• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

大陸からの使者

ついにこの時期がやってきました。
そう、車好きの天敵「黄砂」でございます。
塩カルと黄砂のダブルパンチとかマジで勘弁してほしい。
彼の国は、いちいち我が国に文句垂れてる暇あったら黄砂を抑える政策しろよと・・・

あまりの汚さにかわいそうになり帰宅後洗車をしました。
このコーティング剤は800円くらいでしたが良い仕事をしてくれます。






Posted at 2025/03/11 19:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車
2025年03月04日 イイね!

ベンチマークテスト其之弍

テストする機会があったので測定してみました。
今まで紹介してきたどの機種よりも高いスコアです。
iPad mini(A17Pro)と比較してシングルコアで約13%、マルチコアでは9%上回っています。
さすがは最新チップだけのことはあるな。
巷では高いとか何とか色々と言われているけど、結構良い機種だと思いますよ。
敢えて機種名は書きませんが、「e」 というのは「economy」の意味だと思っています。

「機動戦士ガンダム」で言うところの「ジム」、「機動警察パトレイバー」に出てきた「98式AVイングラム」のエコノミー版、「宇宙戦艦ヤマト」での「アンドロメダ級」に対する「ドレッドノート級」的な立ち位置でしょう。

ちなみに、実際に存在した「ドレッドノート級戦艦」を超える戦艦を「超弩級」と言ってたそうです。
日本で言えば、「金剛級」以降の戦艦で、「大和」、「武蔵」がその代表格に該当するかなと。



Posted at 2025/03/04 19:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 携帯電話
2025年02月24日 イイね!

20年ぶり

おそらくそれらいの時間が経過しているはずですが、自転車に使うポンプを交換しました。
空気を入れるときにかなり漏れるようになって、リビルトキットがあるにはあるのですが、買い換えたほうが安かったので購入。
お値段1,999円也。
近所のスポーツ用品店で購入したのですが、自転車担当の店員さんに「どういった種類の自転車で使われますか?」と聞かれたので、「ロードバイクで使います」と答えたら、「あまり空気圧が高く入らないので、ロードバイクでの使用はお勧めしません」と言われてしまい???となりました。
というのも、最近のロードバイクは割と太いタイヤで空気圧を低めにして乗るのがトレンドになっているから、自分の購入した8barのポンプで十分に使用することができます。
なので、「太いタイヤでそんなに空気入れずに乗るので大丈夫です。」と言ってそのままレジに持っていきました。
そして、自宅に帰ってから息子のクロスバイクに空気を入れるのに使用したのですが、少しポンプしたところで何故か根元にあるパッキンが飛んでしまい、空気が入らなくなり使用不可となり、すぐにお店に伝票と商品を持っていくと新しいものと交換してくれました。
こちらは今のところ不具合もなく使えているので、最初はたまたまハズレを引いたのだと思います。
今まで使っていたものより一回り小さくて重量も軽い事はメリットですが、1回で入れられる空気の量は前のポンプの方が多いと思います。
とは言えそこまで気になるほどでもないので、今回新しく来たポンプにも最低10年はがんばってもらいたいです。



Posted at 2025/02/24 22:08:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車
2025年02月17日 イイね!

空撮

この週末はかなり天気が良かったので、MR-Sで走ってからmini3を引っ張り出して空撮してきました。
風もなくてドローンを飛ばすには最高の天気で、どれくらい遠くに飛ばせるか試してみたけど、800メートル位飛ばしたらロストするのが怖くなって戻してしまいました。
次は1,000メートル以上の距離を飛ばしてみたい。

八束町


最大飛行高度の120メートル上空から撮影したマイカー
横にいるのが自分です。



これは高度6メートルくらいかなぁ?





今までの飛行時間と距離はこんな感じ。



ひっそり再開したfacebookには動画をアップします。
Posted at 2025/02/17 20:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | RC
2025年02月12日 イイね!

iPad miniカスタマイズ

iPad mini(A17Pro)がやってきてから10日。
少しずつカスタマイズしています。

自分が使っているのはWi-Fiモデルなのでテザリングは必須。
なので、ルーターとなるiphoneの画面に「インターネット共有」のオン、オフを追加。
これで設定画面に遷移することなくインターネット共有の設定が出来ます。



次にiPad側には、以前にも紹介した「Bluetooth」、「Wi-Fi」のショートカットを設置。



どちらでもiphone側に接続してネットが出来ます。(基本的にiphoneのバッテリー消耗が少ないBluetoothで接続)
また、オートメーションを作成して自宅に着いた時に「Wi-Fiオン」、自宅を出た時に「Wi-Fiオフ」に自動的に移行するように設定しています。
ただし、イマイチ上手く動かない時あるのでもう少し検証が必要かな。

続いてハードに取り付けるアイテムとして、以下の二点を購入。



ANKERのマグネットリングと、UGREENのマイクロSDリーダーです。

リングの方は手軽に持ち運べる大きさのiPad miniだけど、片手では携帯ほど安定しないのでこれでしっかり保持できます。
マグネット式なので、MagSafeがないiPad miniではリンクを貼り付ける必要があります。
元々カバーとケースがマグネットによるセパレート式のものを使用しているのでリングはついていましたが、イマイチ吸着が安定しなかったのでテープで貼り付けるタイプのリングを重ねることで安定して引っ付くようになりました。
今もこれで作業しているけど、めちゃくちゃ快適です。

カードリーダーはドローンの画像を素早くiPadに移すために購入。
ドローン自体にはiPadやiphoneとWi-Fiで通信して動画や画像を転送するシステムがあるのですが、「クイック転送」と言いながら全然クイックではないので、カードを外して直接転送する方法にしました。
これで高速転送が可能になります。

某ユーチューバーさんがこのiPad mini(A17Pro)のことを、「iphone ultra」と仰っていましたが、本当に言い得て妙だと思っています。
iphoneでやりたいことは全部iPadで出来て、それが大画面で快適となればもうultraモデルです。
iPadが自分のもとにやってきてから、iphoneはバッテリーの残量確認くらいで殆ど使わなくなりました。
唯一、カメラ性能だけはiPhoneより明らかに遅れをとりますがブログで使用するなら十分な画質の画像撮影は出来ます。
画像にこだわるなら嫁から15Pro借りればいいし。

軽くて、携帯より大きな画面で作業やブラウス出来るiPad mini(A17Pro)は自分にとってめちゃくちゃ刺さるガジェットでなので、これからもサードパーティのアイテムを使用しながら、アプリも使いこなして自分好みのiPad mini(A17Pro)にしていきたいなぁ。
Posted at 2025/02/12 19:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 携帯電話

プロフィール

「スイスポファイナルの中古が約290万で売られていてびっくりした。
流石に高すぎだろ。」
何シテル?   09/09 22:40
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
息子にライフを譲ったので、通勤快速号として新たに導入。 来月には新型出るとは聞いています ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation