• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

グランドC4ピカソ

グランドC4ピカソずっと欲しいと言っているグランドC4ピカソ。
既に販売は停止していて後継車種は一応ベルランゴということになっています。

ホントは旧型が欲しいのですが、並行輸入のディーゼルで数も少ないのでさすがに諦めました。




C4ピカソはボルボV60とは排気量も一緒だし維持費も大体同じの筈なので比較してみました。
1.6ガソリンは破格ですが、ターゲットは2Lディーゼルです。


ボルボV60
4635×1845×1480mm 1680kg (全長x全幅x全高 車重)
2Lディーゼルターボ 190ps 400Nm 8AT 20.2km/L(13.8km/L)

グランドC4ピカソ
4605×1825×1670mm 1660kg (全長x全幅x全高 車重)
2Lディーゼルターボ 150ps 370Nm 6AT 18.0km/L(14.4km/L)

C4スペースツアラー(6AT版のスペースツアラーも有)
4605×1825×1670mm 1640kg (全長x全幅x全高 車重)
2Lディーゼルターボ 163ps 400Nm 8AT 17.3km/L



全高以外はほぼ同じ。
ピカソが20cm背が高くて40psパワーが低い。
意外にもC4ピカソの方が軽い。(V60が重すぎる)
パワートルクが劣っていて6ATなのでV60の方が速いでしょうね。
2019年モデル以降は8ATになってトルクもアップ。(C4スペースツアラーに改称)

燃費はJC08モードだとV60の方が良いですが、みんカラの実燃費(カッコ)を見るとピカソの方が良い。
ファイナルがピカソ(2.95)でV60が(2.66)なので出足はピカソの方が良さそうです。
踏まずに加速しやすいので街乗りだとピカソの方が燃費良いかもしれません。
V60はハイギア過ぎるので高速カッとばすには良いのですが、V60は踏み足しのレスポンス案外悪いです。

これはファイナルの影響もあるしタービンサイズの影響もあると思います。
圧縮比もピカソの方が高いです。(16.7と15.8)
C4同士の比較ももしかすると6ATの方が乗りやすい可能性も?



C4ピカソは背の低いミニバンですが室内高さは1200mmあるらしい。
CMP2はFF専用プラットフォームだからホントに1200mmある?
そんなにあると思えませんが1000mmあればギリ人権あります。
(床に座った状態で頭が当たらない)
前のミニキャブバンは1240mmありましたが高過ぎたくらいなので。


リッター20走って室内高が十分あるならベストなんですよね。
おまけに結構安い。
アドブルー有りなので煤の問題は後処理無しディーゼルよりは良好だと信じたい。

ミニキャブバン用に買っておいたソーラーパネルと充電器とFFヒーターを成就させたいですねぇ。
Posted at 2025/09/19 22:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年09月10日 イイね!

プレリュード

プレリュード日頃から
「文句言うやつはどうせ買わないから放っておけ」
とは思っていますが、流石に617万は一言いいたいw






BMW 220iクーペ 626万
BMW 220dグランクーペ 548万
メルセデス CLA180 609万
メルセデスCLA220d 644万
シビックeHEV 400~440万
シビックタイプR 617万
レクサスRC300 666万
レクサスNX350h 550万(UXとKBXはもっと安い)


2ドアハイブリッドスポーツに的を絞れば確かにライバルは不在。
RC300hはあと100万必要だし。
でも、市場も不在の可能性が高いです。

この手の車は見栄はとても重要です。

600万円のサイドビュー?
プジョーのRCZと同じでしょ?
確かにそうですが、RCZ売れませんでしたよね。。
FFベースだから仕方ないですが伸びやかの表現が「ソコ」じゃない。



シビックeHEVより180万高いのでおかげでシビックが安く感じます。
同じクラスのカローラスポーツのハイブリッドなら最上位グレードで317万ですけど…



たぶんプレリュードも480万くらいで出せたと思います。
その価格帯で売ってもどうせ高いって言われるし、だったら原価回収出来る位高値で売っちゃおうぜ、と開き直ったのかもしれません。

これやって上手く回っているのが今の三菱ですよね。
デリカミニしかり、トライトンしかり。


どうせ売れないついでにホンダさんアキュラインテグラどうですかね?
私は圧倒的にコッチが欲しいです。
Posted at 2025/09/10 11:10:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年07月10日 イイね!

VWが売れてない

先日何シテル?でも書きましたがVWが売れていません。
どのくらい売れていないのか調べてみました。

グリーンがVW、オレンジがベンツ、赤がBMWです。
国内メーカーを除いた上位9社を載せています。
10位はプジョーですが、5000台なので割愛。
過去20年分をJAIA統計から拾ってきました。


判りやすくVWの販売台数が減少してベンツが増えていますね。
それにしてもVW売れてないですね。
かつて5万台コンスタントに売れていたのに今は2万台ちょっと。
そしてポルシェ売れすぎ。
プジョーのほぼ倍売ってます…


プジョーだけ個別で載せちゃう。

旧308とか3008が売れてた頃は良かったけど今は…
ちょっとクセが強すぎる?リピーターが居ない?



ゴルフが売れてないのは想定内。
ゴルフ6くらいまでは比較的リーズナブルでしたけど最近高いですよね。
って思ったけどむしろゴルフ6が出た頃から売れてないのか。
リーマンショックがあったので一概に言えないですが。

ポルシェ、Jeep、ランドローバーなどSUVがメインのメーカーは全体右肩上がりですね。
そこを考えるとVWもT-RocやT-CrossなどBCセグメントのSUVがあるのでここらがゴルフに変わって売れても良い気がしますが、どちらも高いのでだったら他メーカー?という流れでしょうか。

T-Crossの1Lのターボで336万、FFのターボ、ハイオク。
実際の乗り出しは400万くらい?国産で言うとヤリスクロス。
さすがに訴求力が足りないかなぁ?T-Roc然り。
新型パサートのディーゼルいいな、と思っても700万…


ここには載せてませんが、フランス三社は特に伸びてないけど落ちてもいない。
VWだけが「ひとり負け」ですね。
そんなに売れない理由ってなんなんだろう…
インポーターとディーラーがダメ?


ポルシェが1万台近いのはショックでしたが、Jeepとランドローバーも売れてるんですね。
ラインナップが少ないJeepが1万台とは意外…


これは車種別登録台数の年度毎TOP20です。

ラングラーって5000台も売れてるんですね。
2024年がランク外なのは大幅値上げで売れなくなったのでしょう。


アメ車売れないって話ですけど、魅力的な車が適正価格で販売されていれば売れるということをラングラーが示していました。
ラングラーも500万だから売れていたのであって800万だとね。
トランプ政権はこういうところも調査して欲しいところ。
キャディラックもそうですが高過ぎです。
インポーターが売る気ない。


話を戻して、
売れていないというゴルフですが、車種別ランキングで言えば2024年度も2023年度も実質1位です。
1位はMINIですが、MINIは全車種MINIなので「カローラ」と同じ手法。

ゴルフ売れてるけど10年前単独で2万台以上だったことを考えるとやはり売れてませんね。
ゴルフ8が2021年発売なので単純にあの見た目で敬遠されただけ?

ゴルフも売れてませんが、Aクラスもランク外でした。
A3や1シリーズは辛うじてトップ20には入っていますが売れセンという程でも無い。
Cセグメントハッチバックは全体的に不調のようですね。

ゴルフ9がカッコよくなればお客は戻ってくるのか?注目ですね。

Posted at 2025/07/10 13:35:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年05月15日 イイね!

Re:Nissan

Re:Nissanホンダとの提携を蹴って自力再建の道を選ぶようですが、リストラ案なしで800億の赤字。
先日の報道で6700億円赤字と言っていたのはリストラ込みなのでそこまで深刻では無いのかもしれません。

有利子負債がとんでもないのでそんなことは無いか…





2000年のリバイバルプランの赤字額が6800億でしたから狙ったような金額ですね。
この程度なら内部留保で立て直せるって感じかな?
皮肉にも過去の実績もあるし。
「Re:Nissan」って再建計画名も現代版リバイバルプランって感じ。


ところで昨年と比べて販売台数に差が無いのに業績が悪いのは何?
我々車好きからすると業績悪い=魅力的な車種が無いからだ!
と決めつけがちですが、実際に車が売れてない訳でも無い。
あれだけ高いノートを売ってるくらいだから国内収支も悪くないのかも?


気になったのはプレスリリース内の新車種投入の部分。

新型スカイラインって書いてあります。
まさかとは思うけどFMプラットフォームで新車種じゃないですよね?
今の日産のFRプラットフォームは2001年のV35スカイラインから使いまわしです。
さすがに無いと思いたい…


いっそマツダと提携してFRプラットフォームを借りるってのはどうですかね?
マツダもSUVしか使い道無くて困ってますよね?
Mazda6eがFFプラットフォームで出てきたのでMazda6がFRプラットフォームで出るとは考えにくいし…
Mazda4とかMazda6よりちょっと小さめでFR出たら最高なんですけど出ないですよね。


なので、マツダのFRプラットフォームを日産が流用してスカイラインに使う。
マツダなら直6のガソリンも持ってるし正にスカイライン向け。
(日本では売ってないですが海外向けでは直6ガソリンあり)

結構ロマンあると思う。
GT-Rと言わなくても直6でスカイラインが復活する。
マツダのエンジンそのまま貰って直6 3.3Lターボと直4 2.5Lターボの2本立てとか。
うっかりGT-Rが直6で復活しようもんなら懐古オジサンも狂喜乱舞w


ホンダとの提携は両社メリット有るか疑問でしたが、マツダなら結構協業出来そうな気がします。
EV出したいマツダとFRプラットフォームが欲しい日産。
三菱も混ざればディーゼルの協業も出来る。
結構相思相愛な気がしますがどうでしょうか?

日産が好きな人からしたらそんな選択ありえないのかもしれませんが、自社単独でFRプラットフォームを新規設計する余力は今の日産には無いでしょう。
FMプラットフォームを使い続けることも新規プラットフォームを開発するこことも現実的とは思えない。
FRプラットフォームを止める位なら日産は自動車メーカーを辞めた方がいい。
マツダも減価償却出来なくて苦しいでしょうからお互いWin-Winな感じにならないでしょうかね?


そして、そんな日産を横目にスズキの業績がとんでもない。。
Posted at 2025/05/15 13:39:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年04月17日 イイね!

0次安全

0次安全0次安全と言う言葉があります。
スバルが最近提唱していますね。
関係ないけど新型フォレスターちょっと欲しい。





0次安全(ベーシックセーフティ)
1次安全(アクティブセーフティ)
2次安全(パッシブセーフティ)


0次安全は車体の見切りの良さ、運転のしやすさなど基本となる部分

1次安全は実際に事故が起こりそうなシチュエーションで回避する能力
ABSとかスタビリティコントロールとか。
ちゃんとグリップするタイヤもアクティブセーフティですよね。
エコエコしてて曲がれないタイヤじゃ本末転倒。

2次安全は実際に衝突した際の安全装置
エアバッグとか衝撃吸収ボディとか。

自動ブレーキは1次安全に含まれると思いますが、スバルは予防安全として別枠で4ジャンルで説明していますね。


今、ボルボV60に乗っていますが、皆さんご承知の通りボルボは2次安全が最強の車です。
IIHS(米国道路安全保険協会)の抜き打ちテストでドイツ車が軒並み不合格になる中でも一発で合格するなど、安全と言ったらボルボというイメージが定着しています。


ただ、そのボルボさん、0次安全ということに関してはあまり良くありません。

流石にダッシュボードはブラックですが、やたら太い2ピースの革巻きステアリングは握りづらいですし、助手席Aピラーの死角も小さくありません。
その他窓ガラスの曲率が変わる節目で変な歪みもあるし…


0次安全って意外と疎かなメーカーありますよね。
Aピラーの死角で言うと、アウディ、トヨタは良くない。
BMWと日産、マツダは割といい。最近の日産は判りませんけど。

ステアリングインフォメーションも路面の状況を判断するには重要ですが同じくトヨタ、アウディはイマイチ。
明確な社内基準が無いor緩いから各社差があるのだと思います。
ボルボも残念ながらアウディ、トヨタ寄りな感じがします。

昔の940とかそんな感じなかったので、プラットフォームがフォードと共有化されたあたりからの弊害なんでしょうか?


取り回しがし易いと言うのも0次安全ですよね。
ドライバーが意のままに操作出来るのは安全の第一歩。
「車が小さく感じる」ってやつ。

V60はその点もイマイチなんですよね。
「車が大きく感じる」
GRカローラと全幅もトレッドも大体一緒でタイヤも細いのに思った通りに駐車場に入らない。


過去に乗った車の中で「運転しやすい!」と思った車はいくつかあります。
・ロードスター(NB)
・ボルボ940
・BMW3シリーズ(E36)

この3車種は不思議と同じように走りました。
FRらしくスリップアングルが少ないから余計なんでしょうけど、940はデカいくせにスイスイ走れたのが印象に残っています。



最近308SWとか320dツーリングの中古ばかり眺めています。
0次安全を言い訳に買い替えたいなぁ、なんてw

実際重要だと思いますけどね。0次安全。
Posted at 2025/04/17 18:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「5Lで55,000円で国内発送なのに送料取るのか…」
何シテル?   09/24 21:03
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78 9 10111213
14151617 18 1920
212223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation