• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

さよならミニキャブバン

さよならミニキャブバン急ではありますが本日ミニキャブバンが巣立っていきました。
2022年の7月に購入してちょうど2年で3万km乗りました。










この車で念願の讃岐うどんツアーにも行けました。
0W-20オイルの検証もこの車が最初でした。
車検も取得したばかりでしたのであと2年乗りたかったのですが、急遽別のクルマを購入してしまい代替となりました。

昨日オークション終了して、本日無事引き渡し完了しました。


安全性など軽のキャブオーバーは不安要素はありましたが、広大な荷室と低燃費なこの車はセカンドカーとしてはベストな選択肢でしたね。
エブリイワゴン売却時にも思いましたが、また買いそうな予感がします。。

次のクルマは何シテル?でもつぶやいてますがディーゼル車です。
GRカローラは継続です。久々の登録車二台持ち。
ちょっとトラブル中で今月中に納車出来るかどうかって感じですが…
2023年06月13日 イイね!

ミニキャブバン リコール



ミニキャブバンのAGSリコールが来ました。
AGSリコールは今回で2回目。
エブリイのAGSリコールと中身は一緒ですね。

実は1速に入らない症状が出ていて修理しようか迷っていました。
20万km超えてるし仕方ないと思ってましたが渡りに船。

結果、①~③に加えてクラッチが新品になりました。(無料)
スズキに出すとクラッチ有料という話もあるので三菱車でラッキー?

交換後の変速フィールは特に変わりません。
マニュアルモードで2速に切り替えると「ガコッ」と音が出て軽い衝撃がありましたが、それは無くなりました。
(2日目からガコ復活した…)

これでミッションの問題はクリアになったので次の車検まで頑張ってもらいましょう!
2023年05月18日 イイね!

タイヤと燃費

GRカローラは来週納車になりました。
結局4か月ってことで普通のクルマより納期が短い!
噂だとまだ500台決まってないらしい…


本日はミニキャブバンの燃費ブログです。
この4種類の中で一番燃費が良いタイヤはどれでしょう?

A. ヨコハマ JOB RY52 145R12 6PR
B. ダンロップ WINTER MAXX SV01 145R12 6PR
C. MAXTREK EXTREME R/T.RWL 165/65R14
D. ミシュラン エナジーセーバー4 155/65R14

Cはコレ
ラギットテレーンとは言え見た目完全オフロードなやつ



結果はコチラ


グラフのバックグラウンドの色別で

グレーがA バンタイヤ夏用 12インチ
黄色がC RTタイヤ 14インチ
緑がB バンタイヤ冬用 12インチ
青がD 乗用タイヤ 14インチ

何だか良く判らないですよね。
右肩上がりになってるように見えるし。
乗用タイヤとは言え14インチのミシュランの方が12インチのバンタイヤより燃費が良い?
幅も広くて扁平下がってるのに?
なんだか今までの常識が通用しない…

理由の一つにファイナルがえらいローギアなこともあると思います。(5速直結、ファイナル5.125)
常にトルクが出るギア比なのでタイヤ負荷が増えてもエンジン負荷があまり増えない。
ミニキャブバンは100km/h巡行で5000回転回ります。
なので12インチでファイナル適正化したらリッター20超えるのかも?
今現行カタログみたら5AGSのファイナルがまさかの4.3!?(初期型5.125)
ファイナルだけじゃなくてギア比も変わってました。
100キロで4200回転くらいらしい。後期ミッションが欲しい。。


閑話休題
RTタイヤで燃費が大して下がらないのはホイールとタイヤが重すぎたことも要因かな?

このタイヤ履いてると意外と転がりが良かったんです。
外径上がって1本あたり2kg以上は重かったのでフライホイール効果で転がってしまう?
165/65R14の外径補正無しでもこの燃費ですからね。(6%ズレ)
外径補正したらもっと差が減る…

このRTタイヤ乗り心地も結構良かったのですが、ホイールとナットのテーパーが合ってないようで、タイヤ外すたびにタップ修正が必要でした。
ホイール側のテーパーが1mm程度しかないので60度かどうか微妙。
ナットは純正なのでホイール側の問題ですよね。
Youtubeでも問題になってますが、安い社外ホイールは危険ですね。
このメッキっぽい塗装の鉄チンは中々カッコよかったのですが。


そんな訳でホイールが嫌になってしまったのでタイヤも交換して念願のミシュラン。

ホイールとホイールカバーセットで購入したのですが、ここで大失敗。
ダイハツキャンバス用を買ってしまいました。
何となく三菱っぽいホイールカバー形状が良くて購入してしまい…

スズキとダイハツってハブ径違うんですよね。ナットも違う。
幸いミニキャブバン(エブリイ)はホイール側にハブリングが突出してないのでセーフ。
他車種だったらアウトでした。

やっぱりミシュラン良いですね。
丸くてスムーズ!
2023年01月11日 イイね!

ガチャ玉補強 Phase2

ガチャ玉補強 Phase2前回フロント60発のみで体感出来ましたのでサイドとリアも追加しました。







サイド左右70発
リア60発で合計260発打ちました。




サイド下辺とリア上辺はなんとプレス張り合わせ無し!
一枚板のみです。なのでこの部分は補強追加無し。



とりあえずサイド140発で乗ってみたところここが一番効果ありますね。
スポット間隔が広いところだと5cm以上空いているので当然ですが、段差とかの衝撃が「ドンッ!」から「トトンッ」って感じでマイルドになります。

リア60発追加して高速も行きましたが、フロントとサイドほどの効果は無し。
開口広いけど運転席から遠いからなのか、もうちょっと少なくても良かったかも?
全体的にしっかりしたので高速の合流でグニャーって捻じれる感じが減ってニュートラルステアっぽい感じにもなり、直進時の横揺れも減りました。
最高速は変わらない?軽バンNAですが相変わらずリミッターには当たりますw

そして意外にも平らな路面でのザラツキが無くなって滑らかになりました。
これまでは微振動があったんですね。

それにしてもエブリイのスポット間隔広すぎです。
もしかしてワゴンは間隔狭いのかも?

溶接やタワーバーの固定とは違って剛体になる訳では無いので程よいダンパー感があります。
リアを補強したら多少ゴツゴツ感が出たのはもしかしたらRの部分も入れたからかも?
スポット間隔が広いところだけ入れた方が失敗は少なそうです。


フロントの下半分の補強は内装取らないとアクセス出来ないのでPhase3はまた後日!


P.S.
冷えこむと縮むのか効果が減った気がします。
やっぱりカチカチ君の方が確実か?
2023年01月08日 イイね!

ガチャ玉補強

ガチャ玉補強タイトルでピンと来た貴方は興味がありでそうすね(笑)

ガチャ玉をスポット間に入れて補強するアレ。









こんな感じでスポット間に入れていきます。
エブリイってスポット間隔メチャデカいですね…



ひとまず、前席ドア開口部の上半分だけ30発ずつ入れました。左右60発。
この寒い中スーパービバホームの駐車場で…



ビバホームの帰り道、さっそく体感出来ました。
段差の衝撃がマイルドになって音も静かになりました。
スライドドア側は相変わらずビリビリしてるので効果あり。
60発でも体感出来るとはビックリ。

この調子でサイド、リアもやってみます。

プロフィール

「ABSセンサがリア両輪壊れたから制御できないってことね。
左リアは1年前から壊れてるので右も壊れたと。」
何シテル?   11/16 19:38
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation