• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

■■■ossi■■■のブログ一覧

2006年08月23日 イイね!

【買う?】雑談&ロードスターRHT【買う訳ねーべ】

おこんにちは。ノシ
今日は速攻で帰宅できました。
夕方の地元は・・・
すげー交通量です。
しかも、大型トラック多杉。






>雑談
ゲーム、すすんでません。(ぉ
DQ7は夏休み以降進んでません。
もっぱらPSP。(ぉ
もっぱら「どこでもいっしょ」。(ぉぉ
今度のポケピは引越ししないんでしょうか。。
#もう10日居る

でこピンしたりしても怒んないから、少しツマンナイ。(笑)


>正式発売、RHT
遂に正式に発売されたロードスターRHT
お値段にして、従来価格+20万。
重量は、なんと従来+37キロ増。
#ソフトトップ無いから、直接比較は出来んけど

重量は従来のソフトトップ+DHTを考えたら。。。
対して変わらんですよね。
あれ(DHT)って、重さ20数キロだし。
こっち(RHT)は屋根が電動で開くし。
。。。うむむ、相当「頑張った」感が有ります。
特に価格については、かなり魅力的ですね。


「やっぱ、屋根は電動でしょ?」
「オープン欲しいけど、治安が悪くてソフトトップは・・・」
「なんか解んないけど、電動で屋根が開くなんてカッコ良くね?」
「DHTしまうスペース無いんですけど、ハードトップ欲しい」
・・・みんなの要望を全て満たす、なんともスーパーなクルマ。

問題は・・・
「可変の屋根なんて、剛性無いでしょ?ムダムダ」
「20万プラス?たけぇ、マジありえねぇ」
「電動?壊れた時チャンと手動で動かせられんの?」
「RHTの屋根のカッコが悪い、やっぱDHTでしょ」
「"ロードスター"カテゴリの屋根は手動が基本、電動?ハァ?」

まぁ、色々言いたい事はありましょうけど、今回のバリエーション
追加は非常に歓迎すべきかと。
特に「電動」と「ハードトップ」の2点。
このキーワードが揃うと、購入ターゲットがかなり広がりますね。

今迄のロードスターオーナーはさて置き(爆)、この手のクルマを
今まで関心の無い人にも十分購入の対象足りえる魅力が有るので
は無いかと。

問題は、、、
従来モデルを乗っている人間はあまり関心が無いことですかね。(爆)
特にNAオーナー系。(爆爆)


>私は・・・
PRTと言うか、現状のモデルには関心がありません。
こんな【豪華】なロードスターは要らないです。
・エンジン排気量縮小。(1.8Lレギュラーが最低限)
・装備簡素化。(エアロボード&カップホルダーなんか要るかボケ)
・無駄な重量低減。(あんなマフラー要るか、シングルで十分)
これは最低限のマスト項目です。


>更に妄想
車両で持っている問題点の解消&改善、製造品質の安定・・・
私が買うに値するにはNCがNDになって、一回くらい大きな
マイナーチェンジが終った頃でしょうか?(爆)
私は疑り深いので、マツダのクルマは早々には買えないっす。
その頃にはNR-Aも魅力的な1600CCのエンジンを搭載して
いるはず?(ぇ


なんと言っても、今乗ってるNBさんが絶好調!
なんのかんの言っても良い感じなんですよ。
走りやすいし、楽だし、しかも楽しい。
このへんはNR-Aにして正解だったっす。
もうすぐ60000キロだけんども、車検まではピンピンして
走れそうな気がします。

うっかりすると、初回の車検で100000キロ迎えそうです。(汗)


2006年08月22日 イイね!

【今更だが】ブレーキ近況&CVニュースから【追記した】

【今更だが】ブレーキ近況&CVニュースから【追記した】おこんにちは。ノシ
あっついねぇ。。。
椅子で昼寝してっと、、
背中&腕からジンワリ汗が。。










>ブレーキ
整備手帳によると、35000キロで交換してたステージの
S500パッド。(NB2以降RS系)
すっかり、換えた後の内容を更新してなかったです。(汗)
59000キロ時点ですが、経過報告を書きました。
基本的には良好です。
ただ、思いっきりフル制動を数回やると・・・厳しいかも。
通常の走行では全く問題ないっす。
#不便に思ったことは無い

しかも、今は59000キロですよ?
30000近くも走ってるのに、パッドの残量は余裕バッチリ。
もう言うこと無いですね。
このお値段で、この性能はかなり良い買い物で無いかと。


>CVニュースから
ETCレーンをブース直前で横切る危険
うん、これ自分も休み中に経験しました。

私の場合は向こうのクルマもETCレーンを通過するつもり
だったみたいなんですけど、、、
何を思ったか、私が通過しようとするレーンに突っ込んで来た。
相手の前方にもちゃんとETCレーンが有ったのに、何故か
こっちへ来たのだ。

勿論、思いっきりクラクション鳴らして警告しましたが。
一寸先は闇。
マジで何があるか解りませんね。
どんな時も周囲の哨戒を怠ってはイカンですよ。(汗)


※ガゾーは中津川林道を越えて、塩川ダムを過ぎたあたり
2006年08月21日 イイね!

【色々】車両記録追加&行軍記録追加&CVニュース拾い読み【更新しました】

【色々】車両記録追加&行軍記録追加&CVニュース拾い読み【更新しました】おこんにちは。ノシ
高校野球終わったみたいですね。
それよりも、オラはバレーですが何か?
そんな野球嫌いなossiさんの色んな記録。








>追加
バネ関係の項目を追加しました。
アルミをC8R(16吋)から、エクイップ01(15吋)にしました。
詳細を見たい人は、こっからどーぞ



>追加(別所)
個人的に話題沸騰な「道志みち」のわき道。
いわゆる「道志ダム~相模湖cc~宮ヶ瀬入口(R413側)」のルート
の行軍画像をうPしました。
ページの隅っこに有るリンクの【行軍記録】からどうぞ。
牧野ヘアピンの看板がポイントです。
#すぐそばに相模湖CCが有るから(爆)


>CVニュース
スーパーマーケット店内に飛び込む 80歳女性がペダル踏み間違い?
んー。

ま た か

って感じですね。
もうね、自動車メーカーさんは急発進を防ぐ方法を考える時期に
来ていると思います。
これからの時代、もっともっと高齢ドライバーは増える訳だし。
たとえば・・・

 ・右足でブレーキが踏めないくらいに左側に置くとか。
 ・リバースに入れたら、アクセル開度に関係無く「ゆっくり」
  としか動けなくするとか。(電子制御スロットル前提)

今後AT車はアクセルを深く踏み込んでも、急発進出来ない様な
制御を入れるべきだと思います。


※ガゾーは、霧の中の嶺岡林道(2号線)



2006年08月08日 イイね!

【チョイと】ナイト・お買い物&サンダーロード!(ぉ【そこまで】

【チョイと】ナイト・お買い物&サンダーロード!(ぉ【そこまで】おこんにちは。ノシ
徒然な日記ってアレですね。
なんか詰まらん。(ぉ
でも、毎日イベントが有る訳でもなし。
そんなossiさんがお送りする日々の記憶。






>最近
突貫工事の予定だった名古屋案件がなくなって、少し余裕のある
ossiさんです。
今日は早めに帰って、クルマで買い物に行ってきました。
クルマで10分弱のドラッグストア。
でも、買うのはスポーツドリンクの粉末と麻婆春雨。(笑)


チョロチョロッと買い物を済ませて、家に帰ろうか・・・
折角なんで、地元のスポットにでも行くか。(ぉ
行くのは勿論、水元公園。
通称、「サンダーロード」ですよ。(爆)
途中まで一方通行で、中間地点で対抗2車線になる道路です。

車高が下がった効果を確認するのに、一回走っているのですが。。
今日は別の目的できました。
今回は「旋回の限界はどれ位向上しているか?」です。
勿論、ご迷惑にならない程度に。。。

ゴー
ゴー
ゴー(カタカタ)

・・・随分走り易くなりました。
曲がっている時のボディの上下動が減ったので、安心して旋回して
いられます。
代わりと言っては何ですが・・・
後輪の粘りが少し減ったかなー。。。
今まで通りに走っていると、トラクションのかかりが不十分な時が
有るようです。(無駄なホイールスピンあり)

しっかしなぁ。。。
ラグジュアリー路線全開だったパイロット・プライマシーでさえ
これだけ鋭い走りって事は。。。
ネオバとか入れたらどうなっちゃうんだろう。。。(汗)
一段と走りに鋭さが増すのか?
タイアの剛性アップで乗り心地の悪化は必至?
#まぁ、これは仕方ないか

「見かけの向上」だけを期待してたのに、この熱い走りのテイスト。
走れば走るほどに、交換してえがった・・・と思うのでした。



2006年07月20日 イイね!

【やるべきか】自車の改造項目&CVニュースはNC-RHT【やらざるべきか】

【やるべきか】自車の改造項目&CVニュースはNC-RHT【やらざるべきか】おこんにちは。ノシ
最近雨ばっかりですね。
皆さんの地域は如何ですか?
そんな前振りから全く関係ない日々の記録。






>実は・・・
前々から検討項目だった「車高調整」。
いよいよ本格的になりそうです。
ブツは押さえたのですが、、、
本当に自分のクルマでやる意味が有るのか、弊害の方が多いんじゃ
ないかと考える毎日です。


>経緯
現在、私の車の足回りは完全なノーマルです。
いわゆるNB4型RS系の足回りが入っています。
これに純正から外径を約30mm位大きくしたタイアを入れています。

つまり・・・車高が、もの凄ーく高いのだ。(ぉ
こうした理由は・・・
・タイア外径とフェンダー間を手っ取り早く詰めたい
・林道&悪路を普通に走るので、最低地上高は十分に確保したい。
・シャコタンロードスターを見下ろす優越感。(違→むしろ逆

簡単に外観と実益を兼ねた結果、こうなったんですが。。。
今のタイア(プライマシー)にしてからなんですが、ロールの挙動
が実にアレです。
ロール制御ならスタビ強化も一つの手なのですが、今回は機能が
多少落ちても少し車体を落ち着かせる・・・
という意味を込めてばねを何とかしようと考えています。

問題はなぁ・・・
嶺岡でボトムしないかなぁ。。。
インナーフェンダーは大丈夫だとは思っているんですが。。。
#逆に入れない限り、今まで当たった事は1度も無し

ブツは確保できても、どこで作業をして貰うか?
ってのも有りますしねぇぇぇぇ。
とめどなくアレコレ妄想するのは楽しい。(ぉ


>CVニュース拾い読み
ロードスターRHTの全貌が明らかに
巷で話題のロードスターRHT。(RHTで略称は決まり?)
屋根を閉じた時のシルエットが公開されてますね。
ふーん・・・

他の可変HTと異なり、サイドウィンドウの後方に「小窓」を
設ける事が難しいロードスターの事を考えたら、この屋根の形状
は「妥当」な感じだと私は思います。
元々、NCのシート後方(屋根を閉めた時の空き領域)は、従来の
ソフトトップモデルも圧倒的に狭かったので、、、
RHTでも余り変わらないんじゃないかと。


>RHTのお買い得度
単純に、従来のソフトトップモデルにHTを載せっ放し。。。
という使い方をする人には、超おすすめかもですね。

ソフトトップモデルにHTを付けると、約20数kg位増えます。
今回のRHTが約30kgの増加という話からすると。。。
ソフトトップ仕様車+HTと重量差にして、僅か+10kg程度。
HT付けっぱを想定しているオーナには格好のモデルですね。

いやいやマジで。
それを考えると、RHTはマジでお勧めです。
もしかすると、RHTの登場でNC型は一気にブレークするかも?
同時に何かお買い得グレードとか作った方が、、、
更に加速するかもしれませんねー。
是非、このタイミングを逃さぬ様に検討ください。→マツダさん

※なんかしらんけど、えHT→RHTに訂正。(笑)



プロフィール

「帰ってきた」
何シテル?   08/03 11:49
>分析 最近、疲労蓄積気味。 >近況 まだまだ。 >他 意見には個人差があります。 >来歴 若干訂正。(20180222)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 11 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

■■■ossi■■■さんのトヨタ MR-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 18:49:42
2021/08/15 お見送り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 09:32:05
何十日ぶりかの湖♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 07:07:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
現在の所有車です。 4台目のクルマ(ロードスター3台目) 2025/8/11 全体を大 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
念願の2nd(?)カー。 でも名義は自分じゃないんだ。。。('A`) 中古ながら、走行4 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
(;´Д`)?
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
3台目のクルマです。 今度も屋根の無い車です。 (4台目の下取り用として売却) 2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation