• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

頂き物ボディ

頂き物ボディリアル友達のA55君からもらったボディです。(LS600hでしたっけ?)
ハイブリッドというよりはEVですが、まぁ当たり前ですね(笑)
僕のシャシーは(ライトニング)は、タミヤ足に交換してあり、スペーサーである程度までならホイールベースが調整出来るようになってます。
なので、調整したのですが、実はS14より短いという実車では100%あり得ないことが起きているのはナイショ。
実際に装着した感じは、「これはこれでアリだな」と。
ドリフトに使うなんてのはRCならではですけどね。
ただ、ホイールだけは似合わなすぎです。
やはりメッキバリバリのホイールが似合うのでしょうが、手持ちのものではオフセットが合わないし、わざわざ買う気もないので、当分このままです。
それにしても、ボディが増えすぎました。
貰い物がほとんどですが、まだ利用出来るボディとして、以前にupしたベンツ(AMG)、ソアラ、FD(M7)、BMW、S14そしてこのLSとやたらと多いです。
色々と気分で交換出来る選択肢があるって考えれば良いことですが、嫁からは完全に邪魔者扱いされているっていう現実が(^^;;
Posted at 2011/03/10 23:54:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2011年03月07日 イイね!

大会用コース

大会用コース主催者さんと○っちゃんと僕の3人で20日の大会用コースを作りました。
こう見えて、かなり難しいです。
車速乗らないし・・・
明日から開放するので、参加される選手の皆さんはジャンジャン走りこんで下さいな。
気になるあり得ないクリップ(笑)は当日発表だそうです。
Posted at 2011/03/07 23:30:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2011年03月06日 イイね!

プロトタイプ

プロトタイプ以前にUPしたCEーRX用のリアソリッドアクスルの素材を変えたものでプロトタイプを製作してもらいました。
キット標準はアルミですが、今回は同じくアルミ、ステンレス、樹脂の3種類です。
重量は純正比でアルミはほぼ同じ、ステンレスはかなり重い、樹脂は軽いといった感じです。
今日はとりあえずステンレス製のもので走行させてみましたが、ニュートラルブレーキの効きが少し弱くなり、カウンター量は減少傾向にありました。
重量増ということが大きな原因なのは明らかですね。
カウンター量についてはどういう原理かはよく分かりませんが(^^;;
速度の減少が少なくなり、スムーズに旋回していくので、切らなくてもよくなったのかなぁなんて考えていますがまぁよく分かりません。
逆に言えば、軽くしたらカウンター量は増えるのかなあ?
やってみないと何とも言えませんが・・・
普通に考えると駆動系を重くするのはご法度なのでしょうが、車軸より後ろ側での重量増は極端にバランス悪くなるような気がしたので、こういうモノを作ってもらいました。
純正を含めて4種類の重量のものがあるので、今後も組み替えてそれぞれの特性を確認してみます。
Posted at 2011/03/06 23:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2011年03月06日 イイね!

記念写真

記念写真大会前ということで、やる気マンマン?の皆さんで練習してました。
記念撮影です。
ちなみに看板はここの第1の管理人さんの趣味とうことで(笑)
モーターを変更して2回目ですが、以前のモーターと比較して操作し易くなりました。
(キーエンスのルキシオンの6.5Tです。)
アンプも同じくキーエンスのタキオンなので、マッチングの問題なのかもしれませんが、シルキーフィーリングと言われているだけのことはあります。
凄く扱いやすい出力特性で、しっかりパワーは出るけど、唐突ではなくマイルドな特性だし、スロットル操作に対してのレスポンスがリニアになりました。おかげで今まで苦戦していた区間でも思っていたラインを通しながらドライブが出来るようになりました。
腕ではなくパーツの力に助けられるってのは好きなやり方じゃないのですが、結果として確実に走り易くなってレベルの底上げが出来るので、これはこれでアリかも知れないですね。
Posted at 2011/03/06 01:17:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | RC | 日記
2011年03月02日 イイね!

ハンダ

ハンダ得意じゃない(というか苦手)だけど、仕方ないのでやりました。
モーターのコネクタ端子の接続のためです。
実はサーキットで半田付けしてたけど、ペーストがなかったので汚くなってしまい、帰宅してからやり直しました、
画像でいうと、最初はこの向きではなく下向きになってましたが、(下向きがかっこいいのでそうしようと思った)アンプの配線がバルクヘッドと干渉するために修正した結果です。
モーターのシャフトの固定方法に悩んでましたが、たまたまタイヤを引っ張り出してきてセットしてみたらホイールの穴にバッチリ収まったのでこの向きで作業開始。
初めに、モーターについているコネクタ(3本あるやつです)をコテで熱を入れながら引き離し、ハンダまみれになった端子から少しハンダを除去してから、ペーストを塗り、コネクタをラジオペンチで持ちながら、もう片方でコテを操作して取り付け。
ペーストを塗っていたので、比較的綺麗にハンダが溶け出してくれました。
モーター内部には回路があるため、あまり熱を入れたくなかったので、作業はなるべく短時間で終わるようにして、全てが終了してからシャシーに戻して動かしてみると、きちんと動作したので一安心。
肝心のフィーリングですが、今までのモーターより格段に使い易くなっています。
取り合えず、成功してホッとしました。
Posted at 2011/03/02 00:20:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | RC | 趣味

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation