• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

悟っているのか、そうでないのか分からん話

悟っているのか、そうでないのか分からん話室町時代の有名なお坊さん一休宗純と、
その師であるかそう禅師との逸話より。
(かなり端折って書いておきます。)

かそう禅師は印可状(悟りを得た
徳の高い者である証明書)を
一休に授けようとしたところ、
元々「権威」とか「形式」が嫌いな
一休は「印可状など、単なる形式ではありませんか!」と辞退しました。
その際、かそう禅師は「確かに印可状など単なる紙切れ…形式でしかない。
だが、その形式というものすら無ければ、人は本質を容易く見失う。」と説くのでした。
(結局、かそう禅師の死後、一休は印可状を焼き捨てたと言われています。)

20年前にこの話を読んだ時は、自分も訳が分かりませんでしたけど、
今考えると、かそう禅師って人もやはり只者ではないと感心します。

本当に重要な部分てどこだろう?って常に考えている一休みたいな人って
そう多くなくて、大半の人間って(自分を含めて)我欲にとらわれて
しばし本質を見失いがちになる生き物なんだろうと。
そして日頃から「形式」とか「権威」とかいったものを通して、
何とか本質に近いものを忘れないようにするんだろうな…と考える訳です。

これまた何かの本で知った話で、
贈り物を渡す時に使う「つまらないものですが」の
本来の意味は、
「大切な貴方に比べたら、この贈り物など取るに足らないものです」
の略である…と言ったら判り易いかな?(書いてて恥ずかしくなるな…w)

今回、3割位ウソが混じっていますから、真に受けて言い触らさないように(ヲイヲイ)
Posted at 2015/06/01 00:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2015年05月30日 イイね!

今日は網走でも27℃、だけど明日は17℃

今日は網走でも27℃、だけど明日は17℃今日は強い南風で、
ヒジョーに暖かかったです。
でもフェーン現象も合わせての
熱気でしたから、ストーブの
出番が無くなるかどうかは、
まだ分かりません。

一応、6/1からクールビズで
「軽装のうえ、冷房を節約するよう」言われていますけど、6月前半って
時々長袖を着るし、冷房以前にうちの職場にはエアコンがありません。
(社用車にはエアコンがあるけど、事務専属の自分にはほぼ無縁。)

まぁ乗れるうちに乗っておくか~!と(ちょっと面倒臭がりつつ)
近所をツーリングしてきました。車検前に前後タイヤ両方とも
スリップサインが現われそうな勢いですから、さっぱりスロットルを
開けていませんけどねw3年前に交換してから11,000km走っています。)

北浜白鳥公園に寄ったら、馬が放牧されていました。

規模としては、小清水原生花園の方が馬が多くて画になりますが、
あちらは馬の移動範囲が広くて探すのが大変です。

なぜ原生花園に馬を放牧するのか?と言うと、ここに自生する
ヒオウギアヤメを残して草を刈るのに効果的だからです。

早咲きの花が見えましたが、満開になるのは6月中旬です。

3頭いる馬のうち1頭のお腹が大きかったので、もしかすると
子馬が生まれるかもしれません(単なる肥満だったら悲しい…w)

(↑数年前に同じ場所で撮った、馬の親子です。)

北浜白鳥公園で放牧しているのはポニー系統の小さな種類ですけど、
角度によってはとても凛々しい顔つきを見せてくれます。

結構人懐こいようで、こちらが近付くと馬も近寄って来たりします。
基本的に馬は臆病ですから、大きな音を出すなどして驚かす事の無いよう、
お願いします。(空ぶかしとかクラクションもダメみたいです。)
Posted at 2015/05/30 21:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2015年05月29日 イイね!

10年前のオドメーター

10年前のオドメーター前乗っていたレガシィB4の
オドメーターの写真を見たら
75,000km(購入6年目時点。)

今のインプが5年車検前で
80,000kmオーバーだから、
現状かなりのハイペース。
(まぁ昔は頻繁に休日出勤して、
ラリー観戦での遠乗りもありませんでしたから…。)

このレガシィも、購入時は(いや最後までw)二段式のヘッドライトのデザインが
イマイチだな~って思っていたし、リアのコンビランプも三菱ギャランに近く感じました。
その前のインプSRXワゴンも、大型フォグが無かったらAE101カローラに近い顔つき
…と言うのは、元オーナーでも言っちゃイカンかな?
初代レガシィ・セダンのウェッジシェイプは今見てもいいんですが、
Cピラー根元のエンブレムは要らないよな~、でも外したらネジ穴とか出るかも?
と気になってしまったり(今考えると、両面テープで貼っていただけ?)

じゃあ自分は車のデザインに煩いのか?と思い返してみたら、
子供の頃は「見るだけならグループC最高!でも自分の家で買ってほしいのは
1BOXカーだよなぁ~。セダンとか後ろに乗っても狭いし、トランクの荷物も
取れんし」…とか思っていましたから、実はけっこう無頓着なんだと思います。

今見ても「没個性」なレックス(550cc & 660cc)と、その拡大版のジャスティの
デザインも割と好きだし。とは言え,実際に今乗ったら我慢ならん悪さだろうなとも
思うんですけどね(角ばっていても、レックスの居住区間はヴィヴィオより狭いという。汗。)
Posted at 2015/05/30 00:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2015年05月27日 イイね!

反面教師になるといいのだが

反面教師になるといいのだが先日職場でちょっとした事件が
起こりまして…いや、事件という程
大ごとにはならなかったんですけれど、
久々に「何やってんだ!」と
怒鳴りたくなる衝動に駆られました。

でも、時間的には余裕がありましたから
担当係長に対処をお願いして、
自分は課長に連絡を入れるに留めました。
(ことの顛末は、情報の共有よろしく自分の係の連中にも話しましたけどね。)
最終的には課長がお客に頭を下げて穏便に解決しましたが、
若い連中はこのことを反面教師にして成長していってほしいものです。

今回やらかしたのは50代の人で、元々いい評判を聞かなかったけれど、
40歳を過ぎたら先輩も後輩も無くて、
「話に正当性があるか、ある程度筋道が通っている事」と
「職務を遂行する能力があるか、その力量をあてにできる事」と、
「人間的に尊敬できる、人として見習うべき部分がある事」が
重要だよな~って、自分では思いました。実践できるかどうかは別としてw
Posted at 2015/05/27 23:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2015年05月26日 イイね!

ポツダム宣言の前日に…

ポツダム宣言の前日に…国会で今更な「ポツダム宣言」の
話が出まして、誰が言い出したのかと
思いきや、共産党でした。あぁ…(呆。)

70年前の話を持ち出して来て、
何か建設的な案が出るのならまだいいが、
そうじゃなかったら単なる屁理屈…と言うか
「言いがかり」だよな~って眺めてしまいました。

アメリカ・イギリス・ソ連(現ロシア)の首脳が
ドイツのポツダムに集まって作った
「日本への降伏勧告」がポツダム宣言(草案)ですが、
日本に向けて発表された時(1945年7月26日)には、アメリカ・イギリス・中国
(現台湾)の共同声明となっていて、ソ連(日本が停戦への仲介を依頼中)の
名前は削られておりました(削った理由は諸説あります。)

歴史に「たら・れば」は無いと言われるけれど、もしこの時「ソ連」の名前が
載っていたら、日本政府が降伏を決議するのは早まっていた…かもしれない
??と、考えてしまいます。世の中そんなうまくいかないのが常、ですけどね。

そして、アメリカで日本に対する原爆投下命令(攻撃目標は広島、小倉、新潟、
長崎の一つ)が承認されたのは、ポツダム宣言の前日、7月25日だったりします。

原爆の開発には20億ドル(7,000億円)以上の費用がかかっておりました。
日本の戦艦大和の建造費が1憶4,000万円(現在の貨幣価値で2兆円!)
でしたから、単純計算すると現在の貨幣価値で1京円(1兆円の1万倍)です。
これを使わないで終わったら、アメリカ国民から見ればとんでもない額の
「税金の無駄使い」だったことでしょう。カネは命より重い…(汗)

一方、戦争が終わる前に原爆を使えば、アメリカは強力無比な核戦力という
「手札」を持っている事を、ソ連をはじめとする仮想敵国にアピールできます。
政治家としての得失を抜きにしても、アメリカの「国益」を追求するならどっちを
選ぶか?考えどころでしょうね。前者を選べよ…とは思いますが。
後者を選択しても、犠牲になるのは所詮他所の国(それも異教徒で交戦国)
の連中ですから、その大半が非戦闘員だったにせよ、良心はさほど傷まずに
済んだことでしょう。
万が一、攻撃前に日本がポツダム宣言を受託してもそのまま攻撃して、「不幸な事故」で済ませばいいし。

ここまで多分に推測が入っておりますが、いずれにしてもサンフランシスコ
講和条約を結んで現在は同盟国となっているアメリカに対して、恨み辛みだの
賠償だの言うみっともない真似をしよう…等とはこれっぽっちも思いません。

国家というものは、時として自国民の一部をあっさり切り捨てるもんですが、
これが他国民になるとゴミクズ以下の扱いになるという、ヒドイ事例でした。
くわばらくわばら。
Posted at 2015/05/26 22:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「無事に自宅に帰還。帯広で食べ過ぎた皆さん、お疲れ様でした。」
何シテル?   08/17 21:02
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation