• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月15日

ちょっと心配なことが

叔父が入院しました。
親父の弟なんですが、未婚のためか僕が小さい時からわが子のように可愛がってもらい、就職した時には居候までさせてもらってました。しかも、僕が住むというのでリフォームまでしてくれたのです。
今は自分も家を建てて家族と過ごしてますが、独身時代には言い尽くせないほど世話になりました。そんな叔父が数週間前から体調不良を訴えていたのですが、乳牛を飼育しているためなかなか都合がつかず、本日やっと受診したのですが、医者から僕宛に電話があり、「すぐこちらに来て欲しい」と言うので、不安を感じながら病院へ行くと「1ヶ月ていどの入院が必要」とのことでした。
当然叔父は拒んだのですが、「何とかするから」ということで無理矢理入院してもらい、今後のことについて段取りを行い、先ほど何とか落ち着きました。
幸いにも厄介な病気ではないので、その点は安心しましたが、あんなに落胆した叔父を見たのは初めてでした。
良くないことは重なるもので、親から妹も入院すると聞きさらにブルーになってしまい・・・
こちらは、即座にどうこうではありませんが、やはり兄弟ですから心配ではあります。
仕事についても締切間近でかなりテンパってます。
本当は、手につかないのですが、代わってもらうことも出来ずイライラが募ります。
少し相手にイラっときていることもあるので、言い方によっては爆発するかもしれません。
ともかく、二人の一日も早い回復を祈ることにします。
ブログ一覧 | 日常生活 | 暮らし/家族
Posted at 2008/10/15 22:36:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

お盆が明けたのですね。
porschevikiさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2008年10月15日 22:45
それは大変でしたね。
実は自分も、しろっこさんほどではありませんが自分の事を色々理解してくれた叔父さんが夏前から入院しています。この前からは岡山に転院しました。
小さい頃から良くしてもらったのでこんな時に何か出来ることをしないといけないと思い、自分もあちこち動きました。

自分の仕事もあって大変とは思いますが、がんばってください。
コメントへの返答
2008年10月16日 22:29
ありがとうございます。
自分が色々とお世話になった人が病の床に伏すと何とも言えない気持ちになります。
F39さんも大変ですね。
理解者である叔父様のことさぞ心配だろうと思います。
お互いに家庭持ち、仕事持ちで何かと大変ですけど、こういう時こそしっかりしなければと思います。
僕もベストを尽くすので、F39さんも頑張ってくださいね。
2008年10月15日 23:00
普段から元気そうで、一生懸命頑張っている人ほど実は無理をしている傾向にあるような気がします。
一ヶ月も入院するとなると本人はもちろん、周りの人の負担も大きくなってしまいますが、ここはしっかりと体を休めて確実に直すのが先決ですね!。

実は9月末に、まだ生後20日の下の子供が熱を出して1週間入院してたのですが、それだけでも色々大変でした。。
コメントへの返答
2008年10月16日 22:32
ktrさんも大変だったんですね。
我が子の病気はさぞご心配だっただろうと思います。
子供はちょっとした事で体調を崩してしまうので、何かと心配ですね。
おっしゃるように、普段は頑張り屋でしたので、1ヶ月は少々長いかもしれませんが、考えようによっては体を休める良い時期かもしれません。
しっかりと治療して元気になって欲しいです。
2008年10月15日 23:20
仕事柄先日まで元気だった人が突然という事を人より多く体験していますがなんとも言い難いです。
また症状が目に見えにくい病気をほっとく方(自身の中で優先度が低い)が大勢いるのも気になります。
皆さんそろそろ危険なお年頃ですので定期健診くらいはしましょうね。
コメントへの返答
2008年10月16日 22:35
nephronさんの場合はそういう経験確かに多いでしょうね。
叔父の場合も我慢し続けた結果が入院ということでしたが、まだ立て直せる段階だったのが幸いでした。
僕は一応、定期健診は受けてますが、問題を放置しています。
そろそろ色々なことを覚悟しないといけない年齢なので、何とかなるうちに治療しなければなりませんね。
酒とタバコは程ほどにしておきます。
2008年10月15日 23:22
それは大変ですね。

小さい時からお世話になった方は家族同然と思えると言っても過言ではないと思ってます。

最近入院してたので周りの方に迷惑かける気持ちは良く分かります。

でも早く良くなることが一番ですから・・・

コメントへの返答
2008年10月16日 22:38
僕にとっては普通の親戚より遥かに近い存在だったので、この出来事は少なからずショックでした。
ただ、取り返しのつかない状態になる前だったのが不幸中の幸いです。
23さんも入院経験者なんですね。
僕も学生時代に経験してますが、皆に感謝感謝でした。
叔父の一日も早い回復を望んでます。
2008年10月15日 23:34
ワタクシも原因不明で片目が痙攣してまして(((( ;゜Д゜)))やはり車も人も年数を重ねるとアチコチにガタがくるようで...ワタクシの祖母も心臓を患い入退院を繰り返してます。昨年は手術をしました。お祖母ちゃん子だったので心配です。しかし医師には後数年だと言われてまして...ですからしろっこさんのお気持ちお察します。
コメントへの返答
2008年10月16日 22:41
ご心配頂きありがとうございます。
たこやきさんのお体の具合はその後どうなのでしょうか?
まだ、立て直しの効く年齢なので、しっかり治療してくださいね。
おばあ様の事を心配される気持ちよく分かります。
僕も自分の祖父母が不治の病で余命いくばくもと聞かされた時はめちゃくちゃショックでした。
しっかりとおばあちゃん孝行してあげてくださいね。
2008年10月16日 0:20
言葉で言うのは簡単だし、軽率かもしれませんが、しろっこさんご本人もお体気をつけて無理をなさらないようにして下さい。
コメントへの返答
2008年10月16日 22:43
ありがとうございます。
かなりやり切れない気持ちでしたが、皆さんの励ましのコメントでかなり楽になりました。
心配は心配ですが、見方によれば入院することで、回復して退院できるというのは喜ばしいことなので、よい方向に考えることにしました。
後の課題は仕事です。
こればっかりは自分が頑張るしか・・・
全力を尽くします。
2008年10月16日 8:40
心配ですね。
生き物を扱う仕事をしていらっしゃるということでいろいろ大変だったと思います。君がおじさんの話を良くしてくれていたから、僕も良く知った人のような気がしています。無理されず早い回復を祈っています。
コメントへの返答
2008年10月16日 22:52
ありがとね。
叔父と会ったのは一度だけだったかな?
今まで一人でよく頑張っていたので、中休みのつもりで治療に専念して欲しいです。
しっかりと回復すれば、また牛を飼育することも出来るので、今はゆっくりとしていてねって感じです。
妹もこちらに帰省するけど、皆で励まそうと思います。
2008年10月16日 13:04
叔父さんの早い回復を願うばかりです。
ワタシも昨年末に、叔父を亡くしました。
大阪に初めて出たときに、食事に連れて
行ってもらったり、結婚式にはわざわざ、
仕事をキャンセルしてまで駆けつけて
スピーチまでしてくれたりと、とても
大切な存在でした。今は帰省のたびに
墓掃除しかできませんが・・。

それに妹さんも心配ですね。
でも、しろっこさんも無理をしないよう
気をつけてくださいね。
コメントへの返答
2008年10月16日 22:56
ありがとうございます。
0717k@さんは辛い経験をなさったんですね。
心中お察しいたします。
自分のよき理解者である親戚がいるというのは本当にありがたいですよね。
墓掃除しかと仰いますが、亡くなられてなお0717k@が手を合わせに墓参して、感謝されてることを、きっと天国で喜んでいらっしゃるでしょう。
叔父様のためにも、頑張ってくださいね。
妹は家族みんなで支えたいと思います。
2008年10月16日 20:26
それは心配ですねぇ。
特に良くして貰ったのなら尚更ですね。

私共の年齢になると親もそうですが、叔父さんや叔母さん達も亡くなっています(涙)
ここ数年で何回不幸事があったやら・・・。

親の時代から私共の時代へ完全に世代交代をしています(^_^;)
コメントへの返答
2008年10月16日 23:00
ありがとうございます。
本当に感謝感謝ばかりですが、叔父のために今回少しでも役に立てたのなら嬉しい限りです。
僕は30を越えてから色々な覚悟をするようになりました。
きっとgontaさんの年齢になる頃は、近しい人間が数名いなくなっているのだと思います。
悲しいことでしょうが、それが現実だし、向き合わないといけないので何とか平常を保てるようにと思ってます。
けど、やっぱり今回は取り乱しちゃいました。
まだまだ心が幼い自分だと痛感しました。
2008年10月20日 20:47
お世話になった叔父さんですので、心配ですよね。自分の子供の頃お世話になった叔父さん・叔母さんが70近いので、もしも何かあったら、と思うことがあります。一日も早い回復をお祈りします。
コメントへの返答
2008年10月20日 21:46
ありがとうございます。
診断の結果、ヤバい病気ではないようなので安心しました。
さんさんま~ちんさんにも大事な叔父様、叔母様がいらっしゃるのですね。
自分がお世話になった人の病んでいる姿は本当に辛いです。
いつまでも健康でいて欲しいですよね。

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation