
網走市から転居する直前、
タイヤ交換を兼ねてバイク屋さんに
預けて来たXJR400ですが、
週末の気温が高めなのを見て
(しかもGWでは雪マーク点灯)
取りに行く事にしました。
まずは自宅から岩見沢駅まで
バスで移動。
岩見沢駅から北見駅までは特急オホーツクで約4時間。
料金は自由席で7,780円です(時期的に空席の多い時期です。)

バイクと違って楽ちんだ…と思っていましたが、
プロテクタージャケットを着たままでいたら、
ちょっと背中が痛くなりました。

長距離ドライブではいつも使うリュックにヘルメットを
収納…と思ったら、その時初めて収納できない事に
気がつきました(何時もは車なので、リヤシートに
むき出しで積んでいました。)

革グローブとニーガードは、今回初めて使います。
浮島IC付近(北見峠の少し西側)の山間部は、
まだまだ雪景色でしたけれど国道のアスファルトは
乾いているのが見えました。あとはトンネル出入口と
橋の凍結さえなければ何とかなる!と希望的に見ますw

あとはエゾシカですが、考えない事にしました(苦笑。)
夜の北見駅前で、一際目立つのは北見信金本部ビル。

下戸なんで、繁華街は競歩で通過して素泊まり
4,200円のビジネスホテルにチェックイン。
車での移動と違って疲労度の少なさにちょっと
拍子抜けしつつも、少し早めに就寝しました。
夜が明けて、北見駅前9:20発のバスに乗りこみます。

バスターミナルで切符を買うのかと思ったら、
ワンマンバスでした。料金は美幌駅前までで880円。
利用者の大半が地元の高齢者でしたけれど、
皆がICカード式定期券(福祉パス?)を使っていたのが
印象に残りました。

美幌町のバイク屋さんに到着したのが10:20。
岩見沢駅から鉄道の始発で来るより2時間半は早いです。
(峠の路面凍結を考えると、2時間は貴重な時間ですから。)
しかし、風景写真を撮りつつ走っていると、
「バイクの楽しみはツーリングに始まりツーリングに終わる」
という言葉は至極名言だと実感します(スピードとか二の次。)

美幌町を10:40に出発。途中荷物のパッキングを
やり直したりして、北見峠頂上に到達したのが13:20。
急いでいるようでいて、高速道路には乗らないのがミソです。
周囲が雪だらけで寒いけどw

ワインディングをスロー気味に登って、タイヤの皮むきを
終わらそうと考える…どころかクラッチレバーの握り過ぎで
左手が痺れてきています(次乗る前に要グリスアップ。)

北見峠の次は15:10に深川の道の駅でひと休み。
以後国道12号線を南下して、17:00に自宅に着きました。
(燃費が悪いので、何かメンテに見落としがあるかも?)
まずはインプと同じ車庫の中へ収納。
今度の車庫は埃を被り難い造りですけれど、
日当たりが悪くてカビないかと不安になってきます。
もっとも、バイクの心配以前に左肩の筋が突っ張って、
すっごく痛いのが問題です。

今回、交通費と宿代で13,000円程度かかりましたが、
運送業者さんに頼むと30,000円を超えると思うので、
少しだけ割安だった…と思いたいです。
疲労とか筋肉痛は敢えて無視して比較していますけどね。
Posted at 2016/04/26 22:03:44 | |
トラックバック(0) |
XJR | 日記