
昨日は強化ブローオフバルブを純正に戻しましたが、じつはそのあと点火プラグの交換を続けて作業したのです…途中まで。
鬼門となる4番シリンダー(助手席側の奥)のプラグを緩めましたが、プラグレンチと75mmエクステンションの結合が外れないんです! なんかカチッと結合して外れないの! 昔は楽に外れたんですけど、なんか固くなってるの! きっと同じ目に遭った人がいるはず!(整備手帳を見たら、何人かいらっしゃいました)
このままでは日が沈む! というわけで、昨日はプラグを交換せず元に戻して、皆様の点火プラグ交換の整備手帳を片っ端から見まくりました。楽に作業できる工具はないか?と。
その結果、次の強力な工具を使用していることがわかりました。
▼19mmロングソケット(50mm)
プラグレンチの頭が19mmソケットで回せる形状になっているので、ソケットで回そうというアイデアです。素晴らしい着目点です。
▼75mmエクステンションバーHEXヘッド (アストロプロダクツ)
エクステンションバーの頭にメガネやギアレンチをかけてぐりぐり回せるものです。
▼TONE PG86S (86/BRZ用の工具セット)
超短いエクステンションを3個合体するものです。思わず買おうかと思いました。
なるほど~と感心しつつ、ソケットでプラグレンチを回すアイデアと、工具を合体して長さを稼ぐアイデアを拝借しました。
手持ちの工具をいろいろと組み合わせて長さを測り、これならいける! という組み合わせで実際にプラグ交換したところ、あの4番シリンダーの点火プラグを楽に緩めて工具を抜くことができましたよ!
インプレッサを購入して以来の感動です! いや、ヘンな感動ですが…。
というわけで、作業内容は
こちらをどうぞ。
Posted at 2017/12/03 19:30:46 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ