• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

ボルボ V60 体力測定



動き出しがどうしても遅いですね。
8秒ちょっとくらい。
少し走り出してから全開した方が加速も速いような…
最大ブーストが掛かるパターンがある模様。

190ps、400Nmとは言え、FFで1680kgもあるのでこんなもんですかね。
V40だと150kg軽いので7秒前半らしい。

あんまり速くないですが、これ以降の加速も同じ感じです。
だから100km以上が案外速い。
足が柔らかくてブレーキが全然効かないから怖いですけど。


それにしても瞬間燃費メチャクチャ悪いですね。
ガソリンターボ車ばり…
Posted at 2024/10/24 20:27:11 | コメント(1) | ボルボV60 | 日記
2024年10月13日 イイね!

ボルボV60 メンテナンス

ボルボV60 メンテナンス愛車紹介のトップ絵を変えました。
昨日のヒーローしのいで撮影。
消しゴムマジックでナンバー消そうとしたらナンバーフレームごと消えましたw
北米仕様みたいで良き。







さて、本題
今日はボルボのメンテナンスデイ
既にエラーが出ていたこいつを片付けます。
サブバッテリー交換ですね。



V60のバッテリーはフロント左側にあります。
メインバッテリーの横にサブバッテリーがあります。
それほど難しくないのですが、ビスとかドライバーを落としてたら2時間経過…



ボッシュの互換品が15000円でしたのでケチケチモード発動してAmazonで一番安い12V 8AhのAGMバッテリーを購入しました。3800円位。
プラス端子が微妙に合いませんが付けられます。


交換後はアイドリングストップが復活、パワステもアシスト強モード復活です。
こちらは耐久性がどうなのかが要経過観察。


お次はエアコンフィルター交換
助手席側からアクセスすれば直ぐフィルタには辿り着きます。

見事に汚いですね。
ボルボ純正付いてるし、まさか未交換なんてことは…

今回はマーレの互換フィルタとバレオのわさびのやつ付けました。
粉わさびの匂い全開です。確かに殺菌効果はありそう。



このフィルタ交換恐ろしくやり辛いです。
というか何を外しても真っすぐ入らない。
アコーディオンみたいにフィルタを縮めて入れないと無理。
ヒューズボックスとか外してみるも大差なし。
時間的には30分位ですが最悪なフィルタ交換です…
左ハンドルだとここまで酷くないと思います。


あとはエンジンカバーを外したらブローバイホースみたいなところが滲んでいたので見なかったことにして元に戻す。


カバーはキレイにしたので外見はキレイ!



もうオイル交換間際ですが、以前テンペラメントルブで購入しておいた3点セットを入れてみました。
ZnDTP、MoDTC、有機タングステンです。

被験車だからね。
なんでもあり。効果は??


昨日でたABSエラーは右前車速センサーらしい。
欧州車お約束ですね。
とりあえずエラー消して様子見です。

これ以外にヘッドライトをHIDからLED化する予定でしたが、時間切れでまた今度。
疲れた。
Posted at 2024/10/13 16:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボV60 | 日記
2024年10月12日 イイね!

ボルボV60 DPF診断

ボルボV60 DPF診断やっとOBD2からDPF情報が読み出せました。
これでオイル交換が出来る…












OBDポートから読み出しは楽勝と思っていたのですが難航しました。
OBDアダプタ3つ、Androidアプリ2つ購入するもハズレ。
GRカローラ用のLINK MX+が使えなかったのが痛い。
あれ16900円もしたのに…


結局写真のANCELのVOD700という専用ツールを買いました。
AUTELも良さそうですが差額が殆ど無いので専用機を購入。
こうやってOBDツールが無駄に増えます。
そしてAUTEL AP200も買います、たぶん…


早速読んでみました
さすが専用ツール、判りやすいし失敗しません。




Carbon Deposit Amount In Particulate Filter
→DPFに溜まっているカーボン量[g]
 25gを超えるとDPF再生開始らしいですが、この値は急に増えたり減ったりします。
 これを撮影した翌日に乗ったら15gまで増えて8gまで減りました。
 そして気が付いたらDPF再生が始まってました。
 センサが不安定だから25gなのかな?
 25g超えるとDPF再生開始、5gで再生停止のようですが停止後も多少は燃えるようで3g位までは減りました。


【追記】
V60のDPF再生開始はPM堆積量7.0g以上または前回再生からの走行距離600kmです。
再生中は7→17gと10g増えた値で表示されます。
17g→0gで再生終了。終了後は実際の堆積量表示に戻ります。
再生終了時堆積量は3g以下になることが多いです。
上の現象はDPF再生中にエンジンON、OFFした影響ですね。



Particulate Trap Pressure Difference [kPa]
→DPF前後の差圧
 これが大きいとDPFが詰まっている
 この差圧が管理基準でしょうかね。
 回転数に応じて圧は増える(二次関数?)のでアイドリングでの差圧で見るのかな?


Traveled Distance since Last Regeneration[km]
→前回DPF再生からの走行距離


Upstream O2 Sensor signal(Gamma Particle)
→上流O2センサのPM量

DPF差圧も低いし特に問題無さそうです。


このVOD700、専用ツールなのは良いのですが、専用ツール故の使いづらさもあります。
カスタムが出来ないので毎回DPF関連の項目を自分で作る必要があります。
この辺はAndroidアプリのOBDアダプタの方が良いと思いました。
結局AUTELも買う気がする…



このツールを付けて3日ほど走ってみてわかったことがあります。
DPFのsoot(煤)が増える条件は以下のような感じ。

・低温時(排気温)
・高負荷時
・アイドリング時

なので低温時に高負荷を掛けると一気に増えます。
1回の加速で1g増えることも…
反対に高温時のアイドリングではさほど増えない時もありました。
排気温度が高い方が煤の発生量は当然減りますが高けりゃ減るかと言うとそうでも無かったです。

特に巷で言われる高速道路で煤が飛ぶ説はたぶんガセです。
高速道路は速度は一定で排気温度も高めですが、煤が急に増えたりはしないものの高負荷域故に煤は普通に増えました。


反対に煤が減る条件はこれ

・低負荷域の一定走行

40-60km/h程度で瞬間燃費が30km/Lを超えるような運転をしていると煤は徐々に減りました。


そして、そんな検証を色々やってたら(ただ走ってただけ)コレ



既にこれも出てます。
これはサブバッテリー交換で直って欲しいところ。



車検前に色々壊れるのは止めてぇ…
Posted at 2024/10/12 20:19:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボルボV60 | 日記
2024年09月22日 イイね!

ボルボ V60 無給油チャレンジ!!

ボルボ V60  無給油チャレンジ!!ボルボV60の燃費がどの位なのか検証することにしました。
満タン無給油チャレンジですね。

この車のJC08モードは20.2km/L、燃料タンクが67Lなので、理論値1353km走行出来ることになります。

なので1300kmちょっとでルート設定しました。







経由地は以下の通り

JR那須塩原駅→JR富山駅→JR金沢駅→JR静岡駅→JR那須塩原駅

栃木→福島→新潟→富山→石川→福井→滋賀→岐阜→愛知→静岡→神奈川→東京→埼玉→栃木
13県に渡る走行ルート
通った高速道は全部覚えてないw


今回の走行に合わせてタイヤを変更しました。
V40純正ホイールにミシュランパイロットスポーツ5
サイズは225/45R17で215/50R17より2%外径が小さい。
幅もワンサイズ上がるのでこれがどう影響するか?

見た目がイマイチなので直ぐ変えよう…


初日の目的地の富山への最短ルートは奥只見シルバーライン(酷道)ですが、新潟に着いたら1日終わってしまうので東北道→磐越道→北陸道で富山へ。

福島と新潟県境あたりでは平均燃費と航続距離はこんな感じ。
この後1780kmまで伸びましたが黒部市で高速降りたら航続距離はだだ下がり。

富山駅前到着時にはここまで下がりました。



富山駅と言ったら路面電車
宇都宮もLRTで盛り上がってますがここと広島はメッカでしょう。


富山駅には二線ホームがありますが、左右ドアの開く向きで四線、更に前後で八線ホームの構成になっています。
高架駅なので南口から北口へ抜ける路線もあり。


こんな感じ(一番下のホーム案内図)

1日目は富山駅前で終了。



2日目の目的地は静岡です。
金沢市が意外と近いので一瞬寄りました。


金沢おでんを食べる

富山では白エビと富山ブラックラーメンを食べましたが、残念ながらどちらもハズす失態w


なので金沢の8番らーめんでフォローします。
このラーメンは「美味しいチャルメラ」の味なのですが、凄く既視感ある。
どこで食べたラーメンだろう?

金沢駅では547km、残航続距離845km
黒部市から富山市、金沢市までオール8号で行ったので燃費悪化。

金沢から静岡までオール高速
福井から愛知辺りまでは下りなのかな?
道中タイカンに挑んだりペースを上げたのに燃費がグングンあがります。

浜名湖SAで885km、残航続距離795km
燃料計も半分をここで切りました。

2日目は静岡市で終了
990km、残航続距離400km
浜名湖から100kmちょっとの走行で航続距離が395kmも減りました。
静岡ICから市内をウロウロしただけでダダ下がり…


3日目は最終日です。
何も見えない三保の松原に行き燃費を余計悪化させるw

三保の松原では富士山は拝めませんでしたが、道中で車を降りると雨に降られてないので、この三連休ではこれでもラッキーな方ですね。
清水港で海鮮丼を食べ新東名で帰路へ就きます!


この旅は予想航続距離によってプランA,B,Cを考えてました。
1300km…東北道でそのまま帰る
1450km…圏央道か北関東道で水戸経由で帰る
1600km…いわきまで行って郡山経由で帰る



圏央道狭山PAで走行距離1200km、残航続距離385km
ただし、燃料計の残量はもう危険水域。
いきなり減りますからね。
ということで無難にプランAで帰宅することに。


東北道鹿沼IC付近で燃料警告灯点灯
残航続距離は180kmなのでやはりプランBも無理でした。



そして、出発地点の某氏のスタンドに到着
総走行距離1363km



平均燃費20.6km/L、平均速度72km/h



そして、給油量ですが、警告灯が着いてから60km走行したので10L残で点灯していれば3L消費して60L程度給油の筈。
それなら22km/L越えで大健闘です!











結果は!!!

ん?






いやいや、おかしいでしょ!
満タン67Lですよね?70.00Lって何ですか?



最後に要らんオチを付けて終了となりました。
総走行距離 1363km
給油量   70.0L
平均速度  72km/L
平均燃費  19.5km/L

【結論】
ボルボV60の燃料タンクは70L以上入るw

あと、70Lも入ると軽油でも1万超えますw

高速代2.6万円(休日割無)、燃料代1万、宿泊費1.5万、食事代他1万以上
結構盛大に使いました。。
北陸応援ツアーだからね!
高速代がもっと安ければ地域貢献出来るのに!




【余談】
この車巡行域に入ると極端にA/Fを薄く振るようで速度のコントロールが難しいです。
特に100km/L巡行が大変。
それ以上の速度域の方が燃費は多少悪化するものの速度も安定します。
ギア比とトルクの関係がいいのかも?1800rpmあたり。

それにしてもこのD4のエンジンは期待以上に速いです。
8速で2000rpm以上になるとホントに良い。
アウトバーンで爆走したい。

半面、エンジンパワーに対して足回りが負けてます。
車重が1680kgあるのに柔らかめのセッティングが完全に無理があります。
新車時でブッシュ諸々が完璧ならその限りでは無いでしょうが12万kmを超えたこの個体でこの柔らかい足回りは何ならちょっと危険。
パイロットスポーツが合わないと何シテル?にも書きましたがイメージするベストマッチはブルーアース。
それ自体悪くないし、私もブルーアース好きですけどそれにしてはエンジンが強すぎです。
旧来のボルボっぽいセッティングにしてみた感があります。
V40同様フォード系シャシーなので欧州系の王道セッティングが良かったのではないでしょうか。
ポールスターに乗ってみたい…


あと、ATの調子がちょっと悪くなりました。
過走行の欧州車っぽい減速時のガコッっていう振動出るようになってしまった。
この症状出てからATF交換だと直らないんですよね…
エンジンマウントの影響かもしれません。

色々お金が掛かりそうな予感がする旅でした。


再来週10/6(日)は青森スピードパークに行きます!
GRカローラなので無給油で青森に到達出来るかも怪しい…
Posted at 2024/09/22 19:12:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボルボV60 | 日記
2024年09月15日 イイね!

ボルボ V60納車!

ボルボ V60納車!昨日V60が納車されました。
2015年式、12万km弱。車検半年残。
フラメンコレッドにベージュ革内装です。
絶賛清掃中ですがベージュ汚れはしんどい…








本日ホイールを取りに福島市まで行ってきたのですが、期待ほど燃費が伸びませんでした。

昨日の通勤と福島市をR4で往復+市街地走行を多少。
平均燃費が17.5km/Lとなっていますが、残航続距離は1200km超えるので実燃費の方が表示より良い可能性ありますね。
行きで平均18.5km/Lまで伸びた時は航続距離1500km超えてましたし。

OBD2からタンク残量を見ると82%でしたので、
67L(カタログ値)*0.18=12L
260/12=21.6km/L?



OBD2接続してDPFとEGR関連モニターしてみましたが、全然表示出来ません。
下の6つがメインなのに…
OBD2標準コードで読んでいるので、ボルボのプロトコルを適用すれば表示出来ると思いますが国内に情報が見つからない…
LINK MX+なのでプロトコルあるはず…
(Car scanner ELM OBD2 Pro(有料)でつながりました)



300kmほど運転してみた感想
良い点
・エンジン速い
・ACC上手
・ボディ硬い

悪い点
・ガラスの屈折率変
・ペダルずれ
・ステアリングの振動気になる
・革シートがゴワゴワ

まずエンジン

2Lディーゼルターボで190ps、400Nm
ガブっと踏むと結構速いです。
こんなに速く無くてもいいくらい。
その代わり巡行から加速したい時などワンテンポ遅れます。
これはディーゼルの宿命も半分なので仕方ないかな。
8ATが一段落として補ってくれるといいのですが、それもワンテンポ遅れで日本車っぽい。
プジョーの8ATはこれの低トルク版でしたが、あっちの方がレスポンス良かったような気がします。

ACCはアクセルとブレーキと空送のコントロールが上手。
カローラはこれが下手くそで燃費が悪いですが、この車は積極的にACC使った方が燃費良さそうな雰囲気あります。
ECO+モードにすると65km/h以上でエココースト(ミッションが切り離される)になるのですが、これが驚異的に転がります。
転がり過ぎて前走車に追いついてしまう…
普通のクルマがニュートラにするのとはまた違う感覚です。

お次はボディ
ボルボらしいガシャっと閉じるドアに剛性感のあるボディはGood。
車体は大きいですが室内はそうでも無いです。


次悪い点
フロントガラスの左端の方の屈折率が変で像が歪むところがあります。
これ広角ガラス?なんだか違和感です。

シートオフセットは残念ながら少しあります。
右ハンドル故にペダル、シートとも左寄り。
ATだと気にならないレベルと言いたいところですが…

ステアリングの振動はエンジンマウントの劣化によるものだと思いますが、この振動のせいか肩が凝ります。
左肩だけ凝るのは先のシートセンターずれの影響の模様。
ガソリンなら気にならないレベルだと思います。

最後はシート
ボルボと言えばかけ心地のいいガッチリ高剛性シートですが、時代なのかこれはそこまではではありません。
シートサイズも大きく無いし純正の革が硬化してかけ心地もそこそこ。
ミンクオイルもどきで徹底的に柔らかくします。


ひとまず今週末に満タンでどこまで走れるか調査に行ってきます。
1300~1600km目標で!
Posted at 2024/09/15 17:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボV60 | 日記

プロフィール

「@naomuto 寒いしクリア無いし体調悪いしサッパリでした」
何シテル?   11/03 18:38
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation