• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

REVSPEED 鈴鹿

今日はREVSPEEDさんの走行会に初参加して来ました。
場所は本日で3回目となる鈴鹿レーシングコース。

今回から色々と投入しているとか慣れとかで何がどれだけ効くか不明ですが、
コンディションは良いので期待は高まります。(笑)

とりあえず朝からピット確保して撮影会~

W1920Q95_IMG_5741

W1920Q95_IMG_5742

W1920Q95_IMG_5744

初めての薄暗い鈴鹿ピットです。


待つこと1時間ちょいでブリーフィングが始まり、
暇を持て余すことなく1枠目。

僕は4グループ中で上から3組目のCグループで、
走行順は2枠目です。

大きいコースは緊張するので早めにヘルメット被ってコクピットに収まります。

条件が揃いすぎてて返って緊張する1枠目。
念入りにきっちり3周使って熱入れし、4週目、いざアタック!

って走ってその時のタイムがベストでした。
よく言えばタイムアタッカーっぽいですが、もっと鈴鹿初心者らしく伸び代が欲しいです。(笑)

タイムは・・・


2'33.757sec






はいOK!撤収!!


ってくらいスカッと良いタイムが出ました。(笑)

2枠目、3枠目はオイル撒いたとかなんだとかでクラッシュしてしまう車が多く見られたので、
僕は車を守るためにセルフリミッターをかけました。(^^;)

予期せぬ事態での事故ですら避けたいのに、目に見えた危険がある中で攻めるのもね。。。

にしても、前回は「なんとか0.5秒短縮!」とか言ってたのにそのタイムを5秒短縮しました。

正直、前回38秒台で前々回と殆ど変わらなかったときは
鈴鹿を狙ったセッティングの割には意外とタイム出ないな~と思っていました。
これなら別にISとかGRMNとか、もうちょいローギヤな2GR車だとアッサリ出てしまうんでは?と。
そうなってくると、マークXでここまでやってる意義を見失いかけます。

散々いろいろやって、ファイナルの差でひっくり返されるなら自分のマークXもファイナルを変えれば良いわけで。
でもそれをやってないのは、「大型コースであればタイムを決めるのは加減速ではなくて高速コーナーだ」という信条があるからなんですよね。
特に鈴鹿はそういうコースだと思います。

突っ込みが良いだけ、立ち上がりが鋭いだけではタイムが出ない。
一番効くのが、最も難しく、最も奥が深い高速コーナー。
だから僕の車は高速コーナーに照準を置いています。
元ホームコースだった美浜を諦めてまで。

でも諸々の心配は杞憂でした。単純にビビリミッターでした。(苦笑)

別タン必須だと思っていましたが、シングルダンパーの現状仕様でも車の仕上がりは抜群に良いです。
GTウイング&カナードなしなのに、デグナー1のCPとか200R、250Rの立ち上がりイン側縁石のところとかのアンジュレーションをものともしません。
特に250R立ち上がりなんか180km/hオーバーなので、
重量級のマークXでは並大抵の怖さではないはずなんですが、踏み抜けます。


今日はRE-71Rの安心感から攻めることが出来、それによってスピードにも慣れてきて、ダンロップコーナーも200Rも躊躇なく全開に出来るようになりました。
たまにリヤが出かかりますが、一気にズルッと行かないこととフロントがレスポンス良く反応してくれるので対処の時間が十分にあり、危険なところまで行きません。
本当にこの「ゆっくりリヤが流れる」という特性は鈴鹿を後輪駆動で楽しむ上で大切です。
ドライバー側でも一刻も早くリヤのスライドに気づくための努力はしていますが、
それでも予知でもしていない限り、ゆっくりじゃなかったら対処できませんから。
正直130Rで一回リヤが流れかけましたが、何とかなりました。
タコ踊りの1歩手前、いや3歩は手前で踏みとどまっている。凄い。

順位は114台出走中の60位。
上位はほぼSタイヤと考えると、ラジアルの中では真ん中より上に居ます。
流石に33秒出ると、スポーツカー相手でも悪くない勝負になってきます。
ここまで早くなるとマークXで走るのも面白いですね。(笑)




自己ベスト大幅更新で楽しい走行会でした(^^)
Posted at 2016/12/12 23:17:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年12月02日 イイね!

チャレクラGPエントリー

鈴鹿チャレクラGP、1/6(金)エントリーを考えていましたが、
2016年はワーキーメイトさんが土曜日に参加していたのを知り、
せっかく出入りさせてもらっているからには一度一目見たいと思い、
1/7(土)エントリーにするつもりです。

ワーキーさんに問い合わせを入れつつ、
ひとまず枠を押さえておこうと1/7でエントリー出しました。(平日への移動はいつでも出来そうなので)

年明けには足周りが新調されているはずなので、35秒台くらいを狙って行きたいところです。


明日は朝からDECKさんでマフラー交換です。
そこそこ長いカーライフですが、マフラーを純正から交換するのは初めてなのでちょっとワクワクします。(笑)

サーキット走る前にマフラーにちょっと負荷をかけておきたいので、
久々にツーリングでもしようかなと思ってます。
日曜の朝、起きれれば。。。
Posted at 2016/12/02 21:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年11月21日 イイね!

鈴鹿チャレクラ初参加

入会から早半年・・・も経ってませんが、
ようやくチャレクラ行ってきました。
チャレクラは初ですが、鈴鹿フルコースは2回目です。






うーん、良い天気!?

準備してたらHoiさんが話しかけてくださいました。
2年くらい前の美浜の時以来では?というくらいお久しぶりでしたが、
珍しい車のお蔭か認識して頂けました。(爆)

現地に知り合いがいると心強いですね~
色々話してリラックスできました。

さて、いざ走行ですが、規定通り、2分50秒以下なので律儀にCC-Hに申し込みました。
しかしCC-B枠を見ると、、、どう見ても速s(以下略

CC-Hでも後ろが怖すぎて走れないっていうことは無かったですけど、
やっぱり速い車はとんでもなく速いですね。
出来るだけタイムに響かないところで譲ろうと心がけましたが、
何台か邪魔してしまったかも。。。(^^;


とりあえず結果は・・・

1枠目


2枠目




LAP+のサンプリングがなぜか荒かったので2枠目デジスパイス無料アプリ




というわけで、去年の2月に初めて走った2'38.982を少なくとも0.5秒詰めて38秒4まで来ました。
2月のタイムに対して11月の昼間に上回っているので、冬ならまずまず37秒台でしょう。
タイヤも終わりかけZII☆だと思えば新品タイヤで36秒台までは出せるかな。
そこからは足周り仕様変更でぐっと詰めます。今日の感じだとS字だけでおそらく1秒~1.5秒、
コース一周走ったら多分2秒~3秒は変わるはず。
バネレート見直し&別タン投入で車としては30秒フラット到達のポテンシャルは備えるでしょうから、ここからがドライバーの戦いですね。(笑)



2枠目はささっと切り上げて撮影タイム。(笑)



走った後はクアガーデン寄って疲労回復し、
下道で帰りました。


==以下細かい感想など。==





ピットは今回も16番ピットでした。

朝早く到着して撮影会しました。
背景が綺麗に映らない。。。(笑)

終わった後のタイヤ。

これが左。


こっち右。

フロントはこんな感じ。





意外と減ってる?


~~~~~~

途中、これまで何度かイイねでやり取りさせて頂いていたあやまるさんとも初めてお話させて頂きました。
写真も撮って頂けました。



コースイン待ち。



お気に入りはコレ!
ホームストレートの写真ってあんまり持っていないんですけど、格好良いです(喜)



===動画===

とにもかくにもコースに慣れていなくてヘッタクソですが(爆)



まぁ、徐々に上手くなっていきます。きっと。
ベストラップは最後の最後の一周だったのでタイヤがタレタレだったと言い訳させてください。(苦笑)
本当はコース幅目一杯使って気持ちよく走りたいんですが、ズルズル流れていくので目一杯使うとそのままコースオフorイン巻きしそうで安全に行きました。

===もう一言だけ・・・===

正直に言って、鈴鹿国際コース、滅茶苦茶怖いです。。。
なぜあのスピードレンジであの道幅、あのエスケープなのか。(^^;
GTウイング付けてカナード生やしたくなる気持ちが良く分かります。

FSWに行った時も「100Rだけはちょっと怖い」とか言っていましたが、
それなら鈴鹿はコース一周全部100Rです。(爆)

他のサーキットって、踏めないって言ったって全開で踏むべきところは結構躊躇なく踏めるんですよね。
でも鈴鹿は踏めない。全開で良いって分かってても踏めない。(汗)
本当に世界が違うというか、こんなサーキットを一般開放して良いものかと・・・(汗

でも車がそこそこ仕上がっているお蔭でデグナー、130Rはそれほど怖さはありませんでした。
怖いのは1コーナーの「下りながらのフルブレーキング後即旋回」というところと、
ダンロップコーナーからデグナーに抜ける全開区間、ヘアピンに入る右コーナー(ここだけどうしてもアクセルが勝手に緩む)
それからスプーン。

ミニサーキットで「こんなんじゃ向き変らないからタイム出ないわw」って言ってた仕様でもリヤが出てくるんだから本当なんじゃこりゃって感じです。
(何度か同じ感想を発しているかと思いますが、先日セッティングに手を付け始めてからなので今日はいつもより余計に納得しました。)

本当、足周りの仕様見直しは必須だという思いが強まりました。
だって、純正のコンフォートすぎる脚で美浜走ってた頃を連想しましたから。(爆)
Posted at 2016/11/21 21:13:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年07月20日 イイね!

SMSC

顔見知りにしか公開していませんでしたが、
マークXのA/T、クラッチ焼け(おそらく)が発生しました。

意外と普通に走っていたので何ともないと思っていたら、先日急にクラッチが滑り出し、
アクセルを踏んでもスロットルが開かない状態(フェールセーフモード)に。

いろいろ考えましたが、8月にA/T載せ換えです。
多分ここまではじわじわダメージが蓄積しており、学習制御でことなきを得ていたんですが、限界だったようです。
ちょっと傷んで来てるかな~っていう感触が顔を出すことはありましたが、
ここまで特に不安な挙動も出なかったので、ある意味学習がかなり優秀だということが分かりました。(苦笑)

ちなみに今もアクセルをガバガバ踏まなければある程度普通に走るので普段の足としてはそのまま走っています。


そんな中、今日はめげずに鈴鹿にSMSCチャレンジクラブの入会講習に行って来ました。
自分の車は不調で走れませんが、乱丸さんが見えたので走行枠の頭の慣熟で横乗りさせて貰い、
ちょっと走ったような気分を味わえました。(笑)

A/T焼けを確信した時はあーあと思いましたが、
いざサーキットに足を運ぶと直して乗りたいという気持ちが沸いて来ますね~
費用は準備出来たので、後はディーラーで症状確認してもらってA/Tを発注し、載せ換えるのみです。(症状確認も何も99.9%黒なんだから発注すればいいんですが、
調査だけ無料で見ると言ってくれているので一応ね。。。)

モノは特に強化とかせず、使い方を少し制限して延命します。
具体的にはミニサーキット・広場練習など、同じ変速ばかり連続で繰り返し使うような走り方の頻度をぐっと落とします。
どうせ身を削るなら国際サーキットで・・・という心境も。(笑) 

エンジンマウント外れの時からなんとなくシフトレバーのリンクもおかしい気がするのでこれも一緒に直そうかな~と思案中。
A/Tが傾いたことでロッドが歪んだのかも。
Posted at 2016/07/20 21:28:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年04月30日 イイね!

GT6、合わせこめない・・・

今日もGT6で練習しました。

鈴鹿と、富士(おさらい)と、もてぎ(気分転換)

先日の富士で、GT6のコンフォートソフトタイヤはZII☆よりも明らかにグリップが低いという感触だったので、
今日はスポーツハードタイヤに戻してトライ。

結果、鈴鹿は2分29秒971。
流石に速すぎる気がするので、多分スポーツハードだとZII☆よりグリップしてるんでしょうね。(苦笑)
スポーツハードとコンフォートソフトの間を埋めるタイヤが無いので、
実車との合わせこみは無理という結論が出てしまいました。
GTの新シリーズに期待します。(笑)

どっちかで練習するならやっぱりコンフォートソフトかな。
いざ実車で走った時に楽だし。

ちなみに富士はスポーツハードだと2分1秒、もてぎは2分17秒でした。
もてぎは鈴鹿のライセンスで走れるみたいなので、そのうち行ってみたいですね。
Posted at 2016/04/30 22:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation