• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月22日

シフトノブ角度を研究・考察した

シフトノブ角度を研究・考察した わたしのインプレッサのシフトノブはゆるくて、しっかり締め込むとシフトパターンがこんな感じになっちゃいます(写真)。同時期に買ったけろりさんのも同様だったので、シフトノブの初期不良かな?と考えていました。

はじめはネジ部分にシールテープを巻くという方法で改善しました。次に社外品シフトノブにしました。しかし、この純正シフトノブを再利用できないか? と考え、試行錯誤した結果をまとめました。

結論としては、現状の純正シフトノブの再利用はあきらめて、新品の純正シフトノブに交換すればいちばんいい結果になるだろうということです。新品はたぶん5000円ぐらいするでしょうから、コスト的にはシールテープのほうがマシですが…。

作業内容はこちらをどうぞ。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2024/08/22 10:07:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

あ〜あ(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)
toko-tokoさん

Ver.2制作
kupaさん

次なる弄りは?
hiraりんさん

正解がわからなかったので。。。
なっく(N.A.K.K)さん

ハイエース用シフトノブ
hiraりんさん

収納何入れてます???
numakasuさん

この記事へのコメント

2024年8月22日 12:22
いろいろ考察してる時って楽しいですよね。

シフトノブ回転角の問題であれば、瞬間接着剤をシフトレバーのネジ山部に細く縦線状に1列だけ塗布し、お好み位置に締め込んだところで10分程度放置すれば次回の事後処理含めて解決するのでお試しを。

接着剤を塗り過ぎると、次回外す際にシフトノブの破壊必至なので、あくまで廻り止めになってて手で強く捻じれば外れるレベルの塗布量に留めるのがポイントです。
コメントへの返答
2024年8月22日 13:00
瞬間接着剤とは大胆なアイデアですね。ただ、塗りすぎることのリスクが大きいこと。シフトノブとシフトレバーの両方にこびりつき、清掃する手間を考えるとシールテープのほうが安全かなーと感じました。

滑り止めという観点からすると、瞬間接着剤ではなく木工用ボンドのように、剥離可能な素材でも良いのかも知れませんね。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation