• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月19日

BMW 530i




えーa_kanatrさんがひょんな事からBMW 530iをお借りになり、その試乗をレクサスGS450hの時のようにしてきました。朝までお付き合いいただきました皆様ありがとうございました。a_kanatrさんお疲れ様でした。皆様楽しかったです。また楽しい車がありましたらやりましょう。

車はBMW 530i・・・3リッターストレート6と6ATのパワートレインを持つあの・・・鷹のような目をしたあいつ!です。うちの会社の部長がかねがね欲しいといっているあれ!なわけですが、個人的にはあまり好きになれないスタイルでした。結構ハンドルを握らせていただいて乗ったあとのスタイリングの感想としては・・・まぁあまり変わらないのですが・・・サイドからリアにかけての造詣はいいなぁという印象に変わっておりました。長く見ていて乗っていれば・・・もっとよくなるかもと思います。
もっとも車のキャラクターをすごく反映したスタイルなんだなぁというのが今の印象で、かつBMWのアイデンティティもしっかり残したスタイルには感服します。まぁ好みの問題で、自分が普段乗る車としてはもう少し控えめの方がいいかなぁと思った次第です。
1枚目の写真ですが、どうでしょう。結構穏やかなイメージで撮れていて別な表情で写っていますよね?!

今回はa_kanatrさんtousukeさんたんさんと私の4名乗車という過酷?!な条件で試乗となりました。
っでストレート6ですよ~!!ストレート6!やっぱBMWの代名詞・・・ちょっと3リッターって最近はV6・3.5リッターが主流ですから・・・・ってハンデがあるのかなぁとも思ったのですがっ


って事で、結論(笑
エンジン・・・・サイコー!!音、トルク共にイイ!!
ハンドリング・・・・FRのいわゆるスッキリ感が足りないような気がしましたが・・・狙ったところに行くセッティングが気持ちイイ!!
そしてこの車の一番いい所・・・。それは・・・「車の挙動がすごく自然でスポーツカーのように狙った所を走れる!」という事でしょうか。

命名:これに乗れる人は本当に幸せだ(笑

エンジンが澱み無く回り、クーっと上がっていくのは最高です。しかも速い!速い!3リッター231272馬力ですがトルクがフラットビートのように出るからなんでしょうね。もうこれで十分。ちゃんと組んであるエンジンの実力はすごいなぁと関心しきりです。しかもサウンドの出し方が・・・イイ。やっぱエンジンが良くないと車は駄目だなぁと痛感してしまいました。非のつけ所がありません。あえて言えばやっぱビジネスライクなエンジンの部類なんでしょうねぇ。遊び車であるのならばもっと官能的でもいいような気がしますが、そんなのをコレに求めてはいけません。
って事で95点!(意味不明)あっ燃費は良かったですよ~。



ハンドリングは、期待していたFR・・・つまり反力がそれなりにあって、でも速度とかステア角によっては軽く操作ができ、コーナーではある程度の力でステアして走る・・・というものではありませんでしたが、恐らくはパワーアシストのあるものの中ではNO1ではないかと思わせるようなハンドリングでとても良かったです。インフォメーションもしっかりしているし・・この点はビート並みのインフォです。ただ、どうしても中立付近の振る舞いが人工的だったような気がするので、肝心のまっすぐ走っている時にかるく微調整するときがごきゅごきゅいう感じは残念でした。私としては、ヒーラリヒラリという感じが好感が持てるほうなんで・・・ココだけは残念でしたが、最後にステアリングを握った時にはもうちょっと握っていたいと思ったわけで・・・それはどういうことか・・ということだと思います。ということで限りなくベストに近いのですが、これも95点!

で・で・・・一番ええなぁと思ったのは、320iと比較しても・・・GSと比べても・・・他のライバルと比べても1段上にいるような振る舞いをすることではないでしょうか?ギャップのいなし方、コーナーの挙動、交差点とかの挙動がワンランク上の上質さがあったような気がします。それとさすがBMW・・・このでかいサイズでもしっかりスポーツできる下地があって、途中くねくね路を走ったのですが、とても思い通り以上に駆け抜けてくれました。そしてそこには常に安心・安定が裏打ちされているというのがスゴイなぁといった次第です。やっぱBMWは一番走りとエンジンに金をかけているなぁという印象です。はい。
パッケージングも広くってGSのような閉塞感は皆無ですし
・・・という事で褒めまくりましたが、何点かちとねーっという箇所を。



デカい・・・・まぁ1845mmもあるわけで街中での取り回しはアクティブステアリングでクイックかつ軽くなるので全然苦労はしないのですが、絶対的な車幅はあるんで狭い道は・・・・チト困りますね。小さい車の心地よさを知っていると・・・デカーっという印象はやはり残ります。振る舞いは大きさを意識しないのでそのギャップには注意して走っていました。
それと大柄なシートはちょっとチビの私には合わなかったような感じがしました。もっともこれもちゃんとやればベストなポジションが得られるのは間違い無いのですが、いざスロットルを踏もうとしたら・・・あれれとかそういう感じになってしまいました。リアもちょっと私の体型では安楽なポーズが取れませんでした(笑
あとシフトレバーを操作してマニュアルのATとかにできるのですが、シフトダウンとかしてもあまり期待の効果が出なかったんでブレーキをがつがつ踏んでいたというところでしょうか?加速の時は狙ったギアが使えていいのですが・・・ちょっとこの辺はもう少し煮詰められそうな気がしました。レバー同様ですね(^^♪ 私はもっとビンビンな方が楽しい・・・アスリートなんで(笑

っで最後に買うかと言われると・・・。
欲しいけど、こんなに上質でいい生活はしていないからなぁという事でミスマッチを起こしそうです(笑
もっとも本体価格が710764万ですんで買えるお金も無いわけですんでそんなカッコイイ事言っている場合ではないのですが、お金があっても使うシチュエーションが私の生活を見渡しても無いので・・・今は無理って感じです(笑

でも機械としてはすごく良くできていて、すべてのクルマのワンランク上を行く車に感じました。結局朝まで乗っていたのですが、全然疲れないし(笑。このクルマのしっかりした世界観がある感じがして、本当にエエなぁと思った次第です。いつかは・・・BMWですかね。でも今回5を知ってしまったので3ではなくって5でしょうねぇ欲しいのは・・・。5の似合う大人になりたいです(笑

追伸:モデル末期になったらもう一度3に乗ってみたいですねぇ。きっと5と一緒で熟成されていることでしょうねぇ。
ブログ一覧 | ダイナミック・テスト | 日記
Posted at 2008/01/19 11:40:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

BMW530i ダイナミックテスト(笑 ... From [ My Car Info on みんカラ ... ] 2008年1月20日 04:57
前回紹介したディーラー試乗車のBMW530iを数日間借りることができましたので,kan2525さんとtousukeさん,たんさんをお誘いして「ダイナミックテスト(笑)」第2弾を実行することにしました ...
ブログ人気記事

【イベント情報】明日から開催8月3 ...
VALENTIさん

バルブクリアランス影響について @ ...
sshhiirrooさん

増車しました(No9)
LSFさん

F1史上最狂時代 1500馬力‼︎
kazoo zzさん

おお!
blues juniorsさん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

この記事へのコメント

2008年1月19日 12:18
そうですか~(^o^;)
 
良さそうですねBMW。
 
一台で生活するなら候補に挙がる車ですね…
 
適度にスポーツ心を刺激してくれて、マルチパーパスに使えて。
 
あいにく複雑なモーターライフを送っている僕は普段の車は安定思考でメルセデスをチョイスしてます。
 
この車乗るとひたすら安定感…が心地よいですね。
 
他の車が刺激過多ですから。
 
モータースポーツ引退したら試してみたい車です(*^-^)b
コメントへの返答
2008年1月19日 14:51
そうです~
BMWよいですよ~
実はa_kanatrさんは以前Eクラスに乗っておられた経験があり、どっちが・・というと実はメルセデスの方がというチョイスだそうです。
私の場合Eは実は乗ったことが無い・・・んで・・・(大汗

複数台、車を持っているといろいろ1台ですべて・・である必要が無いのでチョイスの幅が広がりますよね~。うちは2台ですがビートは、もう逝っちゃった仕様、トラヴィックはおとなしく・・といった所ですから。

今回の一番の収穫は、このクラスの車は単純に下のクラスと大きさのヒエラルキーだけでは無くって完成度のヒエラルキーが明確にあったことを確認できたことです。という事でこのクラスの車にちょっと興味を持った次第です。
いつかはEに乗らないとー。
2008年1月19日 12:40
ありがとうございました・・・私もご一緒に試乗した気になっちゃいました!

試乗した後、「もっと乗っていたい」って思う車ありますよね。個人的には昨年の35台の中では、SAAB93、REGEND、AlfaRomeo159、ルノーカングー、BMW1~3、GolfR32、スカ・クーペでしょうか。(含Beat!・・・爆)

思い起こすと其々に印象に残る乗り味があり、勿論良いとか悪いとかって云うことではなく、好きか嫌いかって領域で、それなりの価額はしますネ・・・(笑)
5シリーズはこれを越えた世界ですから~はぁ(←あっ溜息です)良いな~!
コメントへの返答
2008年1月19日 15:08
いつもボキャブラリーが足らず、解読困難な文章にお付き合いいただきありがとうございます。

「もっと乗っていたい」って凄く重要な要素ですよね。なるほど・・・私の気になる車もしっかり入っていますよ~。

今回の試乗は前回に引き続き、買えない車だったのですが、前回はまぁいいやと思えたのですが、今回は・・はぁ・・・・街中で見かける5に乗っている人々はこうなのねっと改めて思った次第です。(羨望のまなざしですなぁ・・)

でも生活とマッチして車はナンボだと思っていますので・・・いい伴侶と愛人がいればいいと思っています。(爆
2008年1月19日 13:10
お疲れ様でした。今回も釜飯行きましたか!(爆

昔、お客さんのE32 750iLを仕事で何度か運転させてもらったことがありまして、でかい図体にしては身のこなしが良く、運転していて気持ちいいくらい一体感がありましたね~
左ハンドルっていうこともありましたが、二周りくらい小さく感じました。

BMWってほんと運転することが楽しいな~っとしきりに感心しましたが、嫌な緊張感が無く、運転を楽しむことに集中出来る動きや演出なんかは、到底国産では味わえない世界だと感じました。

正直イタリアンの伊達クルマのエンジンに比べれば、官能的という観点でBMWのエンジン、ちょっと譲ると思いますが、中でピストンがあぁ回って・・・と言う想像が出来る様な感触や盛り上がりが伝わって来ますよね。
嗚呼・・・そんな感じ、オーナーになって心行くまで味わい尽くしたいです・・・

同乗者から察しますと、さぞ”ジェントル”で”スローリー”なドライブであったことが想像出来ます。よねっ!(^^♪
コメントへの返答
2008年1月19日 15:21
釜飯は凍結するので静岡方面でした。ヤキソバ屋さんは深夜は・・・ですよね・・・。

tousukeさんが5シリーズは以前ご両親が乗られていたそうなんで、その時の印象とダブらせて乗っておられました。tousukeさんは・・・後ほどコメントがあると思いますが(笑、◎でした。

おそらくnyansuさんの以前運転されたE32の印象はきっとこの車にも残っていると思います。BMWってそういう匂いがちゃんと車に残っているっていうのもすごいなぁと関心した次第です。そうそう1年以上前にM5に乗せていただいたのですが、それを思い出しました。

運転することが楽しいって所はすべてのBMWに当てはまる所だと思いますね。このメーカーがFRのプラットフォームを使う理由はその味がこれからしか生まれないと知っているからだと核心しました。3もそうだったんですが、5もどこにお金かかっているの~?って言われれば、足回りとエンジンとシャシーと・・・そのチューニング!って事なんだと思います。そこが決定的に国産車と違うような・・。

エンジンはきっとBMWはこう言いますよね・・・「でも速いでしょ。」・・・そうなんです。官能的なエンジンは飽きますからね。毎日乗ると・・・。それよりちゃんと実直な部分があり、かつ上もしっかり回るエンジンっていうのは一枚上を行く・・・というか大人のエンジンだと思いますねぇ・・・。こういうエンジンは簡単に作れないですよ。きっと。
そうそう特筆すべきはアイドリングで・・・とても静かなエンジンでびっくりしました。直6というと古いエンジン・・・と思っていたのですが、最新のBMWはエンジンが静か・・・でした。

いつかはBMWな人間に成れるように努力したいものです。へへへ~

あっそうですか?今回は?今回もジェントルな集団でしたよ。にしても今回は頂点の車?!で不満点が無いなぁ。ブログに書くこと無いなぁなんて話をしていました。運転者をはるかに越えるポテンシャルが車にあったのかもしれませんねぇ・・・。
2008年1月19日 15:49
詳細なレポート感謝でーす
やっぱり高い車は違うんですねぇ…
コメントへの返答
2008年1月19日 17:08
764万って価値はわかりませんが、少なくとも3シリーズよりは格上であることは確実だなぁといった感じです。

ライバルたちと比べても・・凌駕しているような気がしました。

でも違うんですが、ちゃんとBMWだなぁと。これは3シリーズにしろ5シリーズにしろ同じ味が確認できました。

車って楽しいです。
2008年1月19日 20:32
昨日はどうもありがとうございました。この企画ってとっても面白いんですけど,クルマの調達が難しいんですよね(笑)前回のGSや今回の530iみたいなパターンで借りられるチャンスってそうそう無いですものね……ディーラー所有車だからこそ試せることって多いですし(^^ゞ

今回はニュアンスの差こそあれ,4人全員が一致して高評価だったので,却って議論にはならなかったですよね(笑)これだけの値段とるならこのくらいの出来ではあって欲しいものだなぁと思いました。そう言う意味ではコストパフォーマンスは及第点といったところでしょうか。
コメントへの返答
2008年1月19日 21:45
ホントありがとうございました。
次回は・・・難しいですよね(笑

あれこれ運転して、試して、オーナーの目もない所でっていうのはナカナカないですからねぇ。
試乗というよりは・・・・ここはBMWからキャッチを奪って「ダイナミックテスト」と命名しましょう(笑

車の出来としては間違いなく今まで乗っている車とか触った車よりは上の感触だったと思います。
それは品質がとかいう話ではなくって基本的な車の走る、止まるといった性能が高いことからはじまるような気がしてなりません。みんな走るの好きですからね♪
700万オーバーの価格はちょっと手が出ませんが、それだけの事はあるといったところでしょうか。
いやはやある意味とてもカルチャーショックな1日でした。
2008年1月19日 21:49
次回は誘って・・・週末は大阪ですけど。(^^;
コメントへの返答
2008年1月19日 22:36
了解です♪

この企画って突然のように連絡を取り合って深夜に決行するというパターンなんで前もって計画って無いんですよ~。
今回も木曜に突然メールを頂きまして、ばたばたと調整をして金曜の夜に出撃というパターンでした。

っでちょっと今回の反省としては、金曜の夜はトラックだらけで難しいなぁと。土曜の方がいいなぁという感じではありました。

という事でなかなか計画的にチャンスが来るわけではないのですが、うまいチャンスがあればぜひぜひですね。

色々な走行パターンで試乗・・・って言葉は似合わないですね・・ダイナミックテスト出来てしまいますから・・・いいですよん。
2008年1月20日 0:21
いろいろな車に乗られるのですね。
kanさんのインプレ勉強になります。
ビートが戻ってきたら、ビートのインプレ楽しみにしていま~す♪
コメントへの返答
2008年1月20日 5:24
車のハンドルを握るのは大好きなんで、どんな車のハンドルでも握っています。基本的に車が好き・・・というより運転が好きという人間なんで(笑

でもこれだけ色々ハンドルが握れるのはすばらしい友人が多いからで感謝感謝です。

色々な車種を乗るのも楽しいのですが、ビートのような単一車種を乗るのも楽しいですよ。みんな色々思い思いにセッティングを変えていて乗り味が違ったりして・・・・。心の中ではうちのよりイイとかそういう評価になってしまいますが。

ほんとビート早く帰ってこーい(笑

プロフィール

「プラシーボ商売っすか?」
何シテル?   08/26 23:24
自動車設計中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(非公式)ヒリゾ浜のまとめみたいなwiki 
カテゴリ:海
2012/08/10 01:09:38
 
ヒリゾ浜&中木・・最高! 
カテゴリ:海
2009/09/30 00:23:00
 
ベクター・・・趣味のプログラム 
カテゴリ:他のサイト
2009/05/18 23:56:28
 

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
エクシーガっていい車だね。スルメイカのようだくコ:彡 2016/3 トラヴィックからの ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
イロイロとビートには手を焼かされた所があって・・・というか、まぁ、イロイロとまたまた手を ...
その他 その他 その他 その他
A-Bike 正規代理店のモノです。 自転車以下?の乗り物ですが利便性は自転車以上! ...
その他 その他 その他 その他
トランジットコンパクト-R ブリジストン製トランジットコンパクトを和田サイクルさんにて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation