• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年08月10日 イイね!

第40回道新オフロードレースin陸別、観戦

第40回道新オフロードレースin陸別、観戦日曜日、陸別町にオフロード
バギーレースの観戦に行って
きました。
例年8月第1日曜日開催なので
千歳基地航空祭とバッティング
する事が多く、観戦するのは
今回が初めてなのです。

入場無料だけれど、マイナーな
競技なのでお客さん少なさそうと思っていたら、
9時ジャストに到着した駐車場(Fエリアの
すぐ隣)は6割がた(80台強?で)埋まって
おりました。


準備しながら開会式を聞いていましたが、
北海道バギーレース協会(だったか?)の
会長が鈴木宗男とか聞こえてきて?ってなった。


今回、1か月後に開催予定のラリー北海道に向けて
写真撮影の練習も兼ねて来たんですけど、E-M1 Mk.3
に150mmF2.0 & EC-14のいつもの組み合わせだと
ほんの僅かレスポンスが悪くなる印象。
(正規の組み合わせじゃないから仕方ないけど。)

ちなみに今回どんより曇っていたのでNDフィルターは
使っておりません。

ついでに言えば、常に競技車が視界に入るサーキットだと
電源を入れっぱなしにしている分、バッテリーの消耗が
早かった。レース4の終了時にバッテリー1個カラにしました。

あと、土埃は少なかったのにトラッキングAFはロストが
多くて使えませんでした。レンズのせいなのか背景なのか?

ところで、No.90の黄色い車両は猪狩巧選手で、
2018年までは兄弟でラリー活動していた記憶があります。
(とかち2018の時の写真はフォトアルバムにあります。)

名前を知っているだけで、心もち多く撮ってしまう。

レース3が終わった後にバギー同乗体験走行がありました。
3人乗りのバギーですが、グループN車より軽くて
車高が低い分、コーナリングは速く感じるみたいです。

第4レースが11:30に終わって、最終第5レースが
始まる12:30までの間にもうちょっと何か食べよう
…と思ったら売店は「完売御礼」でした。
お腹が空いたようで、ここで観戦者の半分位は帰宅。

最終レースはエントリー車両全てによる混走。
クラス毎に時間差スタートさせましたが、
唯一の3クラスNo.127の追い上げが凄かった。

でも、残り100m差が縮まらず、優勝はNo.21でした。

今回のお土産…じゃなくてキャンプ用の鹿チーズカレー。
ホントは鹿キー豆カレーが欲しかったけど売り切れでした。
後から来た観戦者が口々に「パンフレットってあったの?」
と言っていたので、想定を大幅に超えて来客があった模様。
駐車場に戻ったら、自分の後に30台位来ていた様子だったし、
みんなイベントに飢えているんでしょう。

カレーと別に岡女堂の羊羹を買おうと思ったら、
道の駅の駐車場が満車だったので挫折。
ラリー北海道に行ったときに買うか。
関連情報URL : http://www.rikubetsu.info/
Posted at 2022/08/10 23:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年08月09日 イイね!

紋別ツーリング(後)

紋別ツーリング(後)紋別からの帰り道、サロマ湖
展望台に寄ろうと富富士漁港
前の交差点から脇道に入る。
案内板が小さいので、地図が
頭に入っていないと見落としそう。

麓から展望台傍の駐車場まで
舗装道路が伸びていた記憶
…だったんだけれど工事中。

工事標識が見当たらなくて、暫く通れないのか
短期間なのかは(この時点では)分からなかった。

(オフ車だったらこっそり上っていったかも?)

展望台への道路は3か所あって、車が走れるのは
東にもう1か所、北勝水産さんの隣にあったので
そちらへ移動

「来年まで展望台改修工事につき通行止」でした。
来年の夏にまた来よう。
ちなみに2014年に来た時の話はここ

ここから新佐呂間トンネルを抜けて行くと
来た時と変わらんルートになるので、
仁倉から端野へ抜ける裏道を走行。

廃校舎のような…謎の施設を発見。

グローバル体験施設ライダーハウス若原です。

昔は「ところ昆虫の家」だったけど、
経営者が変わった模様。営業してるのかな?

手入れはされているけれど、来客どころか
スタッフの姿も見当たりません。

Webサイトも更新されているか怪しい。)

中に入る度胸がなくて、施設内は確認しませんでした。
バンガローもあったので、キャンプも可能みたい。

ここから30分ほどで帰宅。
久々に夏っぽいツーリングでした。
関連情報URL : https://mu-mu-tokoro.jp/
Posted at 2022/08/09 22:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2022年08月08日 イイね!

紋別ツーリング(前)

紋別ツーリング(前)新型コロナの第7波で北見市も
救急車を呼んでも来ない状況に
突入したそうで、
これは交通事故に遭ったら
助からない可能性が高いという
事でもありますが、
あまりの天気のよさと、先日
買ったライディングジャケットを
試したくなってついついバイクを
引っ張り出してしまうのでした。
(よい子は真似しないように。)

走り出した時点では「サロマ湖だけ眺めたら帰ろう」と
思っていたんですけれど、「紋別まで48km」の看板を
見たら「紋別のカニの爪だけ見ておこう」とルート変更。

コンビニのおにぎりを食べながら、オホーツクタワーを
眺めるの図。

紋別名物(?)のカニの爪モニュメントには
記念撮影に来る人が予想外に多かった。
何がいいのか?(本日のおまゆう。)

走り出しは24℃くらいで丁度いい気温が、正午過ぎには
26℃を超えて暑くなってきました。

帰りはサロマ湖の西の方の砂洲、三里浜に寄り道。


砂洲の先端には三里浜キャンプ場がありますが、
今回は泊まりません。

この時期にしてはガラガラなのは、買出しにも入浴にも
不便な立地だからかな?

展望台には行啓記念碑がありまして、「第5回」と
刻まれておりました。昭和56年が初回だったから、
昭和60年の時の記念碑だと思われます。


ちなみに来年は厚岸町で開催予定だったりします。

特に変わったものもないので、そそくさと移動するのでした。
(続く)
Posted at 2022/08/08 22:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2022年08月07日 イイね!

8月7日は橘花(国産初のジェット機)初飛行の日

8月7日は橘花(国産初のジェット機)初飛行の日七夕ネタも捻り出せんな…と
思っていたら、橘花の話が
流れてきました。
昔は「Me262の縮小コピー」
程度に思っていたんですが、
ドイツから届く筈だった詳細
設計図がUボートごと海の藻屑に
されたので、日本のスタッフが
Me262の文献資料(文字のみ?)を基に図面をほぼ
ゼロから描いた(日本の生産基板向けにローカライズ
もした)という話を聞いてビックリ。

日本でもターボジェットエンジンの研究は1941年から
始めていたから、ジェットエンジンを全く知らない訳でも
なかったとはいえ、空襲で大変な時期に防空壕の中で製作
・飛行させたのは凄いと思います。

ただ、燃料(灯油に近い油)は何とかなったとしても
シャフト部分に必要なニッケルが足りなかったので、
エンジンがどの程度量産できたかは未知数です。
(用途も迎撃機から特攻機に変わっちゃったし…。)

初飛行して即終戦になったけれど、この時のノウハウが
戦後国産ジェット機を創るために役に立つんだから、
世の中何がどう転ぶか分らんもんです。
Posted at 2022/08/07 22:14:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2022年08月06日 イイね!

北海道では8月に七夕がある

北海道では8月に七夕があるそんな訳で七夕の飾りつけでも
…なんて事は今年からは無くて
当然短冊にお願い事を書くこと
もしないのです。
今年からは各地で夏祭りが(色々
と制限付きながら)復活している
けれど、自分は転居に伴い自治会
を退会しましたので。

時間が空いたので、温根湯温泉の
花火大会でも観に行こうかちょっと
考たけれど、あの辺はほぼ国道一本道
(農免農道もあるにはあるが…)なうえ、
予想観客数が1万人と聞いてパス。

代わりじゃないけど、明日陸別サーキットでも行って
こようかと。入場無料だし。
陸別までそこそこ距離あるのに9時スタートって早いな
…と思ったら開会式が9:00で、第1レーススタートは
10:10なのでした。
Posted at 2022/08/06 21:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「エゾサマーラリーとブレインダートラが1週ずつ遅くなってるのを今頃思い出した。」
何シテル?   07/27 07:19
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation