• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

無線LANの更新を考える

無線LANの更新を考えるいつものように洗車してから家に帰って、無線LANの更新を検討しました。

きっかけは、NECの無線LANルーターであるAtermシリーズにセキュリティーホールが見つかったニュースリリースが報道されたことです。有線LAN、無線LAN、あるいはスマートフォンも含めて、通信と名の付くものはたいてい暗号化通信しています。その暗号化には想定されていないセキュリティーホールがあり、それらが見つかるたびに悪用されないようメーカーや通信規格団体は防御策として機能を修正したりバージョンアップを続けています。

ウチでは2011年に発売されたAterm WR9500Nという無線LANルーターを無線LANのアクセスポイントとして使い続けています。WR9500Nは802.11a(Wi-Fi 4)で最高速(理論値)は867Mbpsですが、実際には400Mbpsぐらいです。WR9500Nはめちゃめちゃ安定していて、通信が切れることもないし、勝手に再起動することもないし、通信機器を見失うとか、熱暴走することもありません。

今後のことを考えて通信環境を高速化&更新しようかなと考え、いろいろと調べまくりました。

まず無線LANの子機となるThinkPad X220(Windows 7)ですが、内蔵無線LANカードを新しく取り替えるとしても802.11ac(Wi-Fi 5)が限界となります。802.11ax(Wi-Fi 6E)の6GHzはWindows 11以降にしか対応していませんし、802.11ax(Wi-Fi 6)はWindows 7のドライバーがありません。

次に新しくする無線LANのアクセスポイントですが、スマートフォンの802.11ac(Wi-Fi 5)の機器までしかないので、AtermならWG2600HP4(Wi-Fi 5)かな~って感じです。

これより高速なAtermを買っても意味がないし、クッソ安いTP-Linkは中国製だから問題以前だし、無線LANアクセスポイント専用機は業務用途でお値段が高すぎるので買えません。

以上の結論として…。

・無線LANを802.11ac(Wi-Fi 5)に更新すると、現状の802.11n(Wi-Fi 4)から通信速度が倍ぐらいになる。
・無線LANを802.11ax(Wi-Fi 6)にしても、ウチには対応機器がないので意味がない。
・現状の802.11a(Wi-Fi 4)で、遅くて困っていることはない。

そういうわけで、WR9500Nはまだまだ使い続けることになりそうです。
Posted at 2024/04/13 23:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年04月06日 イイね!

エンジンオイルと値上がり

エンジンオイルと値上がりエンジンオイルとエンジンオイルフィルターを交換をしました。新しいエンジンオイルは前回と同様にWAKO'SのPRO-S40です(写真)。

最近は食品をはじめとして物価が上がっていますが、エンジンオイルもしっかり値上がりしています。WAKO'Sの総合カタログでPRO-S40の価格を比べると、こんな感じになっています。


▲PRO-S40の4L缶は7200円(2021年)


▲PRO-S40の4L缶は8000円(2022年)


▲PRO-S40の4L缶は9600円(2023年~現在)

この3年間でけっこうな勢いで値上がりしましたね。来年は1万円に届いちゃいそうな気がしますけど、どうなるんでしょうね。
Posted at 2024/04/06 15:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年03月24日 イイね!

水アカ取りパッド+キイロビンゴールド

水アカ取りパッド+キイロビンゴールドCARALL(オカモト産業)の「水アカとりパッド」という商品があります。スポンジに研磨剤が付いていて、水を付けて窓ガラスを擦るとウロコが綺麗に取れるというものです。研磨剤が切れたら捨てるスポンジですが、捨てずに「キイロビンゴールド」を付けて窓ガラスを擦ってやると、油膜だけじゃなくてウロコもめちゃめちゃ落ちるんですよ! この「水アカ取りパッド」のスポンジは最高です!

「キイロビンゴールド」のスポンジが、はじめからこの「水アカ取りパッド」のスポンジだったら、油膜もウロコも一気に落ちて素晴らしい商品になったと思うんですけどね~。
Posted at 2024/03/24 18:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年03月16日 イイね!

久しぶりに洗車

久しぶりに洗車このところ関東では雨が降り続いて洗車をする気力を失わせる空模様が続きましたが、久しぶりに晴れたので洗車してきました。日差しも強く、上半身はTシャツ一枚で十分なぐらいでした。

ふつーに洗車しましたが、ふと窓ガラスを見るとウロコがびっしり付いていました。そりゃあれだけ雨や雪が降って放置していれば、そうなりますよね。洗車場が混んでいたのでウロコには手を付けずに切り上げましたが、次回の洗車では窓ガラスのウロコを徹底的に掃除するつもりです。
Posted at 2024/03/16 19:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年03月14日 イイね!

EV失速

海外でEV(電気自動車)の売れ行きが失速しているというニュースがありましたが、「いまごろ気づいたの?」と呆れます。

発電所から送電するためエネルギーロスがあるし、発電した電力は貯めておくのが難しいエネルギー。EVへの充電にも時間が掛かるし、充電スポットでは30分で満タンにならないし、順番待ちでトラブルが起こりがちな状況です。

素直にガソリンの燃焼エネルギーを動力と発電に併用するHV(ハイブリッド)にするのが無駄がないのですけどね…。

あと、そうそう。日本では発電方法として火力発電が主力ですけど、その原料の1位はLNG(液化天然ガス)。2位が石炭。たしかこの2つの方法で電力70%ぐらい発電してるはずです。

石炭ですよ石炭! 「いまどき石炭かよ!」って思うでしょうけど、事実です!!
輸入している石炭の6割がオーストラリアから届くのです!
どれだけ石炭が安いんだって話です。
石炭の燃焼ガスをめちゃめちゃ綺麗にする技術があるってことです。

つまり、日本でEVに乗っている人は、液化天然ガスと石炭の燃焼エネルギーで走っているのです。ある意味、面白いよね!
Posted at 2024/03/14 21:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation