• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

たかがシャープペンシル

たかがシャープペンシルここ暫く、仕事ではボールペンで下書きして
清書(?)は端末で共有データベースに
入力又はワープロソフトでプリントアウトが
基本になってしまい、シャープペンシルの
出番が大幅に減少しております。

とはいえメモを取るならシャープペンシルの
出番はまだまだある訳で、しかし太めの
書体で書きたい自分としては支給されている0.5mmでは物足りなく感じ
0.9mmのを買ってきました。プラチナ万年筆のPRO-USE 171(製図用)。

ホントはここまで要らなかったんですが、近所の文房具屋で0.9mmの
在庫ってコレしか残っておりませんでした。商品棚には0.5mmばかり。
当初はペンテルのグラフギア500が欲しかったんですけどね。

なぜか定番のステッドラーよりペンテルのこれの方が手に馴染んだ思い出。

よく分からんで使っているPRO-USE 171ですが、グリップ部分が
回転するので何の調整かと思ったら、芯のクッションを調整できるように
なっておりました。疲れると無意識に筆圧が上がるので助かるかも?

仕事だと芯はHBにしていますが、ペースノートを書くときに
芯を2Bにしてクッション利かせればグラベルでも芯を
折らないかな?(書く機会があるかどうかは置いといて。)

あと床に落としても先端が曲がり難くできるようです。
(それよりも落とし難くする工夫の方が大事かな?)

製図しない人が使うには取説が欲しくなりそうな筆記具でしたw
Posted at 2017/11/20 21:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年11月19日 イイね!

一気に季節が進んでおります

一気に季節が進んでおります昨日は一日雨の予報が
お昼に陽が射していたので、
「日曜日は出かけられる」と
期待していたら思いっ切り
吹雪いております(泣。)
横風も強くて視界50mを
切るので、市内から出る前に
ドライブを断念しました。

月曜日も雪マークで最高気温マイナス1℃ですから、
今晩にでも除雪しておくのが良さそうです。

日中は気温が高いから積もってもベチャベチャだけど、
明日の朝には踏み固まってテカテカになっていそう。
Posted at 2017/11/19 15:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年11月18日 イイね!

WRCラリー・オーストラリア2017のグループN

WRCラリー・オーストラリア2017のグループN話題に事欠かなかった今年のWRC。
最終戦オーストラリアは現在Day2が
終わったところです。SS16時点での
暫定トップはヒュンダイのヌービル。
トップグループから少し遅れて
WRC2の暫定トップ(総合10位)が
R・ダルトンのシュコダR5はだいたい
予想どおりなんですが、
続いて11位がネーサン・クインの三菱・ランサー・エボ9、
12位がディーン・ヘリティジのスバル・インプレッサと
ちょっと意外な展開になっております。(ヨーロッパから遠いせい?)

ランサーを走らせるネーサン・クインNathan Quinnはどうやら
若手ドライバーの育成プログラムで出走している様子ですが、
今年のオーストラリア国内選手権でドライバーズ・チャンピオン
争いをしております。



因みにランキングトップは、以前紹介したモリー・ティラーです。


インプレッサを走らせているディーン・ヘリティジDean Herridge
何か聞いた名前のような?(EW&Fのアルバム名と同じですが)と
調べてみたら、ラリー北海道2008に出走していました。

WRC2って殆どメディアに出ないから、今使っているマシンが
GVBなのかVABなのかは判りません。R4仕様とは思いますけど。

残りSSは5つ。もしかしたらランサーかインプレッサが
総合10位以内でフィニッシュするかもしれません。
関連情報URL : http://www.rally.com.au/
Posted at 2017/11/18 18:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年11月17日 イイね!

ここまでのインプの故障を振り返る

ここまでのインプの故障を振り返る7月から全然走らせていないインプ。
だいたいトレーサーのせいです(えっ?)
でもレガシィB4(BE5)の頃から冬に
距離を稼ぐ傾向が強かったので、
来春には「割と走ったな・・・」と
言っていそうな気がします。
まずはオオワシ撮りに行かんと…。

この車は完成品検査のリコール対象外なんですけれど(自分に
とっては不要な検査なので、対象外で構いません)、これの故障って
今まで何があったっけな?と愛車ログを見直したら、
 36,000km O2センサー交換(もしかしてデンソー製?)
 65,000km シフトノブ交換(ただし擦り切れたのはMOMO製。)
の2回でした。リコールやシカとの衝突は除外しています。

まぁ、壊さないよう消耗しないよう日頃からチンタラ走っているから
故障もしていないだけなのかもしれませんが…。

前に乗っていたレガシィB4の記録を見直したら、
 7万km バックランプ配線のカプラー修理
 8万km アライメント調整(車高調んおせいもアリ)
 11万km エアーフローセンサーは自分で壊したっぽい(苦笑)
 14万km ロッカーカバーパッキン&ガスケット交換
 16万km リヤワイパーモーター修理、ノックセンサー修理
当時同僚の乗っていたトヨ○・ハリ□ーよりも病院入りの頻度は低かったです。
(こちらがアタリ個体で、向こうが大ハズレだったのかもしれません。)

だからといって「完成品検査は不要」とは露程も思わんし、
今回のリコールが「まったく無意味」とも言いませんけどね…。

報道の見出しだけ見て何の疑問も持たずに「けしからん!」って
大騒ぎしちゃう人等相手に「うちはちゃんと修正してますよー」って
ポーズを採る事も商売上は必要だと思います。

そんなユーザーは最初っから相手にしなくていいんだ!って
意見はもっともだと思いますけれど、自分も興味無い分野に
ついてはそういう姿勢を採らないとは言い切れないしな~(汗。)
物事を多角的に観る姿勢、大切です(テキトー。)
Posted at 2017/11/17 21:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年11月16日 イイね!

健康診断の結果

健康診断の結果降雪期のスタートとともに
10月の健康診断の結果が届きました。

体重 65.8kgに増加してBMI 23.0
 (適正値は18.5~24.9です。)
血圧は相変わらず「治療継続」
視力は 右:0.4、左:0.7
 (裸眼で運転できることに感謝!)
脂質が全体的にアウトで
中性脂肪が204まで上昇(汗)
 (甘いものがダメなのか~。)
よくいる「ちょっと運動不足のオッサン」の数値をキープしております。

あとは慢性鼻炎とアトピーと腱鞘炎と高血圧が無ければ
万々歳なんですが、そううまくはいかないのが人生と言うもの。チッ!
季節の変わり目の(鼻炎からくる)喉の傷みを和らげようと
漢方薬を買ってみましたが、副作用(稀ですが)に「間質性肺炎」と
「肝機能障害」って書かれていて噴き出しそうになりました。

薬って基本的に「毒をもって病気を制す」ものだから仕方ないし、
現代においても投与された薬が身体の中でどんな作用を
起こすのか全てが解明されている訳ではありませんから、
気軽に飲むのも宜しくないんですけどね。

苦いものばかり飲むと物足りないので甘酒で中和(?)

下戸だけど酒粕なら大丈夫です。今では。
(10代の頃はこれ1缶で顔が赤くなっていました。)
Posted at 2017/11/16 21:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「自分は80だからたいしたことないな。」
何シテル?   11/04 20:08
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation