• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月13日

明日からDi2ユーザーになります。

明日からDi2ユーザーになります。 Cent 1AIR 46ですが明日には納車されそうです。
これでR9150系デュラエースのユーザーに。
機械式のR9100系から乗り換えるという暴挙(笑)
今日は少しDi2を試してみましたが、今までの変速に対する概念が思い切り変えられた。
簡単に言えば「正確無比」
変速の速さと正確さは本当に凄い。
ビッグプーリーにしてるのになんのストレスもないし。
これは機械式では再現できないレベルだと思う。
しかも、ボタン押しっぱなしでどんどん変速していく。
一段ごとに押さなくても良いのは感動した。
この機能は段数や速度が調整出来るみたいだけど、ここは少しづつ調整することになりそう。
それと、STIレバーは機械式より小さくなってました。
明日はセッティングしないとなぁ・・・
ちなみに、タブレット版のE-TUBEでいきなり変速が固まってしまうという洗礼はすでに受けました。
明日はパソコン使って設定します。
ビール飲みながら(笑)
それにしても、さっさとモバイル版アップデートしろや!!
年末年始は楽しいライドか出来そうだなぁ。
ただ、山陰の天気は気まぐれだからなぁ・・・








ブログ一覧
Posted at 2018/12/13 20:23:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び自由に!笑
レガッテムさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2018年12月13日 21:39
思い立ったが吉日ということで、あっという間にここまで来たね。
電池が1回充電で3000㎞持つとか言われているけど、それはないので、時々チェックしたほうが良いよー。
コメントへの返答
2018年12月13日 21:42
なんか早かったよね。
ただ、アルテとデュラでどこまで違うのかは分からんです。
デュラ使ってたからDi2でもデュラっていうなんとなく感でデュラになりました。
吉日どころか大凶だろうね(笑)
バッテリーはとりあえず、明日にでも充電しますよー。
月1回くらいで良いとい話も聞いてるけど、どうなのかなぁ?
2018年12月14日 0:25
やっぱり。ですか。洗礼。
でもでも
di2おめでとうございます!
私もリデアですが、相性良さげで9100より
断然良いですよね!
トルクが思い切りかかったチェーンが張った状態の
ギア変速
一発で入りますよー
コメントへの返答
2018年12月14日 6:22
おはようございます。
E-TUBEのモバイル版は当分使うことがないと思います。
完成度が低すぎと感じました(笑)
変速がスムーズなのはすごく嬉しいのですが、ミッシングリンクを使っているので、力強く変速してリンクが外れてしまわないか心配です。

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation