• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

スバルに乗った

スバルに乗ったレヴォーグ1.6L、アウトバック、インプレッサG4スポーツ、WRX S4、WRX STIに試乗して来ました。

どの車も良かったです。
1.6Lながらターボの恩恵で加速が素晴らしいレヴォーグ
スムーズに走り室内も広い2.5Lのアウトバック
2.0LNAながらバランスが良いG4
圧倒的加速のWRX、そのパワーを操る楽しさを持ったSTI

インパネ類は共通している部分が多く、センターメーターは燃費だけでなく車種によっては油温やブースト圧など様々な走行情報をドライバーに伝えてくれます。
足回りはWRX S4のカヤバ脚は少し微妙に感じましたが、G4、レヴォーグ、アウトバック、STI(ビル脚)は硬すぎない絶妙な足回りでした。
シートは営業さんには硬いと言われたが、他社程ではなく長距離走行でも疲れず運転出来そうです。
問題はG4を除いて価格が当たり前の様に400万弱しちゃう所でしょうか… STIに至っては500万弱…(汗)

それでも国内外でスバルの販売業績が好調な理由が分かった気がした1日でした。
燃費や価格ではトヨタやホンダ、日産には敵わないかも知れない。でも、それを差し引いても操る楽しさが有り、走るのが楽しいのがスバルの車でした。

問題その2は、レヴォーグも昨日のホンダ、ヴェゼル同様に年度が変わるのと合わせてアイサイトや走行安全装置の追加などのマイナーチェンジが入るそうで、買えない事は無いけどこちらはまだ詳細不明なヴェゼルと違いマイナーチェンジの中身がかなり充実しているので購入はマイナーチェンジを待った方が良さそうです。
その場合は今注文しても5月末から6月前半の納車となるそうな…(; ̄ェ ̄)

今少し悩む事になりそうです…


Posted at 2015/03/22 19:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2015年03月22日 イイね!

アクア、カローラルミオン、ヴェゼル試乗

実家に寄りついでにトヨタへ行き、帰ってから以前S2の整備でお世話になったホンダへ試乗に行ってきた。
トヨタではアクアG'sとカローラルミオンに乗った。

アクアG's
足回り(+下回り)がノーマルと比べ硬めになっており、下回りも色々補強されておりスポーツを意識した作りなのかなと思った。
1.5Lだけど流石のハイブリッド… 滅茶滅茶静か。EVからエンジン走行に切り替わった瞬間が解らない。スタートボタン押した時もエンジンが掛かったかどうかも初めは解らなかった。
加速に関してはそんなに回してないけど、割と速い気がした。
燃費は10km程走ったけど、自分が走った際にリセットした燃費計の平均値は27km。実際乗り続けたらトータルではそこまでいかないんだろうけど、試乗車のメーターでは600km程の走行で燃料メーター半分から少し下(満タン35L)だったので、それが実走行距離なら恐るべき燃費性能だと思いました。
シートに座った感じはG'sのシートはややセミバケットぽい作りで乗り心地も悪くなく、長距離走行もそこまで疲れる事はないと思う。
故あって、やや車高の高いX-URBANの方を考えていたけど、コレならG'sの方が欲しいと思った。
ただ、良い事ばかりではなくエンジンスタートボタンとフォグランプ周りはチョット…

それから後部座席の狭さ広さはお察しくださいRX-8程じゃ無いんですが

カローラルミオン

車界のジム、カローラの派生車種です。見た目は今乗ってる社用車のプロボックスに近く、bBにも似てます。が、bBほどヤンチャっぽくはない。
1.5Lと1.8Lが有りますが、乗ったのは1.5L。
よく走るし、広いし扱いやすい良い車だと思いました。加速はマイルド。燃費もそこそこ。取り立てて突き抜けた所も悪い所も無いのはやっぱりジムだと思いました。


先日乗ったCX-3でマツダもトヨタに負けてないじゃん… などと思いましたが、トヨタってやっぱり凄いと思いました。80点主義とか色々言われてますが、頭抜けた特長は無くとも非の打ち所がない車を作れるって改めて凄いと思いました。

ホンダではヴェゼル(ハイブリッド)とフリードハイブリッドに乗った。
ただし、渋滞の街中の為燃費に関しては著しく低いと思われる。

ヴェゼルも静かな車でした。エンジンが掛かったのが解らない。アクアもそうでしたが、EVモードから始まる車はげに静かです。
アクアと違うのはEV、エンジンの切り替わりの瞬間が分かりやすい。マツダのアクセラハイブリッド程のエンジン音では無い(と言ってもそこまで大きくはない)ですが、エンジンに切り替わる瞬間は室内まで音が聞こえます。
加速も2L車同等の加速と言うだけ有って、悪くないと思いました。
燃費は燃費計の表示を見る限りでは13-15km後半と言う所。スポーツモードにするとだいぶ落ちます。
乗り心地は足回りはそこまで感じないけど、シートが恐らくはS2000以上に硬いので長距離走るのはかなりしんどいのではないかと思いました。
静粛性はスポーツモードにすると、エンジンがヤル気を出す為(そう言う演出?)か少し落ちます。
個人的に気になったのはスポーツモードにした時に低速でジジジジジジと言う感じでエンジンの音に混じって音が聞こえてくる所。スポーツモードにしたせいかと思いましだが、ノーマルモードでも低速走行時にEVモードから切り替わる辺りで聞こえてくるので、このノイズみたいな音は微妙に感じます。
現在、14年モデルから15年モデルへの切り替えの期間と言う事で、私が行ったディーラーでは在庫がないので残念ながら買うことは出来ないと言われました。

フリードハイブリッド
走行中(車の)足が左右にブレると言うか震える感じがして乗り心地が微妙でした。
加速や静粛性はヴェゼル程ではないけど静かで良かったと思います。
後、内装が安っちい…
ヴェゼルやアクア、最近の車と比べたらさすがに少し車としての世代が古い感じがします。
燃費は燃費計で10行くか行かないか程度だったかと思います(汗)
シートはヴェゼルより柔らかく、長距離走行では疲れないかと思いました。
Posted at 2015/03/22 05:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2015年03月19日 イイね!

CX-3試乗2

CX-3試乗2この間の日曜日、実家に帰った際にマツダに行って再度CX-3の試乗をして来ました。
今回は前回同様6速ATですが、ナチュラルサウンドスムーザーが有りの方です。
さて、このナチュラルサウンドスムーザーですが、個人的には凄いの一言です。
コレの有る無しでディーゼル特有のガラガラ音の大きさが全く違います。
無くても車内に居て窓を閉めている分には殆どディーゼルの音は聞こえません。(勿論0では有りませんが。)
窓を開けて聴けば、ディーゼルの音は結構聞こえMas☆

有りの方は窓を開けてもディーゼルの音は余り聞こえません。低速時に少し聞こえる事が有るけれど、ほぼ気にならないと思いますし、他社のディーゼルと比べても静粛性は頭一つ以上抜けて居るかと思います。
個人的にはナチュラルサウンドスムーザーは着けた方が間違いなく良いと思います。車外に響くディーゼル音も車内に聞こえるディーゼル音も一切気にしないと言うなら別ですが。

ただ、このナチュラルサウンドスムーザーはATを選ばないと着けられない事。
それからBoseのシステムが必ず着くのはどうかと思います。無駄に高くなってしまうからです。
エンジンが静かなのは大歓迎ですが、だからと言ってメーカーのサウンドシステムの押し付けなんて別に要らないんですがね…
何れにせよ、CX-3はマツダの最新の車だけあってかなり良いと思いました。

また土曜日に今度はMTに乗れたら乗ってみたいと思います。

…って、何処にもMTモデルの試乗車無いじゃん!!(; ̄ェ ̄)

Posted at 2015/03/19 20:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2015年03月16日 イイね!

掃除機大好き(嫌い)ネコ



受けるw
Posted at 2015/03/16 22:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 犬・ネコ | 日記
2015年03月08日 イイね!

CX-3試乗

CX-3試乗社用車を修理に出した所がCX-3置いてたので試乗してみた。

ディーゼル音
1.5DのATの方に乗ったが、先ず外でアイドリング音を聞くと、ディーゼル特有のガラガラと言う音が結構聞こえてくる。窓を開けた状態でも当然ながらよく聞こえる。
中で窓を閉めた状態、走行中は殆ど聞こえない。勿論完全に聞こえない訳ではなかったが意識しなければ分からないだろう。
ディーゼル音対策の新機構、サウンドスムーザーは非搭載だった。実際ナチュラルサウンドスムーザーの有無でかなり違うみたいなので、次は自分の耳と目で確認したいものだ。


走行、足回り
以前に乗った2.2Lのアクセラと比べると、当然ながら加速はマイルド。圧倒される様な加速ではない。
しかし、1.5Lという排気量を考えたらディーゼルと言う事もあってか充分よく走るし、加速性能は良いと思う。
足回りは以前に乗ったアクセラと比べたらやや硬い気がした。車高や座面がやや高いせいかもしれない。だからと言ってしんどくなる様な乗り心地ではないし、右左折する際もスムーズに曲がれるし、程良い硬さではないかと感じた。

内装
インパネが以前の2000年代のプラスチッキーな内装と比べたら遥かに良くなっていると思った。ただ、白を選んだら経年劣化とかで色が変わりゃしないかと思ってしまう。
シートの硬さは昔乗っていたRX-8と大して変わってないと思う。そのイメージで考えると長距離運転した時も疲れは無さそうだ。

マツコネ
慣れれば良いんだろうけど、個人的には社外の2DINナビを使いたい。
地デジの画質はパイオニアの楽ナビポータブルと同程度の画質に思う。
不満は無いけど割り切るしか無いのかな…

総評
普通に良い車だと思うけど300万はなぁ…
と言うのが正直なところ。
別にマツダに限った話じゃないけど、最近は軽も普通車も値段が高くなりすぎな気がする今日この頃。
10年前と比べたら色々安全機構や燃費や何やら格段に進化しているのは分かるんだけど…

何れにせよCX-3は海外用のガソリン車が日本でも投入される噂も有るし、何よりまだ再就職したばかりだし、まだまだ次の車を買うのは先になりそうである。




Posted at 2015/03/08 13:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「RAV4の買取商談終了。さてどうしようか。」
何シテル?   03/30 12:14
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15 161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation