• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan2525のブログ一覧

2007年11月12日 イイね!

エクグースト→インテーク→メカニカルの法則

ちょっと面白い記事があったのでそこから引用

毎日見ているWebCG


音も素晴らしい。エンジニア曰く
「気持ちのいい周波数だけを取り出し、しかも回転数が上がるに従い、
エクグーストサウンド→
インテークサウンド→
メカニカルサウンド
と3段階で変化するようにした」
そうで、実際、クワーッ、クワーッと抜けてく感じがキモチいいんだな。

っとIS-Fの試乗レポートを評論家の小沢コージさんが書いている。

をー。まさにそうだな~っと。
my ビート君も
~3000回転→HKSの低音マフラー
3000~7000回転→RSマッハのハイパーエアクリーナー
7000~→メカニカルノイズ・・・・と最後の吹けあがり!
って感じですもん。

やっぱビートって楽しい車だ。
あえて言えば、低回転のサウンドの質をもうちょっとシャキッとさせたい。
高回転のサウンドを心地よくしたいって所でしょうか。

ということは、マフラーを変え、エンジンのOH・・・・しかないかも・・・・
むぅぅ。


てなわけでインテークですよ~
Posted at 2007/11/12 21:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月12日 イイね!

Z-One 箱根~南伊豆オフ



Z-Oneの箱根・伊豆オフに参加してきました。
おすすめ!☆nyansuさんのレポート
今日はもう眠いのであした以降レポートしまーす。
Posted at 2007/11/12 00:02:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラヴィック | 日記
2007年11月09日 イイね!

RSマッハ ハイパーエアクリーナー着けました。(だいぶ前に・・・)



11/10と言っていたパーツはこれです!!

RSマッハ ハイパーエアクリーナー

三浦半島おはようドライブ(笑、やBRTでもカミングアウトしていました。
えー明日は天気が悪そうなので、せめて事前に・・・お楽しみを公開してしまいます。

■脳内チューン編
えーやっぱミッドシップはサイドエアインテーク(笑
エアインテークと言えばF1のダクト(爆
エアインテーク?が両サイドにある=ちゃーんと空気吸えれば吸気効率上がってフィールが変わるのかな~っていうのがまずのとっかかり。
フィールと言っても音がかわるだけでもいいやぁ・・・・っていうくらいの甘い感覚でパーツ調査しました。
純正の湿式のエアクリをスポンジ(失礼)に変えたらフィールが変わった・・・とか、HKSの毒キノコにしたりとか・・・。はてまた、ステンレス製のエアクリをエアボックスを廃止して取り付けている方とかいろいろと参考にしました。
んでもって、考えた事・・・・・・というか結論(笑

・エアクリボックスを廃止して直付けすると雨に当たってしまう(爆
・エンジンの熱気は吸わせたくない(笑

ということで、ちゃんとエアクリボックスを生かせる?ものって事になってHKSの毒キノコかRSマッハハイパーエアクリーナーって事になりました。
毒キノコですが、エアインテークの先?に着ける感じで、装着した人の感想で・・・・・
「作業が大変で、本当にビート用かと思った。」
とか
「エンジンの熱をもろに吸っているから・・・・」
とか
「やっぱパワーダウンしている感じがするんで止めた」
とか見てしまい・・・これはパス・・・と
そうすると、見るから効きそうな純正の大型のエアボックスがあるハイパーエアクリーナ!候補はこれだー!となったわけです。

っでお勉強。
エアインテークですが、レゾネーターがついています。これで音を抑え、低速でのトルクを確保し、かつ、慣性過給効果を生み出しエンジンを扱いやすい特性にしているそうです。(慣性過給効果=インダクションポッドと同様だ~。F1だー。(爆))
特にホンダはその効果に早く気づいたメーカーらしく、VTECのエンジンではレゾネータを外したら遅くなったとかって話が出ていました。って事でやっぱ、純正のフィルターを変えるような感じの部品じゃないとだめだーっと確信となってしまい、RSマッハハイパーエアクリーナーしか無い!となったわけです。
(しっかしまー改めて読み直してみるとなんて単純な思考回路なんだ・・俺・・orz)

んでもってサクッと・・・・。ぽちっとね。

来ました。


純正のエアボックスを外してつけるプレート


これが!!!ボックスだー。でかいぞ。エアクリが入る分・・・


こーんな感じ。いいねぇ。光り方が。キラー(笑

■装着編1(お試し編)
RSマッハさんの製品ですがほどなく到着しました。メールでも・・・・まずはボックスなしでお楽しみくださいとありました。ボックスの取り付けは結構面倒という話なので・・・・
んでもって装着はとても簡単でした。


こーんな感じでプレートを装着!3連スロットルが見えますね!!


ででーんという感じ。左から出ている管が純正のエアインテークですな。

そしてドライブ!!!!
うーん。すごい音(笑
スロットルが開くとイイ音します。っが、夜はスロットルが開けられないな~っという音です。
スロットルのレスポンスも良くなったような気がします。
パワー?ですか?パワー?うーん。わからん。低回転?確かにトルクが無いような(勇ましい音の割に)。高回転、ぶっ壊れそうな大きな音でこれまた・・・・。
って事で楽しいのですが、やっぱやりすぎ?感はあって、これはこれでいいのですが、早々にカバーを着けることとしました。


■装着編2(激闘編)
ボックスの取り付けですが・・・・大変でした。いろいろ試行錯誤・・・2時間の作業でした。
まずエアクリーナーがでかいのでボックスも大きいです。っが作業スペースは変わらんわけでえいやーって入れます(笑。
手・・・・・傷だらけだよ。
んでもって、肝心のエアインテークがきっちり来ない!!!
っで試行錯誤・・・うーむ。エアインテークのボックス側を削ったりと・・・・はたまた外したり。っでやってみると・・・うまくいかない。


もう金ノコとかまで登場(笑 ボディは削りませんがカッターよりこいつの方が速えー。

うーむ。
っで気付きました。
そうそう。どっちに逃がすか?です。
作業が楽ないようにエアインテークのボックス側を外していたのですが、これが最後合体できませんでした。んでもって逆転してエアインテークを合体させてから最後にボックスに無理やり突っ込みました。最後の調整はボックス側のインテークの突っ込みでやると・・・。
っで成功!!!!やったー!!!
まずは装着しただけで満足満足です。
しっかしどうやってエアクリの掃除すっかなーという新たな問題は・・・・1年に1回手を傷だらけにしてやるしかない!のかな。

そしてドライブ!!!!
音は・・・・静かになりました。(もちろん標準のエアクリよりは大)
それでも・・・・スロットルを開くと・・・あのイイ音が聞こえるー!というか5000回転以上で・・・・思わず・・・く~っと言ってしまうようなイイ音します。それと、低回転は元のビートのように扱いやすいような気がします&高回転も元のビートのようにしっかりレッドまで回ります!
という事で私個人的には音が変わった!という事で大満足です。
気持ち、速くなったような。アクセルのレスポンスもシャープになったような。なった・・・なった・・・なったに違いない!(笑

■最後に
プラシーボ効果?も当然手伝っていますが、イイ音のおかげで4万円弱の投資としては満足度の高いチューンとなりました。こういう部品を供給してくれるRSマッハさんに感謝です。とにかく今回は楽しめましたし、これからも楽しめそうな・・・・自慢の一品です。
しかも純正ライクだし・・・・。
これ無しにビートは語れないぜ・・・・って言ったら言い過ぎかな?
うひひ。

<2010/1/24 追記>
ハイパーエアクリその後・・・・
関連情報URL : http://www.rsmach.com/
Posted at 2007/11/09 06:09:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2007年11月03日 イイね!

Beat Rainbow Touring IN Okutama その3 装備編!



BRT気になった装備パーツ編です。
本当は・・・もっと装備とか愛車自慢・・・聞きたかったなー。今度はぜひぜひ。


KJさんマフラー。奥多摩までは途中からKJさんの後ろを走っていました。いい音していましたよ~。ステンレスがいいですね。うちのリーガル君はちょっとサビサビですんで・・・次をと思っています。今度はマフラーチェックだけでオフだ~


KJさんオーディオコンソール。すみません肝心のipod shuffleが反射して飛んでしまいました・・・・。純正のように・・・メーカー出荷時オプションのようにビルトインされているオーディオ類のように完璧でした。
・・・
音聞くの忘れました。こんど山の中でずんちゃかやりましょう。


背中の後ろの240W(勝手に想像 アンプも完璧にビルトイン!


スピーカーもばっちりです。


隠密さん・・・ピニンのエンブレム。さりげなく・・・とても似合っています。


隠密さんのリア。このリアかっこいいですし廃熱も良さそう。いいなぁ。マフラーのセンター2本出し・・・ばっちりです。


Beaトンさん!ステアリングはずれていますよ!!


Beaトンさん。タイトなコクピットにはコレが似合う。いいなぁこれ。


Beaトンさん。白濁化、劣化、割れと来るならこうしてしまえという英断。白濁化した段階で見えなくなるんだからこれってありですね。


Beaトンさん。オープンにすると・・・じゃじゃーん。しかも黄色に塗ってあります!


クマさん。GTウイング。徹夜でお付けになられたとか・・・。ご苦労様です。とても似合っています。まっちょなエアロに負けないウイングです。


クマさん。ハンドル・・・ちっちゃー。誰ですか?ゲーセンのハンドルって言った人は・・・。


クマさん。HIDだそうです。みんな興味津々。おれおれのはノーマルバルブです。その差歴然。


masshaさん。このホイールいいですよ~。私はOZレーシングのラリーホイールが欲しい!!90年代にセリカが履いていた奴!!


SBCさん。このエアロは純正のようではじめからビートがこのデザインだったと思わせるような感じがします。


SBCさん。マフラーのエンドの変色の感じがエロいです。


もりもさん。車高、ウイング、内装、音・・・完璧ですね。


SBCさん。ipod in car 、ipod in it 、 ipod inside?コネクタまでちゃんと綺麗に処理しています。振動が多いビートはCDよりもMP3ですよね。やっぱ。


SBCさん。たこ焼きホイール欲しいです。こういう手もあるのかーって一品。とてもこれも純正ライクです。

ということで、以上です・・・。
皆さんいろいろやられているようなので、ぜひその辺りをまたお話&試乗&同乗させてください。

またよろしくお願いいたします。
ではでは。
Posted at 2007/11/03 23:42:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2007年11月03日 イイね!

Beat Rainbow Touring IN Okutama その2 イベント編!



BRTイベント編です。
いってみよー。


隠密さんビートとおれおれビート。隠密さん・・・ビート到着の度にコーヒーを振舞ってらっしゃいました。ありがとうございました。おいしゅうございました。


そして連なって走ります。楽しい!!です。前に後ろにビートの音がして、みんな同じタイミングでシフトして!!!あっ前の車何速で入ったとか・・・をーいい音するなーとか・・・


ここ寒かったですねぇ・・・ガスっていて。


っでじゃんけん大会!(笑 やらせです。すみません・・・報道姿勢がなっていないですね・・・失礼しました。


都民の森です。ふかふかなのひとーつってお願いして買ってください。とてもンマイです。私は味噌をいただきました。どうでならショーユもいっておけばよかったかも・・・。


りんごのような柿が売ってました。しかも試食したら・・これまたンマイ。


っでンマイを覆すようなモノがやってきました。さすが奥多摩?警視庁?金余っているのかな?なんと覆面白バイもとい黒バイです。うーむ。相変わらず五日市の方からではネズミをやっていました。

てなわけで存分走ってきました。
すいとんはご一緒できず残念です。次回はぜひぜひ!!!
Posted at 2007/11/03 23:14:45 | コメント(1) | トラックバック(1) | BEAT | 日記

プロフィール

「プラシーボ商売っすか?」
何シテル?   08/26 23:24
自動車設計中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
45678 910
11 12131415 16 17
18 19 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

(非公式)ヒリゾ浜のまとめみたいなwiki 
カテゴリ:海
2012/08/10 01:09:38
 
ヒリゾ浜&中木・・最高! 
カテゴリ:海
2009/09/30 00:23:00
 
ベクター・・・趣味のプログラム 
カテゴリ:他のサイト
2009/05/18 23:56:28
 

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
エクシーガっていい車だね。スルメイカのようだくコ:彡 2016/3 トラヴィックからの ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
イロイロとビートには手を焼かされた所があって・・・というか、まぁ、イロイロとまたまた手を ...
その他 その他 その他 その他
A-Bike 正規代理店のモノです。 自転車以下?の乗り物ですが利便性は自転車以上! ...
その他 その他 その他 その他
トランジットコンパクト-R ブリジストン製トランジットコンパクトを和田サイクルさんにて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation