• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月27日

シーケンシャルミッションオイル交換

作業中の写真はありませんが、本日一回目の交換を行いました。
一度に全量抜くことはできないので、3回に分けて作業します。
ポンプが作動しないように、助手席側から入ってエンジンフードを開けます。
ヒューズボックスから「SMT-B」のヒューズを抜いて、ポンプが作動しないようにしてから、タワーバーとエアクリボックス外して作業します。

抜いたオイル・・・汚れてますねぇ。


交換する新品オイル


今回は320ml抜きました。
エアクリボックス外すのに少し苦戦しましたが、次回からはスムーズに作業できると思います。

ちなみに、シーケンシャルオイルのタンクにカバーついていますが、その爪が割れていました。
普通に使えるので特に問題はありませんが、
前のオーナーさんがディーラーかショップに作業を頼まれたときに、破損したものだと思います(無理に力かけないと壊れるような箇所じゃないです。)が、見えないとこだから黙って戻したのでしょうけど、まぁ最低ですね。
人間性を疑ってしまいます。





ブログ一覧 | MR-S
Posted at 2024/12/27 15:58:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

愛車と出会って7年!
kiyoshiiiiさん

ライブスチームC58277 オイル ...
jetcity1972さん

Magical Fuse・次のパー ...
やりっっちゃんさん

コペンの油圧ポンプオイル交換
fiatx1/9さん

燃料ポンプ不具合最終章?
黒トラさん

無事に火が入りました♪
MOVELさん

この記事へのコメント

2024年12月27日 18:33
お疲れっす!
休日のメンテナンス、楽しんでるね!
シーケンシャルミッションのオイルを自分で交換するとは、すごいね!

(俺は、エンジンオイルを含めオイル系は自分で作業したことがありませんw)
コメントへの返答
2024年12月27日 18:42
おつかれー。
コメントありがとう。

前から作業しようと思っていて、ちょうど長い休みになったし天気もまずまずだったのでトライしたよ。
この車に関しては、自分でできる事はやってみることにしているので、スキルアップのためにもちょうどよかったかな。
ただ、廃油を処理するボックスが行方不明になったので、明日にでもホームセンターで買ってこないと、廃棄できないんだよね。
オイルは交換できても、廃棄がめんどくさいからショップでお願いしちゃうの仕方ないと思うよ。
2024年12月27日 19:22
何でも自分でやってみたい DIY精神
激しく共感します!

オイルの廃油については、処理が大変だし、環境のこと考えたら、ショップにお任せしてしております。(数年前に抜いたブレーキオイルが、まだうちの倉庫にあったりして…😅)
コメントへの返答
2024年12月27日 20:25
できる事は自分でやってみたいという性分だからだろうね。
良い時間潰しにもなるし(笑)

オイルは確かに処理ボックスないと、後始末が面倒だし、お任せした方が確実だよね。
君の言う通りで、環境面からもそちらの方が、ベターだと思う。
ブレキーフルードは我が家にもVFR乗っていた頃のものがあるけど、きっと変質してるだろうなぁ。
2024年12月28日 9:38
しろっこCEO、おはようございます♪

シーケンシャルオイル交換、お疲れ様でした!

MRだから作業性も大変かもしれませんが、今回もDIYで対応されているのはサスガですネ~♪

ワイも今の生活環境によりDIYが疎遠になってますが、業者であってもDIYしない × できない人もいる中(小笑)、やっぱ愛機はパーツ交換も洗車もソレなりの整備もDIYでやってこそ真の愛着が湧いてくるってもんですよネwww

>見えないとこだから黙って戻したのでしょうけど、まぁ最低
マジっすか!?

ソレを黙ってる業者って完全アウトですし、業者だからっつって客を舐めてると後々痛い目に遭うでしょうネ・・・ゲッソリ

余談ですが、昨夜スマネにGRヤリスで帰ってきましたけど、今R9は阿東~津和野界隈が雪雪雪なので、昨夜帰ってきて正解でした!
コメントへの返答
2024年12月28日 9:47
インディ総帥おはようございます。

この休みにやりたい作業だったので、とりあえず無事に終わって安心しました。
自分でできる事は、自分でやって理解したいと思ってますので、良い暇つぶしにもなりました。

この車は、MRであることドライブすることの楽しさ以外に特筆するところはありませんが、自分のカーライフを考えると「ドライビングプレジャー」というのは、最大の魅力だと思っていますので、幸いに難しいデバイス等もついてないので、これからも自分でできる事はやっていこうと思っています。
自宅を離れて仕事をされている方は、場所の確保が難しいでしょうから、やりたくてもできないと言うのは仕方ないと思います。

シーケンシャルオイルのタンクカバーの破損は、発見した時に一瞬???となりました。
普通に考えたら、正直に申告して弁償すべきだと思うのですけどね。
どこの業者か分かりませんが、きちんとした対応をして欲しいものです。

阿東から津和野が雪って、自分としては結構珍しい光景だと思うのですが、何にしても降る前に帰還できて良かったですね。
しっかりと塩を洗い流してください。
そして、この休みで普段の疲れをしっかり取ってくださいね。

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation