• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

ディーゼル車と軽自動車の維持費の差は?

ディーゼル車と軽自動車の維持費の差は?
ミニキャブバン(以降エブリイ)からボルボV60に乗り換えて9か月が経過しました。
結構乗ってる感じがするけどまだ1年未満。








エブリイ(5AGS)は軽バンの割に燃費も良くて自動車税も安かったので維持費は当然安いのですが、ボルボもディーゼルで低燃費です。
燃費はほぼ一緒。

どちらの維持費が安いか白黒付けたいと思います。
購入価格は加味しませんが実はどちらも大差ありません。


ボルボ 2015年式 2Lディーゼルターボ 車両重量1680kg
エブリイ 2016年式 0.66L NA 車両重量 850kg

エブリイワゴン(ターボ)とシトロエンベルランゴも友情出演してますw
燃費はボルボとエブリイは自分の実燃費から。
エブリイワゴンとベルランゴはみんカラ平均燃費と自分の実燃費から係数(1.15)計算してます。


比較対象は簡単に燃料代と自動車税と車検時法定費用としました。
年間走行距離は15000kmで計算。


年額換算するとボルボの方が2.8万ほど維持費が高い。(月2336円)

任意保険もありますが、任意保険は車両保険無しの場合ボルボの方が安いです。
年額で5,000円位だったかな?エブリイが案外安くない。
個人差もあるのでここはノーカンとしました。


比較対象をボルボとエブリイワゴン(ターボ)にすると
エブリイワゴンの燃費が13km/Lとするとざっくり
31,000円ボルボの方が安くなり逆転します。
 
ボルボは平成29年以前の2Lディーゼルなので自動車税が高いですが、これが1.5Lディーゼルのベルランゴだと自動車税30,500円なのでエブリイワゴン比で4.5万位安くなりますね。

栃木で売り物あったw



とは言え一番のネックは修理代ですよね。
修理代一発10万を超える可能性を秘めている輸入車と比べたら軽バンのエブリイは破格です。

なんて書いていたのですが、前回の車検はエブリイが12万でボルボは9万でしたので一概に言えないですよね。
中古車同士なら猶更。


ガソリン普通車 vs 軽自動車の場合も25km/L超えるようなハイブリッドカーの場合、維持費は完全に逆転します。
とにかく燃料代が高いことが原因です。
財務省早く潰れろ。


以上、奥さんを説得する際の参考資料に是非どうぞw



あ、ディーゼル車は11年超から自動車税割増ですのでそこはご注意を。
ボルボは39,500→45,400円になります。
私の車は2015年4月登録なので再来年からですね。
(今年の重税対象は2014年3月31日登録以前)
Posted at 2025/05/12 09:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボV60 | 日記
2025年01月02日 イイね!

煤払い

煤払い年末の大掃除の話ではありません。
ある意味掃除ではありますが。


ボルボの煤払いです。









ボルボを購入して割と直ぐのころにFCR-062(PEA)を添加したところ見事にEGRを詰まらせてしまいました。
EGRクーラーに残留していた煤が溶けて詰まったようです。

完全に閉塞してる訳じゃなくてEGRバルブ開度に対して流量が少ないので閉塞気味と判断してるようです。


EGR清掃が必要ですがどうせ詰まってるんだしと、悪あがきで更に添加剤を追加w
ディーゼルコンポーネントリバイタライザー
戦隊ものみたいな名前ですね。

これでボルボのP04D900エラーが消えたという投稿があったので溺れる私は当然すがります。


500km走ったあたりから効果が出るということでしたので、ちょっとひとっ走り行って来ました。
栃木→福島→新潟→群馬→栃木の580kmほどのルート。
最初の500km街乗りで残り600kmほどは半日で一気に走ってきました。


出発前にエラーはクリアして何km走れるか注目でしたが、丁寧に走って400kmで点灯。
粗っぽく走ると200km弱で点灯…



ただ、添加剤の効果はちゃんとあることは確認出来ました。
ボルボのDPF関連のダイアグ見たことある人なら凄い数値だと判ってもらえるはず。



ボルボV60のDPF再生開始フラグはPM堆積量が7g以上または前回再生から600kmです。
PM堆積量が7gに達しなくても600kmで強制再生。
今回のPM量は2.22gです。
これってどの位の堆積量かと言うとDPF再生終了時とほぼ同じか少ない。
つまり、600kmの間DPFに煤が溜まってないとうことです。


DPFの再生間隔はエンジンオイルをMobil1に変えてから順調に伸びてきました。
前々回から600kmで張り付いてます。


ただ、前回も前々回もPM量は7g近くまで達していたので、今回は明らかにPM堆積量が少ないです。
燃料の改質でも煤が減ることが確認出来ましたね。


ってことはこの調子で添加していればいずれは煤は無くなってエラー解消する?
2本添加してP04D900エラーが消えるなら安いもんですが果たして?
この添加剤1本6000円なんですよね…


今回排気系統はかなりキレイになっていることは確認出来ました。
問題はクールドEGRですね。
250度以上あればPEAでも燃えますがその名の通りクールしてるので煤が燃えない。
クールドEGRからインテーク間の煤を化学的に分解出来ないと解決できないでしょう。
リバイタライザーはEGRにも効果あるとのことですが何が入ってるのでしょうか?


ひとまずここまでの結論
・ディーゼル車のエンジンオイルはGTLかPAOベースを選ぶ
・ディーゼル車にPEA添加剤は入れない


【追記】
2本目を投入して2500kmほど走行しましたが、EGRエラーは再発してます。
DPF差圧も少し上がったので煤以外の何か詰まった模様。
改善する場合もあるようですがお勧めはしません。高いし。
Posted at 2025/01/02 18:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボV60 | 日記
2024年11月02日 イイね!

ボルボ V60 DPF再生履歴

ボルボ V60 DPF再生履歴ボルボのDPF再生履歴を追ってみました。











PM堆積量25gでDPF再生開始説はどこ行った?
DPF再生が始まると7.1g→17gと10g表示が増加します。
DPF再生が終了すると表示が10g減ります。フラグらしい。


3回目は200km走行したの時点でオイル交換しています。
0-100加速をやったせいかDPF再生が上手く入らず。
なので3回目の再生開始は実質450km以上です。

6回目の11/19はDPF再生中にエンジンを止めてみました。
煤が減り始めPM堆積量17→16gで止めてます。
翌朝も16g台でスタートしたものの直ぐに5.8gに減ってDPF再生は停止していました。
煤を焼き切らずにDPF再生が終わってしまったのでその次の再生スパンは短くなります。
7回目は恐らく100~200kmで再生に入るはず。



交換前のオイルが0W-30か5W-30のベースオイルVHVIっぽいオイル。(雰囲気は良い)
交換後はMobil1 0W-20です。ベースオイルは天然ガスベースのGTL。

低粘度にしているのでNoack(蒸発量)は増える筈ですが、DPF再生間隔は判りやすく伸びました。
やはりベースオイルがGTLに変わって煤の発生量が減少したようです。
燃料とオイルから出る煤がDPFやEGRを詰まらせます。


交換前のオイルもむしろ回転フィールで言えば良かったんですよね。
普段の私なら納車時にオイル交換しそうなところですけど試乗時に印象良かったのでそのまま3000kmも乗ってしまいました。
乗った印象で判らないとなるとやはりディーゼルのエンジンオイルはベースオイルで決め打ちした方が安全な気がします。
トヨタ純正が未だにGTLに固執する理由の裏付けもこれで出来ました。


エンジンオイルの方は予定通り良い結果が出ましたが、もう一つの検証の添加剤(PEA)の方、こちらは残念な結果になりそうです。
最初に2回、規定量の半分ずつ(50cc)入れただけですが効果あり過ぎて副作用出てます…
こちらの話はそのうち。



その後のDPF再生履歴はこんな感じです。
ずっと600kmで張り付いてます。

これを見てしまうとVHVIベースのオイルは入れられないですね。
VHVIや鉱物油ベースはいいとこ300kmです。

現状ボルボに適合する0W-20 C5適合オイルでGTLベースのものは以下の通りです。

Mobil1 0W-20
Mobil1 ESP 0W-20
シェル ヒリックスウルトラECT C6 0W-20
シェル ヒリックスウルトラSP C5 0W-20(並行)
トヨタ 0W-20 C5 For Diesel
トヨタ 0W-20 C5 GR Supra

トヨタの C5 For Dieselが安くてお勧めです。
Posted at 2024/11/02 20:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボV60 | 日記
2024年10月24日 イイね!

ボルボ V60 体力測定



動き出しがどうしても遅いですね。
8秒ちょっとくらい。
少し走り出してから全開した方が加速も速いような…
最大ブーストが掛かるパターンがある模様。

190ps、400Nmとは言え、FFで1680kgもあるのでこんなもんですかね。
V40だと150kg軽いので7秒前半らしい。

あんまり速くないですが、これ以降の加速も同じ感じです。
だから100km以上が案外速い。
足が柔らかくてブレーキが全然効かないから怖いですけど。


それにしても瞬間燃費メチャクチャ悪いですね。
ガソリンターボ車ばり…
Posted at 2024/10/24 20:27:11 | コメント(1) | ボルボV60 | 日記
2024年10月13日 イイね!

ボルボV60 メンテナンス

ボルボV60 メンテナンス愛車紹介のトップ絵を変えました。
昨日のヒーローしのいで撮影。
消しゴムマジックでナンバー消そうとしたらナンバーフレームごと消えましたw
北米仕様みたいで良き。







さて、本題
今日はボルボのメンテナンスデイ
既にエラーが出ていたこいつを片付けます。
サブバッテリー交換ですね。



V60のバッテリーはフロント左側にあります。
メインバッテリーの横にサブバッテリーがあります。
それほど難しくないのですが、ビスとかドライバーを落としてたら2時間経過…



ボッシュの互換品が15000円でしたのでケチケチモード発動してAmazonで一番安い12V 8AhのAGMバッテリーを購入しました。3800円位。
プラス端子が微妙に合いませんが付けられます。


交換後はアイドリングストップが復活、パワステもアシスト強モード復活です。
こちらは耐久性がどうなのかが要経過観察。


お次はエアコンフィルター交換
助手席側からアクセスすれば直ぐフィルタには辿り着きます。

見事に汚いですね。
ボルボ純正付いてるし、まさか未交換なんてことは…

今回はマーレの互換フィルタとバレオのわさびのやつ付けました。
粉わさびの匂い全開です。確かに殺菌効果はありそう。



このフィルタ交換恐ろしくやり辛いです。
というか何を外しても真っすぐ入らない。
アコーディオンみたいにフィルタを縮めて入れないと無理。
ヒューズボックスとか外してみるも大差なし。
時間的には30分位ですが最悪なフィルタ交換です…
左ハンドルだとここまで酷くないと思います。


あとはエンジンカバーを外したらブローバイホースみたいなところが滲んでいたので見なかったことにして元に戻す。


カバーはキレイにしたので外見はキレイ!



もうオイル交換間際ですが、以前テンペラメントルブで購入しておいた3点セットを入れてみました。
ZnDTP、MoDTC、有機タングステンです。

被験車だからね。
なんでもあり。効果は??


昨日でたABSエラーは右前車速センサーらしい。
欧州車お約束ですね。
とりあえずエラー消して様子見です。

これ以外にヘッドライトをHIDからLED化する予定でしたが、時間切れでまた今度。
疲れた。
Posted at 2024/10/13 16:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボV60 | 日記

プロフィール

「@Koizumi 直営同士の合併なんですかね?」
何シテル?   08/05 19:01
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation