• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2010年08月22日 イイね!

残念無念

残念無念今日は昼から再来週に迫ったレースの練習のために出雲のサーキットに行ったのですが、あいにくレースをやっていて、残念ながらDDを走行させてることが出来ませんでした。
仕方ないので、せっかく出雲まで来たのでドリラジをやっている皆さんがいらっしゃる場所へ行くと、まだ1人しかおられなかったので手早くDDを準備して走行。
タイヤがダメダメなのはともかく、ボールデフはいい感じで仕上がっているようで安心しました。
ただ、リアのトラクションは全体的に不足している感じで、思うように握れません。
大会はヤバいかなぁ(汗)
路面温度はかなり高かったので、タイヤがズルズルになったので新品の導入も検討したけど、本番用に温存しようと思いここでDDは終了。
その後は4パックくらいドリフトをしてから帰宅して草取り→風呂→ビールというお約束のコースをこなして、以前に大会で負けたうちのエースからもらったこのボディを修正してました。
S15はかっこいいのですが、ドリラジはほとんど日産系のボディばかり使っているので、そろそろ日産ボディにも飽きてきたところです。
タダでもらって贅沢意言うな(笑)って感じですよね。
FDがあるにはあるのですが、勿体無いので11年シーズンで使おうかなぁと・・・
Posted at 2010/08/22 21:32:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2010年08月11日 イイね!

ボールデフの組み立て

ボールデフの組み立ていよいよ9月第1週に迫った大会ですが、ゴソゴソと準備をしています。
ただ、子供のサッカーの大会がぶつかりそうなので、強制緊急回避させられそうですが
バッテリーは1本確保出来たので、大会はどうせ2~3分を2ヒートなので十分かなぁ。
仮にその先があっても、LiFeだから追い充電OKだし。
シャシーの方ですがボールデフをリビルトしました。
写真の青い部分の裏に金属のプレート(画像は表でギアの裏にも同様にプレートがあります)があって、スパーギア(白いギアです)の中にボールが6個くらい入っているのですが、このプレートでボールを挟んで締め具合でデフ調整します。
締めこみすぎると、コーナーでデフが効かない状態なのでスピンしやすくなりますし、逆にゆるいと十分にトラクションがかからないのでスピードダウンになります。
このさじ加減が未だにヒジョーに難しく、毎回悪戦苦闘中(汗)
今回このプレートの研磨をしました。
出荷状態では表面にビミョーな凹凸があるらしいので、細かい番手のペーパーでピカピカになるまで地味に研磨。
これでスムーズに作動する・・・らしいのですが、テストをしたくても地元のコースが残念ながら先月末で閉鎖したので、近場にないため週末まで大人しくするしかありません。
最悪の場合はパーキングでどうにかします。
Posted at 2010/08/11 19:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2010年08月05日 イイね!

ひたすら走りこみ+新たなブツ

ひたすら走りこみ+新たなブツと言うわけで今週末はナイターに行って来ます。
実は、「ドリミ以降ほとんどやってないじゃん。」と言って管理人さんを僕が唆して開催してもらったんですけどね(笑)
ボディはまたまたER34にチェンジです。
大会当日はボディがタイヤと干渉していたのでソアラにしましたが、栄光のボディになったので(ばく)温存しておきます。
家の前で練習した時には干渉もなかったので今回は大丈夫そう。
これからメンテします。
で、ブツの方ですが我が家の敷地内に中電柱があるのですが、これに団地内の要望ということでカーブミラーを設置するみたいです。
実は回覧板で初めて知りました(汗)
確かにうちの前は見通しが悪いので必要かなぁ。子供も多いので事故防止の観点から特に反対する理由もなく別にどうぞって感じだけど、一応敷地内なので事前に一言欲しかったと言うとクレーマーになっちゃうでしょうか?
Posted at 2010/08/05 22:01:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2010年07月25日 イイね!

親子で

親子で昨日から長男はサッカーの遠征で県西部でお泊りでした。
本当は僕も帯同するはずだったけど、RCの大会があったので白い目を気にしながら勘弁してもらい(汗)
で、子供の所属しているチームは結局準優勝だったそうです。
決勝まではかなり楽に勝ち進んだようですが、決勝では0-1というスコアで敗戦。
一応、レギュラーはってるらしいので、いっちょまえに悔しがってました。
次回以降の奮起に期待。
で、僕の方はドリフトの大会に参戦。
ビギナークラスにエントリーしたのですが、前回は悔しい予選落ちだったので、せめて決勝ラウンドには勝ち上がりたいところでした。
このクラスの参加人数は10人と前回より少なかったので、3人までが無条件で決勝に進み、残りの1枠は敗者復活戦という形式。チャンス到来か?
ただ、ゼッケン#1で恥ずかしかった。
昨日のうちに、マシンのメンテを行い少しキャンバーやトーを弄ってましたが、今日のフリー走行ではイマイチ・・・
すると、師匠がボディをくれたので急遽ER34からZ30、31?のソアラにチェンジ。
そして臨んだ1ヒート目はビミョーな走りでした。で、気持ちを入れ替えて?臨んだ2ヒート目では審査員にも評価していただいたのですが、やはり結果が出るまで不安は残ります。
そして、リザルトが張り出されたので確認に行くと、奇跡の予選2位通過。
ボディチェンジが吉と出た・・・と思う。
無条件で決勝に進みました。決勝は1,3位と2、4位で追走で勝ち上がる形式です。
僕は敗者復活戦で勝ちあがった子との対戦でしたが、僕が先行の1本目でなんとその子が僕をオーバーテイクしてしまい、この時点でかなり有利な状況。大人気なく(笑)後追いの2本目は無難な走りをして決勝戦に進出。
決勝では僕らのチームリーダーとぶつかることになり、1本目は僕が後追い。
最初のクリップ手前でコースの壁に接触してしまい、この時点でほぼ勝負アリ。
先行の2本目も苦しいライン取りだったので、1本目のアドバンテージでリーダーに敗北。
結局2位でした。
まぁ参加人数も少なかったので、ラッキーな部分も多々ありますがそこは勘弁してやってください。
しかも表彰式で、「ビギナー1~4位の人は次回からオープンクラスに参戦してください。」と死の宣告が(汗)
全国クラスの人も参加するそんなクラスに行くハメになるなんて・・・
結局、ガチのサッカーと趣味のRCという大きな違いはありましたが、親子で2位になった今日はラッキーデー・・・かなぁ?

Posted at 2010/07/25 19:19:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2010年07月16日 イイね!

バッテリーホルダー交換

バッテリーホルダー交換ドリフト用のシャシーのバッテリホルダーを交換しました。
今まではKAWADAのアルシオン用のものを使用していたのですが、これはワンタッチでバッテリーの脱着が出来て非常に便利だったけど、最近はバッテリーの大容量化が進んだこと+LiFeやLiPoなどの新型のバッテリーの登場によって、バッテリー爆発時のリスクを考えケースもハードケースとなり大きくなったこともあり、新たに導入したハードケースのバッテリーが入らなかったのでしばらくベルクロテープで固定しましたが、テープ固定の場合はロアデッキの下をテープが通るため路面との干渉は避けられないという致命的な欠点が・・・
そこで仲間内でタミヤのTA04PROのバッテリーホルダーの流用が流行っているのでこれに飛びついた訳です。
TA04と言えば、2000年にRCを再開したときに購入した思い出深いシャシーです。
画像を見ていただければ分かると思いますが、バッテリーの左右の黒いパーツが新しいホルダー。
左右で2つのパーツに分かれているので、バッテリーの長さによって自在に幅を変えられるのが大きなメリットだと考えます。
固定は裏からビスで締めこんでますが、本来はベルクロテープを通すために楕円にテーパーのない穴が開いてるので、これをリューターで皿ビスのテーパー角度(45度)に合わせて加工して、さらにバッテリー自体が高さも高くなっているため、ホルダーとロアデッキの間にシムを入れて高さを調整しています。
見た目もそんなに違和感無くまとまったので、一応満足。
奥に見えるのは香港在住の友人が送ってくれたお土産です。
Posted at 2010/07/16 21:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | RC | 趣味

プロフィール

「スイスポファイナルの中古が約290万で売られていてびっくりした。
流石に高すぎだろ。」
何シテル?   09/09 22:40
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
息子にライフを譲ったので、通勤快速号として新たに導入。 来年には新型出るとは聞いています ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation