• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月08日

またしてもCR-01

最近マイブームのCR-01ですが、さらなるアイテムを導入しました。
セッティングスプリングとクローラー専用アンプです。

スプリングはショートタイプで、ソフト、ミディアム、ハードが各2本づつ入っています。
今回はフロントにソフトを入れましたが、ショートタイプなので、純正と比較してフロントが沈み込み、クローリング時に重心がフロント側に移動するので転倒しにくくなるということを狙ってます。
長さの比較です。
形状も違ってますが、このバレルスプリングが良いそうで、沈んで行った時に唐突にレートが変化しないらしい(本当かな?)

完成後、ノギスで測定したら、メカプレートの部分で、交換前67mmで交換後64mmでしたのでやはり下がってますね。

アンプはOPTION NO.1のクローラー専用ESCです。
ニュートラルでブレーキがかかるので、登坂中にプロポのトリガーを緩めても下がることがありません。
設定もオートマチックアンプなので、楽チンです。
で、スタビライザーですが調べるとかなり大掛かりな分解になるので今回はパスしました(汗)
ブログ一覧 | RC | 趣味
Posted at 2008/10/08 21:46:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2008年10月8日 23:32
随分と細かい所まで煮詰めに行ってますねー。
あんまりRCに気持ちを入れすぎて、Rの事を忘れ去らないようにしてくださいよ~!。

そう言えば昔HKSから樽型のスプリングが出ていたのを思い出しました(笑)
コメントへの返答
2008年10月9日 8:05
何気にハマってます。
Rは忘れてしまいそうですよ(笑)
でも、それじゃマズいので何かしないといけませんね。
先立つものがあればですが・・・
HKSからのスプリングは初耳です。
今あればドリラジの皆さんにウケたと思います。
2008年10月9日 8:31
財布をガードするために疎遠にしていた馴染みのショップにも顔を出し情報収集開始してます。(^^;;

現在、CR-01かロックフォースかで葛藤中です。w
見た目だけならCR-01なんですが、雑誌の通りならギヤ比のお陰で
27ターンあたりのモーターをシングルモーターで使い、トルクを出せれる
ロックフォースも捨てがたい!!
あー、どーしよー。
(ツインモーターとなると配線やら見た目やらがゴチャゴチャしてて、
 重量も重くなるし、トラブル対応してる時間の方が長くなりそうなので
 できれば避けたいなぁと。
 要約:素人の癖にグイグイ走らせたい私には向いてるんだろう)

後はパワーユニットでまた葛藤です。
ニッケルのストレートパック(3800~4000)しかないのですが、
40~60ターンで低速でまわすクローラーだと、こんなに容量いらないのかな?と想像しています。
であれば1500程度のリポを組みたいが、そうなるとリポ対応(過放電保護)でクローラー専用の
アンプがまた欲しくなったりと、予算との折り合いをどこでつけるか迷ってます。ww
リポとくればブラシレスまで逝きたいのもホンネ・・・。
あーーーーー、こまったーーーー!!!_| ̄|○
コメントへの返答
2008年10月9日 23:28
クックック罠にかかりましたね。
クローラー地獄へようこそ!!
もう逃れられませんよ(笑)
僕が購入した時はCR-01しかなかったので自動的にそうなったのですが、もう少し待てば京商からロックフォースが発売されるので、迷ってしまわれる気持ちは良く解ります。
僕でもきっと悩むでしょうね。
走破性なら確実にロックフォースだと思います。(理にかなった設計ですからね)
ただ、やはりあの価格がネックです。57,750円は痛いです。
通販なら40,000円程度みたいですが・・・
僕のCR-01はイーグルの55TをLRP(これからはOPTION NO.1)のアンプで使用してますが、3300のバッテリーで1h以上は確実に遊べます。
リポについては僕も導入を考えない訳ではなかったのですが、友人の模型屋さんに「もう少し待った方がよい」と言われて1年は様子を見ることにしました。
最近は簡単になってきたとは言っても、ニッカドやニッケル水素と比較すると取り扱いの難しさはありますからね。
ブラシレスモーターはAX-10の方が使っておられましたが、メカメカしい音がしてました。
でも、これもやはり高いです。手持ちのノバックのブラシレスシステム使えば僕も使用可能ですが、もともとバッテリーの持ちがよいのですぐに交換するつもりはありません。
クローリングマシンは海外キットが良いモノたくさんあるけど、パーツの流通に課題がありますから、国産キットが無難かと思います。
パワーソース、アンプ、キットとなると、良いものそろえるとご存知でしょうが10諭吉は楽に吹っ飛びますので、手持ちの機器を活かす方向で、キットとアンプのみがよいかと思います。
余ったお金でM11という選択肢もありですが・・・
2008年10月10日 8:46
罠に見事にはまる自分が情けない・・・。w

>ロックフォース
そうなんですよね。2.2クラスで4万の予算ならAX10も視野に入れれるのですが、
やはり後発のロックフォースの方が優れているのかなと感じています。
所有したとしたら、あの京商純正キットでありがちな武骨でチープなサイドフレームだけは、
社外で組みたいと思っています。
こんなプラン考えてるあたり、ロックフォースで決まりなんですかねw

>55Tで3300
なるほど、これはいい目安をありがとうございます(^^
お知り合いの模型屋さんの「リポはもう一年」というお話ですが、やはりもうちょっと待ってみます。
今始めたとしても、ニッケルの重量が与える悪影響がイマイチ想像できないのもありますし。(^^
ツーリングなら左右の車高をあわせる段階で「はーん、重たいよー」って見て判るんですけどねw

そんなこんなで、ロックフォース+専用アンプで6万。
M11まで手を出したら・・・・やっぱ10万ですねwwww
コメントへの返答
2008年10月10日 18:31
まぁそんなものですよ。
僕もエノヤンさんに煽られたらきっと(笑)

ロックフォースはRCとしてはかっこいいと思いますよ。
雰囲気はCR-01ですが、いかにも走るのは、本場のアメリカのスタイルを踏襲したロックフォースでしょうね。
ウォームギアやアクスル上部にドラシャを持ってこれる設計はさすがです。
仰るように、サイドフレームはちょっといただけないなぁと思います。
でも、早い時期にメーカーからのOPやサードパーティからOPが出るでしょうね。
バッテリーですが、確かにニッケル水素やニッカドはリポと比較すると重いけど、トルクでグイグイ行くクローラーにはあまり問題ないと思います。
ツーリングでは明らかに違うんでしょうけどね。
手持ちの機器でかなり遊べると思いますよ。
是非購入をご検討下さい。

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation