• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

CX-3試乗

CX-3試乗社用車を修理に出した所がCX-3置いてたので試乗してみた。

ディーゼル音
1.5DのATの方に乗ったが、先ず外でアイドリング音を聞くと、ディーゼル特有のガラガラと言う音が結構聞こえてくる。窓を開けた状態でも当然ながらよく聞こえる。
中で窓を閉めた状態、走行中は殆ど聞こえない。勿論完全に聞こえない訳ではなかったが意識しなければ分からないだろう。
ディーゼル音対策の新機構、サウンドスムーザーは非搭載だった。実際ナチュラルサウンドスムーザーの有無でかなり違うみたいなので、次は自分の耳と目で確認したいものだ。


走行、足回り
以前に乗った2.2Lのアクセラと比べると、当然ながら加速はマイルド。圧倒される様な加速ではない。
しかし、1.5Lという排気量を考えたらディーゼルと言う事もあってか充分よく走るし、加速性能は良いと思う。
足回りは以前に乗ったアクセラと比べたらやや硬い気がした。車高や座面がやや高いせいかもしれない。だからと言ってしんどくなる様な乗り心地ではないし、右左折する際もスムーズに曲がれるし、程良い硬さではないかと感じた。

内装
インパネが以前の2000年代のプラスチッキーな内装と比べたら遥かに良くなっていると思った。ただ、白を選んだら経年劣化とかで色が変わりゃしないかと思ってしまう。
シートの硬さは昔乗っていたRX-8と大して変わってないと思う。そのイメージで考えると長距離運転した時も疲れは無さそうだ。

マツコネ
慣れれば良いんだろうけど、個人的には社外の2DINナビを使いたい。
地デジの画質はパイオニアの楽ナビポータブルと同程度の画質に思う。
不満は無いけど割り切るしか無いのかな…

総評
普通に良い車だと思うけど300万はなぁ…
と言うのが正直なところ。
別にマツダに限った話じゃないけど、最近は軽も普通車も値段が高くなりすぎな気がする今日この頃。
10年前と比べたら色々安全機構や燃費や何やら格段に進化しているのは分かるんだけど…

何れにせよCX-3は海外用のガソリン車が日本でも投入される噂も有るし、何よりまだ再就職したばかりだし、まだまだ次の車を買うのは先になりそうである。




Posted at 2015/03/08 13:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2014年12月28日 イイね!

日産DAYZに乗った

日産DAYZに乗った父親が車を日産エクストレイルから日産DAYZに買い替えた。

事の起こりは今月の初めくらいにエクストレイルを買い取りに出す様依頼を受けたとき、エンジンチェックランプが点灯していたので修理のため日産ディーラーに行って貰ったのだが、O2センサーの交換となり代車でDAYZに乗って帰ってきたのが発端だった。
「いやー、これは良い車だ、軽とは言うがよく走る」

親父ノリノリである・・・。なお、スタートボタンの存在を知らずエンジンの止め方が分からなかった模様w

個人的にはトヨタラッシュとかマツダCX-3を進めたかったのだが、親父は大の日産至上主義者(DAYZほぼ三菱ですけどね・・・)で他全メーカー否定派なのでこうなったらもう話は通じない・・・。
結局、エクストレイルがディーラー下取り提示の倍価で売れたので、DAYZを契約。先日納車されました。

まったくもって単純な親父である(・∀・)ニヤニヤ

昨日、年賀状作りでプリンターのインクを買うために借りて乗ったのであるが、10kmばかし走った感想を・・・。

ターボ(+四駆)なのだが、速い。そりゃあS2だとか普通車と比べたら格は違うけど割とよく走る。
静粛性、静かだぞ・・・と、親父は言っていたがそうかな?と、思う。ちょっと踏んだらエンジン音とか普通に聞こえてきたし。
燃費、さすがにそこまでは10kmでは分からない。パジェロミニでも17-8km走るので多分悪くないだろう。
アラウンドモニター、どういう仕組みなのかちょっと知りたい。けど、有難い装備だなと思った。
ドアとか色々、軽だし当然ペラい。事故とかしたら当然かなり行っちゃうんだろうな~と思う。

総括して・・・正直、自分は物足りない。やっぱり、リッターオーバー2リッター程度の普通車の方が良いなとは思う。反面、最近普通車より軽が人気だという理由も分かった気がする。
ただ生活の為に乗るだけなら車なんて軽で十分、または不要(都心部などでは)そう思うようになってもある意味当たり前、軽もよく作られていると思いました。
先月、名古屋の車絡みの会社に面接に行った際にそこの専務が「最近どのメーカーも軽ばっかりで・・・」と、ぼやいてらしたがそうなるのもある意味当然かなと。
個人的には今度出るホンダのS660がどうなるのかちょっと気になる体験でした。
Posted at 2014/12/28 09:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2014年10月18日 イイね!

アクセラXDとハイブリッドの試乗してきた

親父が2リッターのSUVをもてあますようになったので車を売って軽2台にしようかという。

しかし、幾ら年を取ったといえ2台とも軽では遠出などしんどかろうと思うので、1.5リッタークラスの車が良いと思うのだが、それに加えて親の足が悪いので普通の高さの乗用車では乗り降りがキツイこととかも考えると近く出ると言われるマツダのCX-3(1.5リッターディーゼル)が良いのではないかと思うのでそのベースになるであろうデミオに試乗できないか調べてみた。

マツダのホームページを見るとデミオの1.5リッターディーゼルは10月末くらいから店頭に出るそうで、まだ試乗車は一般人が乗れるものは無いそうな・・・。

個人的にはマツダのディーゼルとハイブリッドが如何ほどのモノかずっと気になっていたのでアクセラXDとハイブリッドの試乗を申し込み、夕方お近くのマツダアンフィニ店に行ってきた。


で、約7年ぶり?位にマツダ車に乗った訳ですが・・・。とりあえずアクセラXD(6MT)とアクセラハイブリッドの自分の小学生並の感想を箇条書き

・昔と比べて内装やドアなどが安っぽくない、トヨタほどじゃないにしても断然良くなってる。
・istopが実にスムーズ。比較はホンダの軽のアイドリングストップだけど、排気量に大きく差があると言え交差店内などで発進時にラグの大きいホンダと比べるとマツダの方がかなり良い。
・ブレーキが良く効く。RX-8の頃から良く停まると思ってたけど、更に良くなってる気がする。RX-8と比べるとS2のブレーキはちょっと怖い。
・↑効きも良いけど、停まり方も本当にスムーズでショックや怖さが無い。営業さんに聞くとサスに秘密があるそうな。
・加速が良い。ディーゼル乗るのは初めてだったけど加速感はS2より速ーい・・・カモ。まぁ一応ターボだしな。
・ミッションの入りが凄くスムーズで加速感と相まって凄く楽しい。街乗りは4速までで充分。
・ハイブリッド物凄い静か、プリウス(先代)と同じシステム積んでるんだし当たり前だけど静か。
・しかし、ハイブリッドも加速が良い。そりゃプリウスだって踏めば速いんだから当たり前だけど速い。

とまぁ、良い部分だけ上げるとこんなものだろうか?他にもヘッドライトの光量調整とか、後続車からのライトによる眩惑防止機能とか新しい機能は色々ありましたが、
別にRX-8乗ってた頃も、先代デミオのレンタカーで家族旅行行った時も別段世間で言われるほど悪いとは思ってなかったけど、約7年ほどでこうも質感や操作性などが良くなるのかと思いました。
悪いと言うかちょっとアレだなと思ったのはひとつだけ・・・。

・マツコネ

の操作性とかナビがアレ(案内音声のしゃべりが中国人ぽい)ですかね。やっぱり普段2DINのナビに慣れてると、どうもね・・・。
ナビはデミオから改善されて選べるようになる(マツコネ自体はそのままだけど)みたいなので良かったと思いますが、ちゃんと4本のフィルムアンテナ付いててGPSの感度なんかが悪いと言うのはね・・・。

来週末にはデミオのディーゼルもディーラーに順次入るそうなので、また来週試乗に行きたいと思います。さて、1.5リッターディーゼルの出来や如何に?


Posted at 2014/10/18 19:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 音楽/映画/テレビ
2013年11月17日 イイね!

突然ですが車乗り換えました

突然ですが車乗り換えました代車のN-ONE君です。ダッシュボード交換作業の終盤、Sのステアの取付方を誤りパワステセンサーを殺ってしまったので先程ディーラーに預けて来ました。
今日だけか、しばらくお世話になるか…

センサーの断線とかしてなきゃいいのですが…(°_°;)
Posted at 2013/11/17 10:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2012年04月03日 イイね!

BRZ試乗ってきた

去る日曜日に乗ってきました。BRZ

私( *谷)「ビーアールズィー試乗したいんですが」

スバルD(゚Д゚ )「ビーアールゼットのご試乗ですね、予約順となりますので、こちらにご記入を・・・」

( ;谷)(あ、ビーアールゼットなのね)

そんなこんなでスバルのディーラーに行ったのはかつて、RX-8とレガシィアウトバックのどちらを買うかで悩んでいた2004年以来、実に7、8年ぶり位でしょうか?
で、先ずは色々観覧・・・



うーん、ルックスは非常にカッコいいと思います。個人的にはBRZの方が86より好みです。

で、自分以外にも結構若めのご夫婦連れとか調度高校卒業して免許取立てくらいのお子さん連れたおじ様とか、ちょくちょくBRZを見ておりました。やっぱりみんな興味津々なのね。

後部座席にも乗ったりしたのですが、RX-8程の広さは有りません。自分のドライビングポジションに合わせたら後部座席に自分(168センチ)が座れないことも無かったのですが、頭がちょっとつっかえるので窮屈な感じです。ただ、CR-Zよりは断然乗れるし、4人乗りとしても実用性は有ると思います。

さて、自分の番が来たので乗ってみた訳ですが・・・。

Sと同じ感覚でクラッチを踏むと、発車時にガクっと来ます。どう言えば良いんでしょうね、この感覚。たぶん半クラの感覚がSとは違うんでしょうかね。

発車後・・・出だしは意外と静か、そして思ったよりトルクが有る感じです。で、ちょっと踏みこむと良い音が室内に響きます。Sとは全く違う感じですが、営業さんによると、エンジンルームの音だかを室内に響かせる仕組みを入れているのだそうです。(NCロードスターで途中からそういう機構が取り入れられてますね。)

少し走ってみて・・・足回りは柔らかい感じだと感じました。段差などでも、Sほど跳ねるというか、ドンと下から衝撃が来る様な感じはありません。営業さんに聞くと、86のほうが硬い足回りになってるそうです。何で?って聞いたら製造に当たって、トヨタ側からの注文なのだそうです。(´・ω・`)フーン

で、渋滞で混んだ道を10分ばかし乗らせてもらったのですが、ブレーキもよく効き停まるし、割と良い車じゃないかと思いました。実際どげな車かは、それこそもっと長く広い所で乗ってみんと解りませんが、よくできた良い車だと思います。

ただ、Sを手放してまで買う車かといえば疑問符が付きますが(^-^;)

で、1番気になったのは実車BRZよりも、

BRZを売る気無さげなスバルのディーラーの皆様でした。
まぁ、非常に大きなディーラーだったので左団扇で商売できでるのか、売れる車だから放置なのか、それとも私が端から買う客には思われなかったのか、はよく解りませんが(;´Д`)最後かな・・・やっぱ。

ともかくも、一杯売れて日本経済に貢献すると良いですね。

Posted at 2012/04/03 09:59:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「島には沢山猫が居た。疲れた。」
何シテル?   11/02 17:09
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...
トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation