• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

■■■ossi■■■のブログ一覧

2008年06月01日 イイね!

【原稿くらい】6/1 行軍記録@ヤビツ&牧野&圏央&渡良瀬&&&【チャンと読めやヴォケが】

【原稿くらい】6/1 行軍記録@ヤビツ&牧野&圏央&渡良瀬&&&【チャンと読めやヴォケが】( ´∀`)<日曜の記録です














>目が覚めると
思った以上にいい天気。
しかし・・・(;´Д`)<んー、なんかだるー
だけど5月は一番いい季節ですしね。
チョロチョッと。



>大雑把なルート
首都高→R246→東名→ヤビツ→鳥居原→牧野ヘアピン→R20→中央道→圏央道→R16→
川越→幸手→渡良瀬遊水池→大利根→鷲宮→幸手


>今日のヤビツ
かなり久々のヤビツ峠。
時間の割にはそこそこなペースで通過。

>今日の鳥居腹
第一日曜なんで、フリマやってました。
つか、アレって普通に露天ですよね。
 #フリマと露天は違う気がする

先日継ぎ足したばっかりのEgオイル、念のため見てみたら。。。
もう1L弱減ってます。(;´Д`)
手持ちのボトルから0.5Lを継ぎ足しました。


>今日の渡良瀬
昨日行った渡良瀬遊水池。
天気のいい日にって事で、懲りもせずwwww
昨日潜入したルートから再度侵入します。

広いんですよね、ここ。
色々と走り甲斐のあるエリアが有ります。
しかし、見通し悪いです。
道幅狭いです。
突然グラベルになったり、巨大な水溜りがあったりします。w
 #スタックするんじゃねーの?みたいな巨大な水溜りとかありましたw


>ラジオ
伊集院君が撤退してからの後任は爆笑問題&友近。
なんちゅーか・・・友近の「原稿読み」が最悪」なんです。
喋りはソコソコなのに、なぜか原稿読みで噛みまくり。w
正直なところ、新人アナウンサー以下です。

、、、今日は他にいい事が有ったので、こんな事に文字を費やすのはやめよ。無駄だから。
( ´∀`)<いやー、やっぱラジオは良いね


>おクルマ
・ブレーキ限界
 #もうパッド購入済みです

・タイアそろそろ限界?
 #チョイチョイ滑ってきました
 #このアルミには今度もハイグリップ系の予定

・Eg、やばくね?
 #オイル減り杉
 #タイベルも交換しなきゃ(汗


>〆
関連しょせきを買ったので「天国の扉」を見ました。
遂に次郎丸を発見w

2008年05月18日 イイね!

【ダムツアー★2008】5/18 行軍記録@ダム&茨城集中&ダムトーク&&&【第2日目】

【ダムツアー★2008】5/18 行軍記録@ダム&茨城集中&ダムトーク&&&【第2日目】( ´∀`)ノ<日曜日の記憶です。














>今日も
勢いで茨城方面のダムを攻めてみようかと。
ナビをフル活用しちゃいます。


>楮川ダム
一瞬「椿川ダム」と読んでしまったですけど、「こうぞかわ」って読むラシイです。
常磐道の水戸インターを降りて、高速道路沿いに少し北上すると現れて来ます。
堤上は自動車で対面通行可能ですが、段差舗装がして有ってガタガタ揺れます。

堤高は35mですが、幅が広い重力式コンクリートダムです。
Pは付近に数箇所有りますが、他は何もなし。トイレも無かったです
公園っぽいエリアが有るので、散歩には良いかもしれません。



>藤井川ダム
楮川ダムから、ほんの北西に位置する、重力式コンクリートダムです。
ココも堤高は低め。
堤体上は自動車通行可能ですが、1台程度の幅しかないです。
堤長は長く無いので、手前で待ちましょう。

ダムの近くにPは有りますが、他には何もなし。
少し歩くと公園みたいなのが有りそうですが、今回はそちらへは行きませんでした。
水は余り入っていませんでした。



>飯田ダム
茨城の中では結構大きい重力式コンクリートダムです。
高さは大したこと無いですが、幅が結構有ります。
自由越流式の洪水吐がダム幅一杯に並んでいます。

堤体上は歩行で通行できます。
堤体の側にPとトイレと屋根つき休憩所(?)が有ります。
資料館は無いですが、管理事務所の建物が独特の味を出していますw



>不動谷津ダム
田んぼが広がる風景の中にポツンと有る茂みの中に。。。
チョこんとアースダムが存在してました。
ダムの端っこに自由越流式の洪水吐がポツッと有ります。

このタイプのこじんまりとしたダムが千葉と茨城には多いです。
アースダムは堤体が緑に覆われて居るので、和みますね。


>大郷戸ダム
ドサクサに紛れて、茨城から栃木まで足を伸ばしてしまいました。
田んぼや畑が広がる農作地帯から、少し茂みの中へ入って行くと。。。
そのロックフィルダムは有りました。
堤体へ登る道中には蕎麦屋やダムの大きさの割に広いPや。。。
行った時、ダム下では何かの集まりをやってました。
 #余り関わりたくない雰囲気だったのでスルーwww

堤頂脇にもPが有ります。
堤体上は歩行可能。
本当に「山の隙間」に作られたダム、って感じがしました。


>オマケ
実は、もう1箇所いったんですが・・・
そこはダムではなかった模様。
アースダムっぽかったんですけどね。
洪水吐が無いから?



>そいえば、昨日の出来事なんですが・・・
実は、昨日行った「上日川ダム」に行った時のことでした。
現場に着いたのは、確か9:00~10:00位でした。
当然周りには誰も居らず。。。
堤体上を端から端まで歩いたり、湖面を眺めたりしていたんです。

すると・・・

なんか、クルマが1台・・・Pに入ってきたんです。
年のころは50後半~60前半?のおじさん。
自然に挨拶してきたので、普通に答えました。
 #仏頂面な私ですが、挨拶して頂ければちゃんと返します。一応www

すると、少しずつダムトークがwww
コッチも負けずに「ソコは行ったこと有りますよー」とか応酬したりw
聞けば、そのダム(上日川)の建設に関わった人ラシイです。
ドライブがてらに、ダムを巡っているんだとかw

ちなみに「●模原」に住んでいるんだとかwwww
宮ヶ瀬とかで会わなきゃ良いけど。(ぉ



>今日のおまとめ
・茨城だって良いダムは有る。
・小ぶりでも、アースダムやロックフィルダムは和むね
・ナビがあれば、どんなトコでも行くぜ!

2008年05月17日 イイね!

【ダムツアー★2008】5/17 行軍記録@ダム&411&140&&&【第1日目】

【ダムツアー★2008】5/17 行軍記録@ダム&411&140&&&【第1日目】(;´Д`)<土曜日の記憶ですよ












>爆走!ダムツアー
ドカーンとダム巡り。
過去に行った所も、初めて行く所も、まとめてどどーんと巡回しましたので
思いつくままにアップします。
ちなみに、行った順です。



>小河内ダム
いわゆる「奥多摩湖」のダム。
程々に大きい重力式コンクリートダムです。
ダムのほとりには、Pやら公園やら資料館やら食堂やらあります。
堤体上は徒歩で通行できました。



>上日川ダム
大菩薩峠に近いダム。
巨大なロックフィルダムです。
堤体の上は徒歩で通行できますが、未舗装です。

山奥に有るので静かです。
周りには何もなく、トイレ位しかないです。
クルマも余り停められません。(10台以下?)
静かにダムを見たい人向け。
この日見たダムで一番良かったです。



>広瀬ダム
雁坂トンネルを走れば、必ず見るであろうダム。
ココもロックフィルダムです。
しかも、端っこにゲートまで有ります。
堤体は徒歩で通行可。
管理事務所には資料館が有るみたいですね。
Pは余り大きくないですが、公園っぽいのも有って少し散歩するには良いダムです。



>滝沢ダム
R140のアーチ橋の近くに建設していたダム、遂に完成しました。
巨大な重力式コンクリートダムです。
ダムの大きさの割に、ゲートがやや小さいですw
少しだけ水が入っていました。

堤体は徒歩で通行可。
管理事務所は有りますけど、余り大きく無いので資料館は無い?
Pはソコソコの台数が停められそうです。(20~30台?)



>二瀬ダム
旧R140の三峰山方面の道中にあるダム。
重力式アーチダムです。
アーチダムは「ダム!」って威風が有りますね。

堤体は自動車通行可。
しかし、幅は1台ギリギリなので、信号で通行が制御されます。
信号待ちは長め。
Pは有ります。
側に慰霊碑も有ります。
ダム付近で工事やってました。



>浦山ダム
宮ヶ瀬ダムと、ほぼ同じ規模の重力式コンクリートダム。
しかし、コッチの方がダムの堤体上に管理事務所や食堂や資料館が有って、クルマを停めて
気軽に色々な楽しみが有ります。
 #宮ヶ瀬はなぁ・・・・

堤体上は徒歩で通行可能。
ダムにはエレベータが有って、下と堤体上が簡単にアクセスできます。
ダムの脇に階段が有って、徒歩でも通行出来ます。
私は行かんかったけどw


>合角ダム
浦山ダムからチョッと北上すると有るダム。
ここも重力式コンクリートダムです。
堤体上は徒歩で通行可能。
堤体の近くに管理事務所、トイレ、P、売店が有り、ダム自体も道路の脇に有るのでアクセスが
非常にいいダムです。
しかし、売店は昼しかやってませんので注意。
自販機は有ります。



>下久保ダム
一部「その筋」で有名な「神流湖」を作っている重力式コンクリートダム。
堤体上は自動車で通行可能。
2車線有りますが、基本的に駐車禁止で、一部は駐停車禁止です。

なんかしらんですけど、堤体上のてすり付近から変な音が。。。('A`)



>結果
総走行距離は約470キロ。
使用燃料は約40L。
お腹一杯なダムツアーでした。





2008年05月11日 イイね!

【つい】5/11 行軍記録@ナビ&ミホ&浴&鷲宮&&&【勢い】

【つい】5/11 行軍記録@ナビ&ミホ&浴&鷲宮&&&【勢い】( ´∀`)<5/11の記憶でございます











>朝
早起きしてたんだけど、何処に行こうか色々と。。。
(;´Д`)<・・・・


>今日の大雑把なルート
首都高→中央道→八王子→陣馬街道→和田峠→上野原→R20→R139→山中湖→明神→
R246→ミホ→東名→首都高→東北道→鷲宮神社→野田



>今日の中央道
特に問題ナッシング。
料金所でマゼラーティが猛追してきたけど、なんかしらんが急に走行車線へ急減速してった。
 #なんだったんだろう


>今日のミホ
放水は無し。
階段で上まで上がって、帰りはダム堤体を少し歩いてから残りは坂で引き返し巻しました。



>今日の東名
海老名過ぎた位で雨がwww
屋根を開けていたんですが、閉めるのめんどくて構わず走行。
 #むしろ踏め!(ぇ

結果、首都高~東北道の蓮田SAまで開けっぱでした。



>〆は
鷲宮神社でトイレ休憩。(ぉ
Pでは、なんか解りませんでしたがクルマを停めてる周りに何人かの人がたむろってました。
Pの通行路上に人が居たんで、普通の参拝にきているクルマが通れない気がしました。
ただでさえ、複数人の若者が集まっていると「気味悪がられる」のに、、、、
 #一般の人からすれば、そんなモンです → 知らぬは自分たちばかり
 #少なくとも僕は気味悪いです
 #多分、自分もそういう風に見られているんだろう ('A`)
 #だからっつって、自分は別に気にしませんが



>ナビ
位置は以前の奴と同じなので、違和感はないです。
タッチパネルで大体の操作は済むので、楽チンですね。



>おまけ
去年の年末に会った事で、車に乗るモチベーションが下がりまくっていたのですが。。。
なんか、ナビが新しくなっちゃって妙に「乗る気」が上昇してきました。

、、、(;´Д`)・・・

それでも、遠出は我慢して近場の知らない道を探検したいと思います。( ´∀`)ノ









2008年05月04日 イイね!

【GW】5/4 行軍記録@帰還&&&【本格化】

【GW】5/4 行軍記録@帰還&&&【本格化】( ´∀`)<5/4の記憶です












>今朝も
朝風呂。
なんて健康的なんだ!(ぉ



>後は帰るだけ、、、、だがしかしっ
昨日から症状は出ていたのですが・・・
遂にナビがCDを読み込めなくなりました。('A`)
CDというよりも、ドライブ側に問題が有りそうです。
ついに、このナビも限界か。。。


>今積んでるナビは・・・
兄弟からのお下がりなのですが、兄弟のRX-7の頃から使われていたので・・・
恐らく20年位使われていたんじゃないかと。

電子機器が載る環境としては、最悪の環境と言われる自動車車内。
そんな最悪の環境下で何も言わずに粛々動き続けたナビ。
さすがパイオニア、と言うところでしょうか。


>帰りは・・・
下道でゆっくりのんびりトコトコ南下。
益子も筑波も大混雑でした。
さすがGW。


>今回のまとめ
総走行距離は大体800キロ。
最高燃費は12.5キロ/L。(過去最良)
被害(笑)は、ナビ起動せず









プロフィール

「帰ってきた」
何シテル?   08/03 11:49
>分析 最近、疲労蓄積気味。 >近況 まだまだ。 >他 意見には個人差があります。 >来歴 若干訂正。(20180222)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

■■■ossi■■■さんのトヨタ MR-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 18:49:42
2021/08/15 お見送り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 09:32:05
何十日ぶりかの湖♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 07:07:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
現在の所有車です。 4台目のクルマ(ロードスター3台目) 2025/8/11 全体を大 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
念願の2nd(?)カー。 でも名義は自分じゃないんだ。。。('A`) 中古ながら、走行4 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
(;´Д`)?
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
3台目のクルマです。 今度も屋根の無い車です。 (4台目の下取り用として売却) 2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation