• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

夜食

夜食決算処理が大詰めなので
先週からちょくちょく
残業しております。
なお、実務は経理の
若手が四苦八苦していて
自分は邪魔にならんよう
眺めているだけです。
(規定上、管理職が一緒に
残る事になっているのです。)

「残業がほぼ無い事」が唯一の売りな当課で
残業させたら何の取り柄もないんじゃあ?
…とか思いながら、帰宅途中に買ったおにぎりが
晩ゴハンなのです。

不味くはないけど美味しいかと聞かれると…。

で、ちょっと毛色の変わったものを
食べたくなって冷凍フライドチキンを
買ってみました。
一緒に紙皿と使い捨てスプーンも買って、
職場の電子レンジで温めてみたところ
疲れている皆には好評でした。

若干キャンプの経験が活きているな
(野外だとフライパンで炙るけど)…
と思いつつ、お昼ゴハンがザンギ弁当
だったことを思い出し自分は一個だけ
食べてお終いにするのでした。うーむ。
Posted at 2024/06/14 22:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2024年06月13日 イイね!

2024 Ark スプリント 300、観戦(後)

2024 Ark スプリント 300、観戦(後)SS4、マグノリア・リバース
・ショート2を観戦すべく、
住宅地の外れにある駐車場へ
行くと12:35に時点で車が
30台ほど停まっていました。
「集合時刻30分前でもう
こんなに来てる⁈」と思いきや
、全てSS2(11:11スタート)
を観戦に来た人の車でした。
SS2は10:00集合だったから、
2時間半は拘束される計算
…という事はSS4を見終えると(トラブル無し
で済んだとしても)15:30を過ぎる見込みです。
まぁ16時に撤収>24時に帰宅くらいは想定内で
来ているからいいんですがw

観戦料金1,000円を払って入れるギャラリー
コーナーはこんな雰囲気。一番見晴らしの
良い場所は「メディアのみ入場可」でした。

明暗が激しくて、カメラの露出的には厳しい
条件でしたが、とりあえずZD35-100mmに
NDフィルターを着けて臨みます。

SS4は概ねタイムスケジュールどおりに
(デジカメの時計を合わせていないので
誤差がありますが)スタート。
ゼロカーのパトライトが車内固定だったのには
「あれでいいんだ?!」と少し驚きました。


全車、写真をフォトアルバムに上げているので、
こちらには懐かしのギャランVR-4と


レガシィB4を載せておきます。


で、CarNo.109、米屋・吉川組のAGH★
カロリンレーシング★86も無事通過。


  2013年での同コンビの写真↓
  

スイーパーの通過まではギャラリーコーナー
から移動できず、駐車場に戻ると15:50。
帰宅時刻から逆算すると、もう帰らねばなりません。

定番のニセコ渓流焼を買ったら
北見を目指して長距離ドライブです。

19:30過ぎに道の駅ハウスヤルビ奈井江で
一回目の休憩。道の駅の食堂は閉まって
いましたが、ラーメン屋に滑り込んで夕食。

食事で時間使った分、奈井江砂川IC>
旭川北ICは高速道路で短縮して23:00に
北見市へと帰り着きました。疲れた…。

今回の戦利品(?)は、観戦チケットに
付いてきた蘭越米、巾着袋、TGRの
ステッカー、あとオフィシャルから貰った
横浜ゴムのタオルでした。

次回は(仕事の都合次第ですが)もう少し
ゆっくり帰ってこられるようにしたいです。
関連情報URL : https://www.team-ark.jp/
Posted at 2024/06/13 23:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年06月12日 イイね!

2024 Ark スプリント 300、観戦(中)

2024 Ark スプリント 300、観戦(中)午前9:30、蘭越町役場前で
セレモニアルスタート開始。

TGRラリーと併催なもんで、
MC付きドライバーインタ
ビュー込みという全日本
ラリー並の構成で進行です。
選手のテンションも高まりそう。
CaoNo.1、近藤・川名組の
KZF×KIZASHI Moty's GRBは(グラベル対策で?)
リップスポイラーを外した状態での出走でした。

CarNo.13、藤原・齋藤組のスバルWRX STIは
地区戦の中じゃ割と新しい方です。

何人かGRヤリスで出ている人はいますが、
全体的にみると高年式車両が多いのです(汗。)

CarNo.105、西村・奴田原組のKTMS GRヤリス。
去年の糠平湖で見たときは「ヌタ選手の新しい
競技車」かと思ったんですが、神戸トヨペットの
社長さん用の車でした。

神戸トヨペット・モータースポーツはヌタハラ
・ラリースクールの支援をしているのです。

CarNo.107、鈴木・伊藤組のJPCホール
ディングス・GR86は、ツーリングカー
選手権に出ていたカストロール・スープラを
連想させる外観でした。

2019年のTGR蘭越戦で見た赤・緑カラーの
86はモロ、カストロール風味だったっけ。

そしてCarNo.109、米屋・吉川組の
AGH★カロリンレーシング★86。

某ダートラ選手っぽい扇子が見えます。
ちゃんと山から帰って来れるのか?

  この組み合わせの2013年以来なのです。
  
  ※このセリカは今でも現役ですw

全てのラリーカーを見送って、SS4の
集合時刻まで時間が有り余っているので
河川公園のラリーパークへ向かいます。

入場無料&無料駐車場完備なのです。

展示関係は例年通りで、キッチンカーも
6、7台来ていてファミリー向けなのです。


そして、林道SSのギャラリーエリアが
入場者数を制限している代わりに
パブリックビューイングが設けらていました。

リアルタイム中継でテロップまで映っていて凄過ぎ。

MCの解説もあるし「コレはわざわざ山に
機材しょって登らんでいいか?」という
気分になるくらいでした。

1時間ほど時間を潰したのち、給油と
お昼ゴハンの調達のため、ラリーパーク
から移動しました。
関連情報URL : https://www.team-ark.jp/
Posted at 2024/06/12 21:36:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年06月11日 イイね!

2024 Ark スプリント 300、観戦(前)

2024 Ark スプリント 300、観戦(前)北海道地区戦のArkスプリント
300を観戦すべく、前日から
移動開始。当麻町のMERBにて
腹ごしらえの図です。
正直、今回は予定外の洗濯機
の買い替えで観戦中止も検討
したんですが(そもそも蘭越町
まで遠いし)、知り合いが久々に
コンビを組んで出走する(しかも
トヨタから依頼されたらしい)
と聞いたので観に行くことにしました。

オール下道で、午後5時に長沼町まで移動。

舞鶴遊水地で道草していきます。

タンチョウの新たな繁殖地になりそう、
という事もあり外周は通行止となっていました。


今回は超望遠レンズを持ってきていないので、
何か探す気も無く短時間で撤収しました。


その後も淡々と下道を走り、日没とほぼ同時に
宿泊地の伊達市へ到着。2016年のArkスプリント
300
の時と同じ宿に泊まります。

目の前にコンビニが在って便利な宿です。
(コンビニの奥に第2駐車場あり。)

翌朝9時には蘭越町入り。
河川公園には、地区戦ではあり得ない規模の
ラリーパークが設営されていました。

先ずはセレモニアルスタートを見るのが
優先なので、ラリーパークは後回しにして
蘭越町役場へ移動します。

今回の雨当て、CarNo.109、米屋・吉川組の
AGH★カロリンレーシング★86です。

E2クラスの他の車と比べると足回り等は
ノーマル寄りで戦闘力は低いそうですが、
そもそもドライバーがFR初ドライブという…。

そしてヒストリックカー扱いされている
CarNo.29、箕作・小林組のスポーツ
ギャランVR4。

懐かしいけどそこまで古くないでしょう
…と思ったけれど、新車登場時から35年
経過しておりました(汗。)

我が家の冷蔵庫といい勝負だな(違。)
関連情報URL : https://www.team-ark.jp/
Posted at 2024/06/11 22:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年06月10日 イイね!

倒木に行く手を阻まれた日

倒木に行く手を阻まれた日東藻琴から湯沸湖へ移動中、
裏道でショートカット
しようと思ったら倒木で
道が塞がっておりました。
幹の細い木で、オフ車なら
そのまま走り抜けそうな
印象でしたが、オン車だと
アンダーカウルが傷だらけに
なりそうな予感です。

位置はだいたいこの辺。

ゴルフ場の中を通る道で、そもそも
市道なのかすら不明な道路だったりします。

人力での撤去は困難でしたが、力を入れたら
隙間ができたので何とか通過できました。

オン車のツーリングでは珍しいパターンかも?

薄曇りな北浜時白鳥公園で停車。


今回の目的はアヤメの花と馬の放牧の確認です。

ヒオウギアヤメの開花が始まったばかりで、
馬もまだ居ませんでした。7月前半が見頃かと。
(7月になるとアブ蚊が凄く多いのです。汗)

どうでもいいですが、250mlの細いペット
ボトルを空にしてこのドリンクホルダーに
置くと、横風によっては浮いて落ちます。

トップブリッジ付近にドリンクホルダーを
着けてる人もあんまりいないんですけどねw

帰り道、バイク屋さんに寄って車検の予約。
他にいくつか整備もお願いするのでした。

店長さんの見立てではドライブチェーンは
まだまだ使えそうとの事。意外ともつモンです。
Posted at 2024/06/10 21:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記

プロフィール

原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation