• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

エアクリボックス交換とか

グロムのエアクリボックスを交換しました。



右側が今まで使っていたもので、左側が新しく購入をしたものです。
よく見ていただくと分かるのですが、古い方のボックスは右下のピンが折れていて、イマイチ固定が弱かったので交換しました。
結構高かったです。
取り外し方法は特には書きませんが、左右のシュラウドを外したらすぐに分かると思います。


外したついでに、エアクリーナーも交換しました。台湾のKOSOのものですが、武川製の半分の値段です。
細目と粗目の2種類のフィルターとビスが付属しています。
フィルターは粗目をチョイスして取り付けました。
純正より面積が広くなったので、きっと胸いっぱいに空気を吸い込み(笑)、良い仕事をしてくれると思います。
ただ、厚さも増してアウテックスのステムスタビライザーつけているからハンドルロック使えなくなるかなと思ったけど大丈夫でした。(若干スタビライザーがボックスに当たりますけど)

その後、DTCのリセットをしてから、ECUとスロットル開度センサーのリセット(スロットル開度センサーは先日ハイスロットルプーリーを取り付けたのでリセット)
実は先日プーリーを取り付けた後にやたらとエンストして、ECUのリセットをしようとしたけどうまくいかず、その前に取り付けたサブコンの影響かなとも思いましたが、よく調べるとDTCのリセットなるものがあることが判明。
こちらでエラーが起きてる・・・はずと思いそのリセット(エラー解除)してからECU のリセット、スロットル開度センサーのリセットを試みようと思ったわけです。

DTCのリセットはサービスコネクターから短絡させるけど、メインスイッチONして短絡の接続を外して、PGM-FI警告灯が点灯してから5秒以内に再接続して警告灯が点滅したら完了って事らしく、そんな短時間で接続する自信なかったので先人の知恵を参考にして、スイッチで切り替え出来るものを作りました。
このおかげで無事にミッション完了。
グロムはたくさんの情報がネットに出ていて、とても参考になります。
作ったスイッチ付き短絡カプラーはシート下に格納しておいて、出先でも使えるようにしました。





各種リセットをする前はスロットル開けるとエンストしてたけど、作業してからはそんなこともなくなったので成功してる・・・はず(笑)

良い暇つぶしになりました。
エアクリーナーの感想は、本日は雨天で走行できないため後日アップします。

Posted at 2022/12/17 12:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「スイスポファイナルの中古が約290万で売られていてびっくりした。
流石に高すぎだろ。」
何シテル?   09/09 22:40
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
456 7 8910
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 21222324
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
息子にライフを譲ったので、通勤快速号として新たに導入。 来月には新型出るとは聞いています ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation