• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

Besv PSA2

昨日納車されました。
Besv PSA2です。
所謂、e-bikeに分類される自転車。
友達にはペダルバイクを買うとLINEしておきながら、結局e-bikeになりました(汗)

Besv(「ベスビー」って読みます)は台湾のメーカーで、ロードやマウンテンなど色んなタイプのe-bikeを販売しています。

その中で、このPSA2は先代PSA1(今も並行販売中)の進化版ということで、今月デビューしたばかりの新型モデル。
20インチのミニベロにカテゴライズされるバイクで7段の変速、前後機械式ディスクブレーキ、前後サスを搭載して、アシストモードは0(アシスト無し)から3までと、状況に応じて自動的にアシスト量を調整するS(スマートモード)モードが搭載されていて、車重は19.6kgで航続距離はアシスト量や坂の多さによって変わるけど60km〜90kmというのがメーカー公表値。
PSA1と大きく異なるのは、使い込んでいくうちにペダルアシストをAIが学習して、ライダーに合わせた最適のアシストにしてくれるという点。
オンリーワンのモデルが出来るということです。

シリーズには、他にも折りたたみモデルのPSF2がありますが、そのうちカーボンフレームのフラッグシップモデルPS1の後継PS2が出ると思います。
PS1はPSA1より2kgも軽くて油圧ブレーキに10段変速と豪華装備ですが、値段も10万高いです。恐らくPS2も同じかなと。

ちなみに、PSAの「A」はアルミのAで、PSFの「F」は折りたたみ(folding)のFらしい。

早速乗ってみたけど、HARRY QUINNとは全く違うアシストにびっくり。
軽のNAと普通車のターボモデルくらいの違いはあります。

登り坂を恐ろしく軽快に走ってくれるのはポルシェばりのRRレイアウトだからなのだろうか?
それなりにハートレート上がるけど、ロードより高い速度でグングン登坂していくのには本当に凄いです。
ただ、そうなるとバッテリーの消耗も早くなるので、そこはアシスト力調整しながら走る必要があって、そのあたりををまだ手探りでやっている状態。
そして、何より自分が痩せることが1番バッテリーの持ちが良くなると思ってますので、じゃんじゃん乗って痩せていく予定(笑)


未来的なデザインのPSA2。
当社比3倍を狙って赤にしました。
敢えて、BROOKSのサドルを合わせてみました。
このサドルは10年以上使い込んでいて、かなりお気に入りです。
本革のサドルなので、使い込んでいくうちに色合いが変化したり、ライダーのお尻の形に合わせて変形したりして、使い込む楽しさを教えてくれます。
自転車好きの人には是非使って欲しい一品。





宮内庁管理の古墳がここにあるなんて知らんかった。





Posted at 2025/07/20 19:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation