• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2024年03月26日 イイね!

東藻琴のレストラン・くるりんく

東藻琴のレストラン・くるりんく3月中旬、網走湖まで
ワシ撮りに行ってみた
けれど、気配なしで
(少なくとも裸眼で
識別できる場所には
見つけられず)
呼人キャンプ場付近で
佇んでおりました。
12月なら、ここまで遡上
してきたサケを狙って海ワシが集まるん
ですが、サケももういないし、海ワシに
しても北に渡り始める時期だからな~。

ワカサギ釣りもそろそろオフシーズンかな?

ランチタイム、気まぐれに東藻琴へ移動し
道の駅ノンキーランドひがしもことへ。

ここ、5月(芝桜シーズン)には物凄く混むんです。

ここのレストランって「くるりんく」
って名前だったっけ?メニューも色々
変わっているし、リニューアルした?


今回は長芋入りあんかけ焼きそば
(1,150円)を頂きました。


お客様感謝セール期間中だったので、
デザートとコーヒーがついてきました。


あと、売店がオール1割引きとのこと。

冬の流氷観光シーズンでも内陸の東藻琴には
あまり観光客が来ないので、その対策かな?

食後、売店に行くと面白そうな「訳あり
じゃがスティック」を見つけてしまい
ついつい購入。

(後日、十勝ドライブで分けて食べ切りました。)

食後はやっぱり湯沸湖へ移動。
オオワシもキツネもずっと遠くにいましたが、
ラジオを聴きながらノンビリ待つことにしました。

風景写真のいいところは、才能とかなくても
「行けばなんか撮れる」事なのです(半分嘘。)
関連情報URL : https://nonkyland.com/
Posted at 2024/03/26 23:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年02月19日 イイね!

ブリザードラリー前夜、滝川に行けなかった話

ブリザードラリー前夜、滝川に行けなかった話ブリザードラリーの観戦に
行くついで、滝川駅前の
紙袋ランタンを見ようと
岩見沢市に宿を予約。
理想は15:00にチェックイン
、15:38のJRに乗り換えて
19:36で折り返してくる
…予定だったんですが宿に
着くのが僅かに遅れました。

次の列車は何時かな?とJR北海道のWebサイトを
開くと、次は16:25、前後にある×マークは何?
  

運行状況を見ると「美唄~砂川、上下とも
運転見合わせ」になっております。
  

でも15:38は動いている?誤表示?
鈍行なら運行中に回復すると踏んで
見切り発車させたのかな?
  
でも岩見沢駅構内で特急が1時間以上停車中。

R12沿いは天気良かったし何があった!?
と検索したら、ダンプカーが架線切ったせいでした。
  
これはすぐに復旧しないんじゃ(汗。)

車で行っても(離れた駐車場からの)
移動が大変なので、17時を過ぎた時点で
滝川に行くのは諦めました

…が晩ゴハンを仕入れるついで岩見沢駅の
様子を見に行きました。宿から近いし。

特急が2時間以上停車しているのは分かりました。


駅を出ると、駅横の広場ではドカ雪まつりの
準備中でした。この週末とは未チェックでした。

気温が上がったから、雪像とか解けていそう。

重機コーナー。


近所のAコープで買い物して宿に戻りました。

滝川への移動と日曜日の走行距離を考えて
割高(苫小牧比)な岩見沢に宿を取ったのに
…と残念な気分ではありましたが、
旅にトラブルは付き物なのです。

でも来年は滝川に宿取るか?とも
思ってしまうのでした。
Posted at 2024/02/19 22:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年02月16日 イイね!

気球見物の後はお昼ゴハンへ

気球見物の後はお昼ゴハンへ道の駅かみしほろにて
繋留フライト中の
熱気球を見上げるの図。
微風により去年よりも
やや低めに見えました。
気球のほかにキッチンカーや
露店(カットステーキや豚汁
を販売)、少し離れて
キャンプ用品販売が行われ
結構な集客でした(駐車場もほぼ満車。)

まだ11時でしたが、早起き&ちょい寒いで
お腹が空いてきたため、ランチタイムへ移行。


道の駅と航空公園の中間にあるドリーム・ラッテ
さんです。ソフトクリーム(別棟で販売中)も
美味しいとか。

しかし、この後のカツ定食のボリュームが
凄くてソフトを食べる余力はありませんでした。

敷地内にはトラクターが展示中。

新車価格は1,500万円くらいかな?
(自動運転オプション抜きで。)

当然ですが乗車できません。


食後、道の駅に一旦戻りましたが、繋留フライト
・通常の飛行共にフライトを完了した様子。
で、どこかカフェでコーヒーでも…と思いきや
冬の日曜日は定休日な喫茶店が多いのです。

みんな週末は帯広まで買い出しに行っちゃうからな~。

で、少し南下して道の駅ピア21しほろ
の中にあるカフェでコーヒータイム。

昼食から少し時間が開いたので、アイスクリームも
頂きました。北海道民は真冬でもアイスを食べるw

ときに、道の駅のスタッフさんから「新しい
ブランドを作りました」と広報がありました。


半袖Tシャツは(ラリー関係で)山のように
持っているから不要として、トートバッグだけは
迷いました(愛用の旭川バイクフェスタ袋が
擦り切れて代わりを探していたのです。)

でも、サイズと耐荷重がよく分からんので見送り。

shuworo(シュウウォロー)でこの三連休に
試験販売していた模様。QRコードを読むと
ピア21しほろの公式オンラインショップ
跳びます。

ブランドを立ち上げたのは大阪から上士幌町に
移住してきた村上さん
だそうです。

まだ日が高いうちに撤収し、夕食前に帰宅。
昼食のボリュームが大きかったので、
夕食は軽めに刺身定食に豆腐で済ませました。
永田水産の冷凍自販機を試してみました。)

ちと寝不足で疲れましたが、気球日和ないい日でした。
関連情報URL : https://dream-latte.com/
Posted at 2024/02/16 21:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年02月15日 イイね!

ウインターバルーンミーティグ2024へ

ウインターバルーンミーティグ2024へ建国記念の日、朝5時に起きて
若干脳味噌の動きが鈍いのを
自覚しながら上士幌町へドライブ。

案内では「7:30 一斉フライト」
という話でしたが、「離陸準備を
始める時刻が7:30で、実際に
気球が地面を離れるのは8:00頃
なんだろうな…」と考え、まずは
道の駅かみしほろでトイレ休憩。
7:20の時点で道の駅内には、繋留フライト
申し込みの人が長蛇の列を作っておりました。

7時半を少し過ぎて上士幌航空公園に着いたところ
「風の状態をみたいのでフライトを延期します」と
アナウンス。
しばし待っていると、「会場付近は風が強いので
ここでの一斉フライトは中止、各チームは道の駅
へと移動してください」とアナウンス(悲。)

「去年は雪で中止だったけれど、今年は風か~」
と思いながら公園を眺めていると、1機だけ離陸。

北風に押されてすぐに南へ飛んで行きます。

これを見て追跡していく人もいれば(各気球
チームのメンバーは回収のために追跡します)
、道の駅へ移動する人もおりました。

十勝平野名物の防風林を越える気球。


こちらもノンビリと道の駅かみしほろへ移動。

9時には繋留フライトが始まっておりました。

去年と同じパターンなら道の駅の周辺から
熱気球が離陸していく筈…と待っていると、
時間を開けて熱気球が現れました。

離陸地点がまちまちなうえ、無音で離陸する
ので、気がつくと浮かんでいたりするのです。
(去年と違って青空なぶん見つけ易いほう。)

今回のベストショット。

今回は望遠レンズの出番はありませんでした。
(車に戻って準備するのが面倒だったせいw)
続く
関連情報URL : https://hbf.jp/
Posted at 2024/02/15 21:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年02月11日 イイね!

女満別湖畔にポケモンのイルミネーション

女満別湖畔にポケモンのイルミネーション先週、女満別湖畔(網走湖
の旧女満別町付近です)に
寄った時イベントの準備中
だった
ので、日を改めて
(買出しのついでに)見に
来たら、着くのが早かった
…ので女満別駅まで散歩。
(トイレを借りて温かい
お茶を買いました。)

例年だとキャンプ場への道があるだけですが、
車両進入禁止にしてイルミネーション&
スノーシューツアーを開催中でした。
(スノーシューで行った先にも2つ展示中。)

地元観光協会にAIR DOが協力しております。

点灯開始の16時だとまだ明る過ぎw

おまけにLEDって高速で点滅しているので、
シャッタースピードを落とさないと
点いているのか消えているのか判りません。
(NDフィルター使うのも手だが…。)

ISO感度下げて、絞りに絞って撮影。

位置関係を撮っておくという意味では、
明るいうちに撮っておくべきだが…。

北見のフリーペーパーにもチラシが入るくらい
宣伝していたせいか、代わる代わる観光客が
来ておりました。


一旦観光案内所に退避して、大判焼きを
食べながら暗くなるのを待ちます。

ここの観光案内所が冬に開いているの
初めて見たかも?(春明冬は道の駅の
フードコートに窓口があるのです。)

16:30になるとそこそこ暗くなります。

冬至と比べたら日が長くなった感。
(冬は天候にも大きく左右されますが。)

ただ、青い光源はやっぱり地味に写ります。

色温度の設定弄ればいいか?でも嘘臭くなるな。

明日は早いので、16:50で撤収。

2/25(日)まで点灯しているし、どうせ
海ワシ撮りに湯沸湖まで来ると思うので、
また撮りに行く…かもしれません。
Posted at 2024/02/11 19:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「映羽飛行士(酸素ボンベ)恋愛詐欺というのが現実に出てきて、自分の発想がまだまだ凡人レベルだと思った。」
何シテル?   09/02 23:44
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation