• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月17日

タイヤ交換と軽量化(車じゃないよ)

ロードバイクのタイヤ交換の話。
交換したのは巷で評判のパナレーサー「AGILEST」(アジリスト)のクリンチャータイプ。
ロードバイクのタイヤの価格は年々上昇傾向で、高いものだと1本1万円オーバーと軽自動車のタイヤより高い。
車やバイクのタイヤと比較してゴム量少ないくせになんでこんなに価格なのかと日々疑問に思ってるが、必要なものは高くても買うしかない。
どのタイヤにしようか悩んでいた時に、友人がこのタイヤに交換していて、その評価がかなり高い。
価格も、性能面では販売されているタイヤで最高峰との呼び声高い、コンチネンタルのGRAND PRIX5000の2/3の価格で、性能もかなり高いレベルということが決め手となった。

そして、チューブはこれまた話題のTPUチューブ。
簡単に言うとプラスチックで出来ているとでもいえばいいのかな?
こちらの最大のメリットは軽いということ。
今回買ったものは、箱書きを信じると36gということになる。
ただし、こちらは品質不安定の中華製、安くて軽いという怪しさがそれなりにある商品。
YouTube界隈で割と良いという動画を見たので購入した。

昨日の晩に前輪だけを交換。
なんで前輪だけかというと、手が痛くなったから。
今日にはAmazonから秘密兵器が来るので残った後輪も交換するけど、ローラーで削るのは勿体無いなぁ・・・


重量比較

交換前の最初からついていた、知らないメーカーのタイヤ 301.6g


こちらがAGILEST 209.2g


交換前のブチルチューブ 145.2g


TPUチューブ 36.7g



交換前のタイヤとチューブが446.8g
交換後が245.9g
その差は200.9g
これが前後なので、200.9g×2本で合計401.8gの軽量化。

先日交換したペダルは以前のものより左右2つで73.6g軽くなったから(ただし、クリートは2つで17.2g重くなった)、実質56.4gの軽量化。

つまり、タイヤとペダルで458.2gの軽量化となった。
自分のZERO SLはサイコンやライトなど走る時に必要な装備を取り付けた状態で測り間違いじゃなければ9.2kgと山岳モデルにしてはかなりヘビー級なので、今回8.74kgと全体の約5%程度のウエイトが落ちたことになる。
正直、このクラスのバイクでこの重さは尋常ではない気がするけど・・・計測ミスであって欲しい。
MR-Sでいえば50kg程度軽量化したことになるから、まぁまぁのレベルで落とせたと思うが、最終的に7.5kgくらいには収めたいけど、凄くお金かかるから無理だろう。

週末の天気が悪いのでしばらく外で走ることは出来そうもないけど、ローラーしながらクリートやサドルの調整をしてその日に備えておこう。






ブログ一覧 | 自転車
Posted at 2024/06/17 20:01:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タイヤ、チューブ、サドル交換で、6 ...
monsterGRBさん

バイクのタイヤ交換
マスタングさん

朝から色々イベント
onimasaさん

メッキモンキー チューブ交換
W113 250SLさん

TPUチューブ『Panaracer ...
onimasaさん

スーパーカブのタイヤ(チューブ)交 ...
さねやん@ブロラン号さん

この記事へのコメント

2024年6月17日 23:10
しろっこくん
この交換は、相当効果があると思うよ。
なんたって、総重量が9kgくらい、タイヤホイールだけで、3kgに満たないうちの400gの軽量化だからね〜。

俺も最近TPUチューブ使っているけど、問題はないよ。
軽さは正義です!
コメントへの返答
2024年6月18日 1:42
hasuminくん
コメントありがとう。
江の川ライドの時にで話を聞いて買おうと決めていたよ。
費用対効果を考えると、ホイール交換より優れていると思う。
とりあえず前輪だけは交換しておいたよ。
梅雨入りしたので、ローラーするから後輪はまだ古いタイヤのままだけどね。
かなり軽くなったとは思うので、実際に道路を走るのを楽しみにしてるけど、どんなフィーリングなんだろう?
チューブは中華だからいきなりパンクしないことを祈るのみだけど、TPUチューブって本当に軽いんだね。
2024年6月18日 12:48
しろっこCEO、こんにちわ♪

>MR-Sでいえば50kg程度軽量化したことになる
こらもうかなり実効性の高いチューニングですネ♪

自転車のことは無知なんですが、ロードバイクでも軽量化を図るとスゴい動力性能UP(人力ですが)に繋がりそうですネwww

クルマもそうなんですけど、軽量化こそ最良・最適なチューニングだと思っていて、何も給排気系含めエンジンチューンやROMチューンを企てなくても軽量化(カネがなければドンガラ化)すれば、確実な速さはもとより走る愉しさや悦びが得られますし♪

ま、ダレもがドンガラ化という訳にはいきませんが、自分なりに工夫して少しずつ軽量化を図っていく悦びは、マジしゃいこう~♪かと(合掌)w
コメントへの返答
2024年6月18日 12:58
インディ総帥こんにちは。

コメント頂きありがとうございます。

かけたお金の割にミクロな軽量化ですが、駆動部分なのでそれなりに効果は出るというか出て欲しいと期待しています。
動力性能をさらに上げるためには、自分のダイエットと心肺機能強化というエンジンチューンが必須です。
地獄のチューナー北見淳でもいてくれたらいいんですけどね(笑)

やはり乗り物において、軽量化というのは最大の武器になると思います。
制動力や加速性能はもちろん、フィーリングも改善されて走って楽しいこと間違いなしですよね。
「速い」というのもいいけれど、色々と制約のある公道では、仰るように「走る愉しさ、悦び」というものが重要な要素だと思います。

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation