• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月13日

無線LANの更新を考える

無線LANの更新を考える いつものように洗車してから家に帰って、無線LANの更新を検討しました。

きっかけは、NECの無線LANルーターであるAtermシリーズにセキュリティーホールが見つかったニュースリリースが報道されたことです。有線LAN、無線LAN、あるいはスマートフォンも含めて、通信と名の付くものはたいてい暗号化通信しています。その暗号化には想定されていないセキュリティーホールがあり、それらが見つかるたびに悪用されないようメーカーや通信規格団体は防御策として機能を修正したりバージョンアップを続けています。

ウチでは2011年に発売されたAterm WR9500Nという無線LANルーターを無線LANのアクセスポイントとして使い続けています。WR9500Nは802.11a(Wi-Fi 4)で最高速(理論値)は867Mbpsですが、実際には400Mbpsぐらいです。WR9500Nはめちゃめちゃ安定していて、通信が切れることもないし、勝手に再起動することもないし、通信機器を見失うとか、熱暴走することもありません。

今後のことを考えて通信環境を高速化&更新しようかなと考え、いろいろと調べまくりました。

まず無線LANの子機となるThinkPad X220(Windows 7)ですが、内蔵無線LANカードを新しく取り替えるとしても802.11ac(Wi-Fi 5)が限界となります。802.11ax(Wi-Fi 6E)の6GHzはWindows 11以降にしか対応していませんし、802.11ax(Wi-Fi 6)はWindows 7のドライバーがありません。

次に新しくする無線LANのアクセスポイントですが、スマートフォンの802.11ac(Wi-Fi 5)の機器までしかないので、AtermならWG2600HP4(Wi-Fi 5)かな~って感じです。

これより高速なAtermを買っても意味がないし、クッソ安いTP-Linkは中国製だから問題以前だし、無線LANアクセスポイント専用機は業務用途でお値段が高すぎるので買えません。

以上の結論として…。

・無線LANを802.11ac(Wi-Fi 5)に更新すると、現状の802.11n(Wi-Fi 4)から通信速度が倍ぐらいになる。
・無線LANを802.11ax(Wi-Fi 6)にしても、ウチには対応機器がないので意味がない。
・現状の802.11a(Wi-Fi 4)で、遅くて困っていることはない。

そういうわけで、WR9500Nはまだまだ使い続けることになりそうです。
ブログ一覧 | パソコン | 日記
Posted at 2024/04/13 23:12:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

無線LAN環境を高速なものに取り替 ...
イケぽんさん

AndroidとAtermのステル ...
イケぽんさん

240229-1 某プロバイダから ...
Kazu Mark-Vさん

Wi-fi遅い問題に取り組んでみた
たれ蔵さん

長持ちしますように~
INSPIRE2211さん

無線LAN有線LANよりバリ便利
岡リさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチモデルでクルマは4台目。月1回のミニサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation