• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

シリコン洗車

一部に熱狂的なファン?がいるシリコン洗車に挑戦しました。 
理由は、施工を続けているとシリコンが浸透してイオンデポジットを破壊してくれるという検証動画があるので、個人的に本当かどうか確かめたくなったからです。

まず、普段通り洗車をしてから、粘土で鉄粉を除去して、ポリッシャーで全体を磨きます。


3Mのハード2というコンパウンドですが、ノンシリコン、ノンワックスの水性コンパウンドで施工性がよく、作業時間の大幅な短縮ができました。
これを使って、コーティング剤を剥ぎ取りました。
少し勿体なかったけど、実験のために仕方ないということで。

続いて、こちらの道具を使ってシリコンをボディ全体に塗布していきます。

缶のままでは使いづらいので、通販で買ったドレッシングボトルに小分けにして、アプリケーターで(一番左にあるもの)ボディ全体に塗布します。
アプリケーターなんて洒落た名前が付いていますが、要は小さなスポンジ。
画像だと6つに見えますが、圧縮してあって実際は24個も入っています。
そして、シリコンは定番らしい信越化工のKF-96-50csを使用。
ボディ全体と書きましたが、塗布できない箇所は無いので、ナンバーやモールはもちろん、ホイールや窓ガラスにも塗っています。
ただし、ホイールはブレーキにかかると効かなくなる恐れがあるので、慎重に作業しましたよ。 

これが「ドブ漬」と言われる作業で、このまま1時間放置(1晩放置される人もいるようですが、時間的に余裕がないので、それはまた今度おこないます。)してから水で流して、ショップタオルで拭き取ります。
マイクロファイバークロスもいいかも知れませんが、何せシリコンなのでギトギトになってしまうから、水に濡らしたショップタオルで汚れたら交換しながら全体をムラにならないように塗り広げるのですが、これが1番手間でした。

仕上がった画像はこちら。





ただし、初回はやはりムラが出るようで、特にガラスは何度も拭いて、やっと見れるレベルになりました。
ボディはこの色のおかげで、目立ちにくいです。
繰り返し洗車することで、浸透してムラがなくなると言う事ですが、シリコンがボディに浸透するって本当なのかなぁ?
とりあえずら週1のペースで施工して仕上げていくらしいので、このまま毎週シリコン洗車を続けて結果をリポートします。

ちなみに、シリコンは1リットルの缶で買って2,000円ちよっと。
1回の洗車で使う量は本当に少ないから、コスパは凄まじく良いです。

Posted at 2025/11/01 17:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車
2025年10月29日 イイね!

ミャクミャクのキーホルダー

修学旅行で万博に行った次男が買ってきてくれたキーホルダー。
この大きさでびっくり価格の2,000円



「家族全員分買おうとしたけど無理」って言ってたけど、修学旅行の小遣いじゃそうなるよね。

ちなみに、ネットショッピングで見たら3,000円超えてました。
酷い商売するなぁ・・・

Posted at 2025/10/29 07:14:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他
2025年10月20日 イイね!

BESV PSA2 1,000km突破

購入して3ヶ月で1,000km突破しました。
予定より時間がかかってしまった。












グラベルもターマックも走れて、坂道もそれなりに楽に走破出来るBESV PSA2。
買って良かった。
今後は10速化を考えているけど、フラットバーのままならシフターとスプロケット交換、ドロップ化するならシフター不要の代わりに高額なSTI必要になるし・・・悩んでいます。






Posted at 2025/10/20 07:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車
2025年10月07日 イイね!

水燈路に行ってきたよ

この時期の風物詩となっている、松江水燈路に出かけてきました。
先日からスタートした朝の連ドラ「ばけばけ」効果と近くの県民会館でスタレビのコンサートが開催される関係で、渋滞すると予想してまだ日没前の比較的早めに家を出たのですが、予想以上の人出となっていて会場周辺の駐車場は満車状態。
地元であるという地の利を活かして、近くの穴場になんとか駐車して会場を散策。
今回は嫁とぽん太さんと行ってきました。
コラボ企画なのか?道案内に貞子のような人が立っていたし、興雲閣ではお化け屋敷的なイベントが開催されていたようです。
自分たちは、本丸に設置されたベンチに座って日没になるのを待ってから行動開始。
様々な種類の灯籠が見せる幻想的な光景に自分と嫁は感動していましたが、ぽん太さんはよその犬に興奮していました(笑)
また、行っていませんが駐車場の一部を宵屋台として飲食物の販売をしていましたよ。
10月19日までの土日祝日に開催されているので、興味のある方はお出かけください。







国宝の松江城。
カプコンの大ヒット作「ストリートファイターⅡ」で、天守閣上がリュウステージの背景になっているのは有名な話。


本丸から臨む市内の景色


城の敷地内にある興雲閣(大正天皇が宿泊された)は変わった色にライトアップされていました。


地元出身の漫画家、園山俊二さんの作品「はじめ人間ギャートルズ」に登場するマンモスだと思われる作品。


出雲地方では旧暦の10月を神在月と呼んでいます。
出雲大社に八百万の神が集まって、誰と誰を引っ付けるかという相談をしてるとかしてないとか・・・














Posted at 2025/10/07 12:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活
2025年09月30日 イイね!

チェーンガード

BESV PSA2はフルサスなので、チェーンステーはバイクのスイングアームのようになっていますが、段差を乗り越えたりした時の衝撃でチェーンが暴れて当たることがあります。
あまりガチャガチャと盛大に当てていると、ステーの塗装が剥げそうだったので対策を考えました。
チェーンステーの塗装は、表面が梨地になっているので、普通のシートでは厳しいと思い、最初はゴムシートを巻いてタイラップ固定しようと考えていましたが、どうしても隙間が出来てそこからゴミが侵入してくるし、洗車のたびに取り外すのは面倒だなと思って、ワゴンRのスカッフプレートを自作する時に使用したカーボンシートを、ダメ元で試してみたらしっかりと貼り付きました。
というわけで、これを使用することに決定して長さは15センチでカット。
四隅をコーナーカッターで丸くして剥離しにくいように加工してから貼り付けました。
このコーナーカッターはAmazonで購入したものですが、700円弱でめちゃくちゃ良い仕事をしてくれます。






上の角がカット前、下の角がカット後


と、話が逸れましたが無事に施工出来たので一安心。
ついでにチェーンも、洗浄器とディグリーザーで汚れを落としてからフロスを通してコマの間の砂や油汚れを落として綺麗にしました。



ミッシングリンク使えば外して洗浄出来ますが、ペダルバイクと比較してe-bikeは瞬間的に膨大なトルクがかかる(ような気がする)ので、一度ペダルバイクのミニベロでミッシングリンク外れてしまった経験から導入を躊躇しています。

綺麗になったBESV PSA2で涼しくなった時期のライド
を楽しみます。
Posted at 2025/09/30 06:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車

プロフィール

「スイスポファイナルの中古が約290万で売られていてびっくりした。
流石に高すぎだろ。」
何シテル?   09/09 22:40
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
息子にライフを譲ったので、通勤快速号として新たに導入。 来年には新型出るとは聞いています ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation