リッターターボは排気量と車重の割になかなか良く走るし、良く曲がります。パートタイム四駆らしいですが、登坂力も有って1.2リッターとは思えない車でした。もっと軽い車だったら恐らくもっと良いのでしょう。
後、今回乗った下位グレードは17インチタイヤとホイールですが、乗り心地は車高がある分突き上げが少ないのか、ターボの方がハイブリッドよりも乗り心地が良い様に感じます。
ハイブリッドは静かですが、乗った時は充電が少なかったのか停車時でも頻繁にエンジンが掛かってあまりEVモードは体感できませんでした。
停車時の静粛性はヴェゼルハイブリッドの勝ちの様な気がします。
ハイブリッド自体は良い出来ですので、燃費はきっと良いのだろうと思います。ちなみにターボは10km程スポーツモードに切り替えて走って燃費計表示でリッター12.4でした。

後部座席は前のシート位置をドライビングポジションに保つなら思ったより狭くもなく、許容範囲ではないかと思います。

↑外人の背の高い女性レポーターでコレですし
トランクはもうちょっと広く使えた方が良い気もしますが。

なんだかんだトヨタらしく良くまとまった車だと思いました。
出来たらGの方も乗っておきたい今日この頃です。



↑個人的には買うならこのどちらかが良いと思いました。
Posted at 2016/12/25 22:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2016年01月13日 イイね!

Fiat 500xとレヴォーグ1.6GT-S試乗

Fiat 500xとレヴォーグ1.6GT-S試乗連休締め日にこの2台に乗って来た
500xクロスプラス、四駆(パートタイム)、1.4リットルターボの9速AT。Jeepレネゲイドの兄弟車であるが生産(デザインなども)はイタリア。

良かった点
・1.4リッターターボとは思えない加速の力強さ
・足周りがしっかりして乗り心地が良い(前後マクファーソンストラット)
・9速ATは割とスムーズで長距離が楽そう
レネゲイドも乗ってポップスタープラス(FF)に積まれてる6速DCTも試しましたが、こちらは街乗りに良さそうなイメージです。
・見た目が可愛い
・車内の静粛性が高く感じた(ウインカーやエンジン音、走行音の反響を通じて)

悪かった点
・ドアを閉めた際の音が安っぽい(あくまでイタリアの大衆車という事は考慮すべきか?)
・2DINナビは設置出来ない(社外キットを使うと保障対象外?)

と言った感じか。後、販売台数(シェア)の兼ね合いなんかで日本のエコカー減税や購入補助は無いのはまあ仕方なしと言う所でしょうか…
外車を乗るのは初めてでしたが、非常に良い車だと思いました。ただ、今希望色(白)で頼むと半年待ちの可能性があるそうな…(´・_・`)


レヴォーグ1.6GT-S
去年も乗りましたが、今回は峠道を走らせてもらいました。

良かった点
・1.6リッターとは思えない登坂力と加速
・コーナーで大して減速なしでも体がぶれない
CX-3やチンクエチェント500xと比べると硬めなシート(ホンダのヴェゼルよりは柔らかい)だが、ホールドがしっかりして疲れにくそう。
・後部座席も広々
・社外ナビの選択肢がある
・広い

悪かった点
・車重が重い(走る際は感じませんが)
・燃費(言うて今の自分の乗り方なら平均10は超えそう)

とりあえず試乗した3車を個人的に比較
価格(安い順)
cx-3>>レヴォーグ>500x
経済性・燃費
cx-3>>レヴォーグ≧500x
加速
レヴォーグ≧500x>>cx-3
安全性
レヴォーグ>cx-3≧500x
長距離運転
cx-3≧500x>レヴォーグ
リセールバリュー
500x≧レヴォーグ>>>cx-3?


さて、どうするか…
Posted at 2016/01/13 12:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「RAV4の買取商談終了。さてどうしようか。」
何シテル?   03/30 12:14
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation