• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

はがねの豚

はがねの豚通勤途中にある工場の脇に
カワイイと言い難い豚の
オブジェが並んでいて
ついつい撮影。
隣のカエルも芸が細かくて
面白いのです。

で、豚つながりでアウトドア
ショップで販売されていた
蚊取り豚。お値段なんと6,000円!
仮にプレスを使っていないハンドメイド品だとしても、
この値段は流石に買うのを躊躇います。

インスタ映え狙ってる人なら買うのかもしれんけど、
「テーブルから落としても割れない」位しかセトモノ
に対する優位性が無いのは、個人的には厳しい。

この日は椅子を見に行ってたんですけれど、
ヘリノックスのフルオプション装備を見ると
真夏の砂川でダートラ場観戦には便利そう。

これを揃える予算でテントタープ(スクエア)を
余裕で買える気もするが、あれを一人で運んで
設営・撤収もかなり大変だから、悪くも無いか??

で、つい近くにあったSOTOのガソリンストーブ
「MUKA」に目が行ってしまう。ジェネレーター
交換不要でレギュラーガソリンが使えるのです。
(なお、レギュラーガソリンの長期保管はガソリン内の
添加剤の変質に注意する事。)

宣伝では「予熱不要」って大きく書かれているけれど、
コールマンのガソリンストーブもポンピングさえ
十分なら氷点下10度でも普通に着火できてた気がする。

結局、ヘリノックスの模倣品(バンドック製ポータブル
チェア)を購入。少し重いけれど、たぶん年間に何日も
出番がないからケチりました。

車で行くならオガワのローチェアを積んでいくし、
単独でのキャンプツーリングなら腰掛で十分だから。

そして帰宅してから、アストロプロダクツの
グリーン迷彩の方が安いし柄が好みだった…と後悔。
Posted at 2022/06/30 23:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年06月29日 イイね!

トレーサー、5年目車検完了

トレーサー、5年目車検完了きっかり一週間で住所変更(管轄が
変わるのでナンバーごと変更)&
車検整備が完了・・・ということで
バイク屋さんに引き取りに行ったら
シャッターが閉まっていて3秒位
焦りました。
店長さんいわく、整備の依頼が
多くて一時受付を停めているとか。
これから本格的に夏だし、この時期
にバイク買って車検の近い人も
多いんでしょう(4月末まで寒いし、
10月から寒くなるので、買うなら初夏。)

オドメーターが24,000kmを超えているので、ドライブ
チェーンやブレーキパッドも交換時期になっていたら
大枚飛んでくな…とビクビクしていたけれど、今回は
大丈夫でした。浮いた予算でヘルメット買うかな?

タイヤもチェーンもパッドも乗り方で寿命に差がつく
部品ですけど、ストップ&ゴーの少ない北海道だから
ってのもあるんでしょう。
その代わり、あと4カ月で冬篭りなんですけどね…。

とりあえず、これで来月のキャンプに走らせる障害が
一つ減りました…ってもう明後日から7月ですよ。

空知辺りでキャンプして、砂川ダートラ見に行くかな?
(なお日曜日には雨マークが点いている罠。)
Posted at 2022/06/29 21:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2022年06月28日 イイね!

2022Arkラリー・カムイの観戦情報、公開

2022Arkラリー・カムイの観戦情報、公開ルートマップ(3rdプラン)と
同時に公開されました。
個人的に7月にならんと情報
出てこないと予想していたので、
大喜びです。

観戦できるのは、
7/9(土) SS1:BEECH
   集合AM 8:00〜
7/9(土)  SS3:BEECH
   集合AM 11:30〜 ※完売御礼
7/10(日) SS5:NEW SUN-RISE
   集合AM 6:30〜
7/10(日) SS8:NEW SUN-RISE
   集合AM 9:30〜
の4回ですが、SS1とSS3は50名までとなって
おりますから、明日中には完売している事でしょう。

そしてSS1/3の集合地点ですが、割と真面目な話
各自でカーナビに登録しておいた方がいいです。
経験則から言って、30km先の観戦エリアまで
送迎バスが出るとか夢のまた夢「自走が普通」です。

恐らく、開催数日前にグーグルマップ用のデータが
観戦希望者に公開されると思いますが、個人的な
予想として 42°37'53.9"N 140°24'55.4"E 
の林道入口から縦列駐車になりそう。

ルートマップ上の黄色い記号がギャラリーエリアで、
青い破線が林道(兼駐車スペース)になると予想。

蘭越町役場から30kmは離れているので、移動時間にも注意。
(それでも、2019年のニューサンライズよりは行き易そう。)

黒松内ICから近いけれど、林道入口では当日券
買えなさそうな気がするんだよな…。人出足りんし。
前夜から夜通しドライブ400kmみたくなるので、
自動運転が欲しい今日この頃です。

もののついでに書いとくと(ありえないと思いつつも)、
競技終了までは許可なく林道を走行しないようお願いします。
関連情報URL : https://www.team-ark.jp/
Posted at 2022/06/28 22:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年06月27日 イイね!

北海道でも電力需給ひっ迫準備情報

北海道でも電力需給ひっ迫準備情報10年前から電力供給の関係って
改善されていない(というか益々
悪化している)印象なんですが、
今年は関東が猛暑なもんで北海道
も引っ張られて29日(水)は
「全道的に節電をお願い」される
事態になってしまいました。
電気代に上乗せしたお金から
そこら中(山の斜面まで)に
メガソーラー建てたのに、ロクに
役に立っていないですね(予想通り
だったけど、4年前のブラックアウトの時に
改めて思い知らされた人も多いと思います。)

そういや、自分で10年前の書いた大規模停電の話
読み直したら、ドバイ原油価格(今108ドル/バーレル)
も含めて色々嫌な点が符合していて気分が悪くなりました。
少なくとも自分の投票行動に影響しそう。

※電力需給ひっ迫準備情報
  電力需給がひっ迫する事態に備えて少しでも早く
  節電の必要性を呼びかけるために新設されたもの。
Posted at 2022/06/27 21:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年06月26日 イイね!

ツーバーナーのメンテ、一応完了

ツーバーナーのメンテ、一応完了前回の作業から2週間ほど
経過しておりますが、
フィラーキャップが
無事届きました。
これが届いた時「30年選手の
シングルバーナー用にもう
1個買ってもよかったか?」
と思ったんですが、現物を
触るとまだ弾力がありました。
保管時に少し緩めているから?

燃料タンクに着けてみると、ジュエネレーター回りと
色合いが近いので思ったより違和感がありません。

ポンピングしても圧力が漏れている様子なし!

もののついで、錆落とし。

吹きこぼれが付いて放置されていた部分が僅かに
錆びていた程度で穴が開くような重症ではなく、ひと安心。

耐熱塗料までは不要と(勝手に)判断し、地金が出た
箇所には100均の油性マジックを塗って誤魔化します。
(下地にサーフェイサーすら使わない奴。)

元々冬のラリーでのケータリング用だったし、
1年に2回くらいしか出番がないのでこれでいいや。

で、実際に点火してみます。
米を炊くことを想定して、点火から15分間圧力が
抜けなきゃ合格と考えていたところ、11分で消火。

圧力は十分残っていて、ガス欠で消えました。
そういやGWキャンプの後給油していなかったもんな。

まだ少し炎に赤色が混じるので、ポンプカップも
交換した方が良さそうです。秀岳荘なら補修部品で
扱っていると思う
ので、次行ったら買っとく予定。
Posted at 2022/06/26 23:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「今しがた無事帰宅。砂川で会った皆さんお疲れ様でした。」
何シテル?   08/03 16:58
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation