• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2021年10月21日 イイね!

キャラバンが7AT



キャラバンがマイチェンして7ATになりました。
ただし、ガソリンだけ。ディーゼルは旧型併売。後から出るそうな。
噂ではディーゼル消えてe-POWERになるか!?なんて話もありましたがひとまず無さそうですね。
ディーゼルは新型?三菱製?ルノー製も可能性あるか?

動画見る感じだと7ATでもクロスしてないですね。
ハイエースが4ATから6ATになった時も比較すりゃクロスしてますがまだ足りない印象でしたので同様なのかな?

ここで気になるのはハイエースの動向。
今回キャラバンが使った7ATは縦置き用なのでスカイラインとかと同系統?
ルノー日産三菱に縦置き商用車用あるか?
ルノーマスター用があるかと思ったのですがあちらは6速セミATでした。

ハイエースはデフ容量都合でエンジントルク300Nmに制限してるみたいなのでクラウンの8ATが丁度良さそう。
レクサスはISからLXまで使ってるのでハイエース転用コスト無視なら付くはず。
キャラバンより1速多けりゃいいので10ATは無いでしょうから速攻マイチェンして8ATに期待します。
買いませんよ。
Posted at 2021/10/21 22:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年09月12日 イイね!

GRヤリスを借りてみた

トヨタレンタカーでGRヤリスが借りられることを前回ハイエースを借りた際に知ってしまい、気にはなっていたのですが予約が取れず今日になってしまいました。
レンタカーって借りたい希望日から検索するのが普通なので宿みたいに空いてる日で検索できないんですよね。
なので営業所に行って予約完了。3週間待ちでした。
12時間レンタル、保険、NOC込みで15400円。


GRヤリス グレードは中間のRZです。
トヨタセーフティセンスが付いてないけどレスOP出来るんですかね?


幅が1800mmあるのでリアフェンダーの張り出しが凄い。
カローラ系の独立サスをリアに入れてる都合こうなってるみたいですが、機能美が素晴らしい。


エンジンは1.6Lの3気筒ターボ
272psでしたっけ?プジョーと同じ排気量でパワーも似たような感じですがフィールは全然違います。


ブレーキは4ポッドキャリパー、しかしフェードして完全終わってるので全く効きませんでした。
タイヤもアドバンフレバに交換済み。
既に4.2万km走行なので仕方ないか。


元のヤリスのインパネを知りませんが至って普通です。
ヘンにスポーツモデルっぽくデコレーションされてないのでむしろ好感触。


大人気なのか既に4.2万km走行。
おかげでブレーキは正確な判定は出来ませんでした。

プジョーも1.6Lターボで1320kgなのでちょうど比較対象ですね。

乗ってみての印象ですが、まずエンジン。
ファーストアイドルの音とか振動とか結構あります。
今時のディーゼルエンジンよりずっとうるさい。
レビュー見てると低速トルクが厚い!っての見かけますが、そんなに無いです。
2000回転回ってないとトルクは付いてきません。
エンジンにアタリが付いてないようなどこか重たい感じ。

今時は小排気量ターボだってもっとトルクありますからね。
車速ののりは良いので遅いとは思いませんが一般道だと6速での巡行は無理。
5速でも踏み足しで加速しないので4速常用したいくらい。
トルクが無い理由は後で判明します。

高回転でのフィールはやはり3気筒らしい感じが出てます。
アルトワークスみたいなエンジン音。
排気音は運転席だとあまり聞こえないのですが後席に乗ると凄い音します。
文字通り排気の音が凄い。煩い訳じゃないです。
ターボ車らしい空気を吐き出してる感が凄く強い。
運転席でこれが聞けるチューニングしてあったら良かったんですけど。


足回りはニュートラルからGの掛かり始めで少しフワフワした感じがあります。
Gが掛かってからの旋回性能はヨシ。
RZなのでLSD無しですが、一般道を一所懸命走った程度では全く問題無し。
車体剛性も高くて特にリアの安定感が素晴らしく良い。流れても安心。
フロントとリアが別の動きをするような感じは違うシャシーニコイチの宿命か?
多少アンバランスな感じはありますが、こういう味付けと思えばむしろ楽しい。

あと車体剛性が生っぽい感じがします。
ER34がデビューした時にR33GT-Rと同等のボディ剛性ってのが宣伝文句でしたが、ER34は設計時からちゃんと作った乾いた?硬さがあって、一方のR33GT-Rは後から補強した感が凄くありました。
この車もどちらかというとR33GT-Rっぽくて後から頑張りました感があります。
鉄板切り貼りしたんかな?という感じ。
ボディ剛性は十分あるんだけど足回り同様にどこかアンバランスな感じが残ります。

ここまでの印象では、いい車だけど400万オーバーは高いなぁ、快適性は今時の車としては不足してるし、ゴルフのGTiとかメガーヌRSも射程に入るとなると考えるなぁ。
点数付けると70点くらいか。


高速も一応乗っておくかと思い、二区間ほど走行してみました。
そして納得。この車のタービンデカいですね。
低速域でどうにも重たい感じがしてたのはエンジンのアタリ云々では無くてタービンが回り切ってなかったからでしょう。
積極的にタービンを回せる高速域だと俄然元気になります。
回し方が判れば乗り方も判ります。
古典的なターボ車の乗り方すればこの車は凄く速い。
(後日談:条件によってはアクセル全開じゃないと最大ブーストにならないようです。だから踏んでると速かったのか…)

軽量な車体で常用域でもある程度トルクがあるので「こんなもんか」と思ってしまうところでした。
ホットハッチなんて言葉はこの車にはミスマッチでした。
ちゃんとコンペティションマシンです。ST〇とか全然メじゃない。
400万は高いよ、と思ってたけどそんなこと無かったです。
ただ、これ普通の試乗じゃ良さが判らないと思うけど…

この車で元気よく走ってると若返ってしまうような感じがしますw
アドレナリンが湧き出る感じ。
ただ、車からもっと踏め!とは言ってきません。
だから気づかないで乗ってる人も居ると思う。


総評ですが、
この車、どう判断したらいいか難しいです。
まずBセグメントの車では無いです。
スイスポとの比較対象には全くなりません。(どっちがいいかは別)
4WDターボと言えばおなじみのあの2台ともまた違う。(なんならこっちのが格上なのでは?)
Cセグメントハッチバックとも当然違った印象。
今までにこんな感じの車乗ったこと無いです。完全にクラスレス。

この手のスポーツ車は今やどのカテゴリーもすっかりGT志向です。
質感の高い内装、しなやかな足回り、スムーズなエンジン。
車体が重くなりラップタイムでしか新型の進化を評価できなくなって久しい…

この車はその辺を全否定してくれるような懐かしさ真新しさがあります。
なので欲しいと思った人は買った方がいいです。
マイチェン後にこのコンペティティブな感じがどこまで残るか疑問ですし。

ただ、コンフォート性能は確実に落ちます。
元気な時に乗るといいのですけど、毎日の仕事帰りに乗ると辛いかも?
クルマを返却した後で乗った我がプジョーの何と快適なことよ!
スイスイ軽快に走るし低速トルクあるし同じ1.6Lターボとは思えない。。

毎日乗るならプジョーの方が快適ですし、なんならホットハッチ感で言えばプジョーの方が判りやすくヤンチャです。
ヤリスはガチ過ぎてそれが利点でもあり欠点でもあり。

以上から最終的な点数は80点。
こんな凄いやつ発売してしまったトヨタの英断に拍手!

魔性な車なので他の車買いに行っても最後までコイツが脳裏に浮かんでしまい決められなくなりそうです。



P.S.
まさか2022年からハイブリッド付けるとか言いませんよね?
Posted at 2021/09/12 20:28:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年05月26日 イイね!

アルミフレーム設計

先日のハイエース用ベッドキットは3DCADで設計しましたが、ミスミにはアルミフレーム専用設計ソフトがあります。

MiSUMi Framesがそれなのですが、思ってた以上に使いやすいです。


ちょっとエラー出てますが、先日のCADと同じベッドキットを書くのに10分掛かってません。
見積りもその場で出るので概算把握もすごく楽ちん。
別途CADソフトも要らないので一般的なPCでOK。
ミスミの謳い文句では90%作業時間削減ということですが、発注までそのまま行えば確かにその通りですね。

フレームの間にパネル(プラ、アルミ、SUSなど)を貼ったり、キャスターを付けたりも出来ます。


アルミフレームは1本あたりの単価は比較的安価ですが、アルミフレーム同士を固定するブラケットが高い。
単価は150円程度ですが、一つの角に3つ使うので今回のこのベッドキットでも100個超。

出来上がってみると案外安くないのはこのためなんですよね。
ブラケット無しでアルミフレームに穴あけしてアルミフレーム同士を直接固定する方法もありますが、加工費が掛かるので差額が微妙。

安くはありませんが思い通りに設計出来るのはやはり利点です。
残念な点はミスミなので法人しか登録して使うことが出来ません。
ミスミさん個人も登録できるよう是非お願いします。
Posted at 2021/05/26 20:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年05月21日 イイね!

妄想はたのし

ハイエースを買ったらこんな感じにしたい。
と思って3DCADでモデルを書いてました。




構造材は全て30x30mm角のアルミフレーム(ミスミが欲しいけど個人に売ってくれない。。)

常設ベッドは1500x2000mm
左右のアルミフレームは床に固定、真ん中のマットレスは4枚とも外れます。
ベッド真ん中には足が無くそのままでは強度が足りないので真ん中4枚はマットレス側に梁になるようにアルミフレームを付けてます。

床にテーブル固定用の穴を付けておけばテーブル設置可能。
マットレス真ん中2枚だけ外せば掘りごたつ風。
ただし、ベッド上での高さは確保したかったのでベッド下は280mmしかありません。

一般的なベッドキットは床下450mmくらいあるので荷物の出し入れはしやすいですが天井高が低くなるのであえてこの低さに設定しました。
頻繁に使う荷物はどのみち床下には置けません。
床下にクーラーボックス置けないのが懸念点。
(クーラーボックス入れたいので330mmで妥協した方がいいかも)
ハイルーフならこんな問題もクリア出来るんですけどね。


リアシートは撤去して節税するつもりなので空きスペースにシンクとコンロを設置。
エンゲルの冷蔵庫も欲しいですよね。妄想だから好き勝手書きますw
給水排水タンクは20Lずつ。
どれも実寸から起こしてるので妄想とは言えサイズはリアル。
右リアドアからタンクの取り外しはOK。

水回り不要って人も多いと思いますが、実際に車中泊してみると歯磨きをする場所が無いです。
トイレの洗面所で出来ますがあまり絵面が良くないから出来れば避けたい。
洗顔も同様。

また、コンロはカセットボンベで直ぐに着くやつがいい。
コーヒー飲むのに水出して、コンロ出してとかしたくないですもん。

市販のキャンピングカーにせよDIYにせよ何かをするのに前準備をするのは非常にストレスです。
エブリイも床面は平らにしていますが、寝床を作るには前席シートを前に動かして倒す→荷物を全部前席に移す。
といった動作が必要です。
時間にしたら1分にも満たない動作ですが、このルーチンワークが非常に面倒です。
なので付いてる機能は何もせずにそのまま使えるのが理想。
テーブル+掘りごたつ風をモデルでも書いていないのは使わない気がするからです。


電源はサブバッテリー無しのポータブル電源のみ。
BLUETTIのAC200を入り口脇に適当に設置。

あとはクオーターガラス左右にキャビネットを付けたいですが、圧迫感が出るなら片側だけ、もしくは左右に渡って天井にのみとか。
屋根回りの寸法が判らないのでこの辺のモデルは断念。
ホントに買ったら書きましょう。


このプランだとベッドキットがアルミフレームとマットレスで4-5万。
キッチンセットはコンロとシンクが高くて5万、冷蔵庫が6万、アルミフレームと無垢材で2万程度。
その他ポリタンクとかポンプとかもあるので15万以上ですね。

BLUETTIの電源が20万、床をフローリングにすると3万くらい。
あとは断熱をどこまでやるか。
原価はバッテリー抜きで20-30万位になりそうですね。
ハイエースが140万で買えたとしても総額は200万行きそうだな…


CADは完全に妄想の世界で制約も無いので楽しいですね。
もっとスペースが欲しくなるのでワイドスーパーロングが欲しくなりますw
Posted at 2021/05/21 19:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年05月16日 イイね!

ハイエース見積り

ハイエース見積り県南に良さそうな条件の車があったので見に行ってきました。

2017年式5万km、ガソリン6ATのダークブルーマイカ。
この車の条件が良ければ買ってしまおうかと思ってました。

が、
お店の応対がどうも波長が合わない。
5万kmと思えない程に内外装とも傷だらけ。
左側は塗装歴ありっぽい艶がヘン。
機関は良好っぽい。

タイヤが坊主だったので車検の時に変えますか?と聞いてみたら、
「車検用のタイヤ履かせます」だそうな。
車検の時は別のタイヤ履かせるけど…って意味ですよね。

車体安いし諸経費も安いのだからタイヤ代は車体か諸経費に入れて新品にすればいいのに…
タイヤとかホイール変える前提で優しい配慮なのかな!?

いつもの法則通り「?」が3つ付いた車は買いません。
なのでパス、この店もパス。

我々素人も最近ではオークション落札相場を確認することが出来てしまうのでユーザー買取で無ければこの車の落札価格は判ります。
この車両と同じ条件の車は年始の頃に落札されてましたが、落札価格を考えると今回の価格も全然安くないですね。
通販でハズレ引かされる人待ちでしょうかね。。


わざわざ県南まで行ってしまったので帰り道でもう1台見てみます。
2015年式、4.6万kmガソリン6ATのGLパッケージ。
ディーラー中古車なので価格は高いですが、状態は流石でした。
内外装ともバッチリ。
オークション評価は3.5の外装D内装Dでした。
いつも思いますがUSSとか業者オークションの評価点って結構厳しいですよね。
プジョーも3.5か4のCCでした。それだけ信用出来るってことですけど。

乗り出し190ですが、6年落ち、同じ条件の新車が260-270程度で買えてしまうことを考えると悩ましい。
新車なら自動ブレーキも付いてますし。
夏の小変更で遂にガソリンのMTも廃止になるようです。買うなら今か!?

コロナのせいかハイエースの客層がそうなのか、乗っていったエブリイがマズかったのかどちらのお店も商売っ気がありませんでした。
ディーラー行って何も書かずに出てきたの初めてです。
ちなみにエブリイはディーラー下取り不可でしたw

エブリイが水漏れ直って帰ってきたのですが、まだ完治してません。
今回の水漏れの原因はサーモのところのもう一つのラジエターキャップ風?のやつのところが破損してたようです。
それ以外にラジエターからもちょい漏れあり、エアコンコンプレッサー回すと湿気っぽい症状が残ってます。
ラジエター買ったら残りも修理します。
コンプレッサー回した後湿気っぽいってエバポの詰まりっぽいのですけど、詰まってないんですよね。。
ヒーターコアの水漏れの可能性もありそうです。
コンプレッサーとの関連が謎ですけど。

プジョーの修理代もハッキリしないしエブリイの件もあるのでハイエース購入は当分お預けとします。
何だかテンションダウンでした。
Posted at 2021/05/16 21:54:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「15年以上前の0W-40ですね。PAOベースのやつです。これはGT-R認証付いてないみたいですね。」
何シテル?   09/03 15:27
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation