• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2023年08月26日 イイね!

TMAX530

昨日納車。
大型バイクにリターン。
1年半ぶりくらいになるかな・・・
神戸市ナンバーの小型とお別れして、島根ナンバーの大型バイクになりました。
田舎度マシマシ(笑)

加速はうちのレヴォーグよりは遥かに鋭い。
スロコンつけていても太刀打ちできないレベルだと思います。
パワーウェイトレシオがレヴォーグの半分くらいだから、そりゃそうですよね。
出足は少し鈍いけど、そこからはそこそこ加速してくれます。
そこそこと書いたのは、以前に100馬力オーバーのリッターバイクに乗っていたから、それと比べると当たり前だけど大人しいのでそういう評価。
ロケットみたいな隼やZX-6Rと比べると、地味なもんです。

フロントは正立+アキシャルマウントの対向4ポッド。
倒立+ラジアルマウントで、しかもブレンボのDIAVELと比べるとかなりチープな内容。
ただ、同じ時代のバイクなのに、遜色ないストッピングパワーを見せるのはヤマハの技術力を褒めるべきか?
よく効きますよ。

荷物のスペースは、メットインや小物入れ、トップケースもついていて、自分のバイクとしては歴代最強ですね。
1泊程度のツーリングなら余裕です。
何が凄いって、トップケースの鍵がエンジンの鍵と同じなんですよ。
社外のトップケースではこうはいかない。
メーカー純正って凄いなぁ。

ワインディングに持ち込んで走行させた印象は、切り返しはスムーズ。
荷重移動に対して素直に動いてくれるのでヒラヒラと走ることが可能。
リアの路面追従性はユニットスイング方式の通常のスクーターと違って非常に高いと思います。
スロットル操作のみで上り勾配でもかなりの加速見せるのは、やっぱりオートマチックスーパースポーツと言われる大型バイクだからなんでしょう。
ただ、リニアな反応かというと、これはほんのわずかに遅れる印象。
気になるレベルではないけどね。
電スロ化されら現行はどうなのかなぁ?

高速走行は、こいつの主戦場ではないかというくらいに快適そのもの。
風の影響はほとんどない(自分のはMRAのショートスクリーンになってるので、ノーマルよりは風が当たる)し、高速域での車線変更も極めてスムーズ。
法定速度での巡航は楽勝楽勝。

今日は街中、山間部の高低差あるワインディング、高速と全部で250kmくらい走ったけど、気になる燃費は22.8km/Lでした。
可もなく不可もなくですが、グロムの半分以下なのが泣ける。

問題点があるとしたら、やっぱり大柄な車体なので取り回しが難しいことと、燃料がハイオク仕様であること、身長180cmの自分でも多少キツい足つき性の悪さってところでしょうか?
あと、自分の車両は南アフリカ仕様なので、国内モデルとは型式が違うために、全く同じエンジンなのにマフラー交換するとこの型式で認証取っていないために、国内仕様では車検OKでも自分のはNGになってしまいます。

なので、今後の予定はフェンダーレスとグラブバー、ハロゲンのライトを交換するくらいかなぁ?
後は、経年で劣化している樹脂パーツやボルトナットの交換をボチボチとやっていきます。

と、つらつらと書きましたがこんな感じのバイクです。














Posted at 2023/08/27 19:23:18 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
6789101112
131415 1617 1819
20212223 2425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation