• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2007年01月16日 イイね!

ふぐ太郎の新しいレイアウト

ふぐ太郎の新しいレイアウト数日間レイアウトに悩んでいてプラケースと水槽を行ったり来たりしてましたが、やっと落ち着きました。
以前のレイアウトでは玉砂利と赤玉土が混ざることと、水中ポンプに大量の砂利を積んだので負荷がかかること+掘り起こしとメンテ性能がイマイチだったので、一度プラケースに戻してパネルヒーターで加温してましたが、プラケースの足とヒーターの隙間のせいでゲージ内の温度が20度を切ってしまうため変温動物のカエルにはキツイ環境でしたので今回こういったレイアウトにしました。
まず、園芸用のネットで格子状の陸地をつくりネットの中に半分くらい玉砂利をつめ、その上に熱帯魚のフィルター用のウールマットを敷き、さらに水苔を上に乗せました。
また、水槽の水の量は9Lを確保してその中に水中ポンプと、ヒーター、将来的にこれらの人工物を隠すための水草を入れておき(増殖させるつもり)、蛍光灯を設置、さらに水槽側面(画像では奥の黒い部分)にはパネルヒーターを貼り付けガラス越しに加温。
こうすることで、ゲージ内は22度くらいになり、ふぐ太郎が陣取っているパネルヒーター側のガラス面はもう3~5度くらい高いハズなので25~27度ぐらいになっています。
また、飼育固体に対して明らかに大量の水を入れてるので排泄物も水の中で増殖したバクテリアによって自然分解してくれ、陸地のネットの中の玉砂利にはろ過機能も多少なりともあると思うので、水中ポンプのフィルター+玉砂利でろ過も問題ないレベルになってます。
ただ、玉砂利は表面の凹凸が少ないので次回メンテの時には熱帯魚のろ過に使っているエーハイムサブストラットに交換した方がいいかなとも思ったり・・・
実はこの手の陸棲のカエルにとってこういうレイアウトは邪道だと言われているのですが、やはり少しでもメンテの回数が減る方がゲージを引っ掻き回すことなく生体にストレスを与えないのではないかと思い今回こんな感じにしました。
現在バケツの中で流木のアクを抜いてるので、抜ければこの中に投入して一応完成します。
Posted at 2007/01/16 23:44:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | カエル | ペット

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 234 5 6
7 8 9 10 1112 13
1415 1617 181920
2122 232425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation