
日曜日、陸別町にオフロード
バギーレースの観戦に行って
きました。
例年8月第1日曜日開催なので
千歳基地航空祭とバッティング
する事が多く、観戦するのは
今回が初めてなのです。
入場無料だけれど、マイナーな
競技なのでお客さん少なさそうと思っていたら、
9時ジャストに到着した駐車場(Fエリアの
すぐ隣)は6割がた(80台強?で)埋まって
おりました。
準備しながら開会式を聞いていましたが、
北海道バギーレース協会(だったか?)の
会長が鈴木宗男とか聞こえてきて?ってなった。
今回、1か月後に開催予定のラリー北海道に向けて
写真撮影の練習も兼ねて来たんですけど、E-M1 Mk.3
に150mmF2.0 & EC-14のいつもの組み合わせだと
ほんの僅かレスポンスが悪くなる印象。
(正規の組み合わせじゃないから仕方ないけど。)

ちなみに今回どんより曇っていたのでNDフィルターは
使っておりません。
ついでに言えば、常に競技車が視界に入るサーキットだと
電源を入れっぱなしにしている分、バッテリーの消耗が
早かった。レース4の終了時にバッテリー1個カラにしました。

あと、土埃は少なかったのにトラッキングAFはロストが
多くて使えませんでした。レンズのせいなのか背景なのか?
ところで、No.90の黄色い車両は猪狩巧選手で、
2018年までは兄弟でラリー活動していた記憶があります。
(とかち2018の時の写真はフォトアルバムにあります。)

名前を知っているだけで、心もち多く撮ってしまう。
レース3が終わった後にバギー同乗体験走行がありました。
3人乗りのバギーですが、グループN車より軽くて
車高が低い分、コーナリングは速く感じるみたいです。

第4レースが11:30に終わって、最終第5レースが
始まる12:30までの間にもうちょっと何か食べよう
…と思ったら売店は「完売御礼」でした。
お腹が空いたようで、ここで観戦者の半分位は帰宅。
最終レースはエントリー車両全てによる混走。
クラス毎に時間差スタートさせましたが、
唯一の3クラスNo.127の追い上げが凄かった。

でも、残り100m差が縮まらず、優勝はNo.21でした。
今回のお土産…じゃなくてキャンプ用の鹿チーズカレー。
ホントは鹿キー豆カレーが欲しかったけど売り切れでした。
後から来た観戦者が口々に「パンフレットってあったの?」
と言っていたので、想定を大幅に超えて来客があった模様。
駐車場に戻ったら、自分の後に30台位来ていた様子だったし、
みんなイベントに飢えているんでしょう。

カレーと別に岡女堂の羊羹を買おうと思ったら、
道の駅の駐車場が満車だったので挫折。
ラリー北海道に行ったときに買うか。
Posted at 2022/08/10 23:25:59 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記