• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2020年04月09日 イイね!

色々考える

コロナウィルスで自粛要請、自粛ムードもあって色々考えますよね。

なので、次の車の妄想でもしてみます。
エブリイすら完成してないってのにw
プジョーは買い替えの妄想すらありませんのでご安心を。大変満足。

エブリイは軽ワゴンとしては断トツの広さですが物理的な大きさに制限があるのでどうしても限界があります。
寝る空間を確保するとモノを置くスペースが無い。
キャビネットを付けることで物置は出来ましたがどうしても圧迫感が出てしまいます。
寝袋など大物を入れて置くスペースは無理ですし。
ハイルーフなら床下に収納したり出来るんでしょうけど標準ルーフ故の苦悩も。。

軽以外を検討するとなると5ナンバーのワンボックスか4ナンバーですけど、5ナンバーのワンボックスって意外と狭いんですよね。
エブリイよりは幅はありますが奥行も実はそこまで大きく変わらないという。





そんな訳でずっと気になってる1台がこれ。





マツダボンゴバン。グレードはGLスーパー限定。日産バネットならVX。
グレード限定な理由はツートーンカラーなので多少商用車感が減る、シート生地なども変わるしプライバシーガラスだし(これかなり重要)中古の価格もDXとかGLと大差無し。
台数は少ないですが全然無いわけでも無いです。


で、何故ボンゴなのか?
・安い
・広い
・維持費も安い
です。


2005年~2010年当たりなら30万以下程度で結構見つかります。
ガソリンもディーゼルも4WDもMTも選べちゃう。
ディーゼルは燃費が1.5倍くらいらしいけど煩いでしょうね。
レギュラーと軽油の差額を考えると燃料費は4割は違いそう。

次、広さですが、リアシート撤去すると長さ2370㎜、幅1480㎜確保出来ます。
エブリイが1700mm、1200mmなのでかなり大きくなります。

エブリイと同じように全席シートを前にスライドすれば段差は出来るけど+200mm確保出来そう。
4ナンバーだとNV200が好みなのですが、あちらはFF故に室内長が短いです。
ハイエースは室内長3000mmなので絶対的ですが価格も絶対的。
あの価格帯になると遊び半分ノリで買えません。

最後維持費ですが、軽ワゴンと登録車4ナンバーだと案外変わらないですね。
法定費用だと年額1.5万くらい?車検回数が増えるので実際はもっと多いですが5ナンバーと比べると圧倒的に安い?


と妄想してる時が楽しいのでした。買いませんよ。
 
Posted at 2020/04/09 21:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年04月08日 イイね!

マキタクローン

マキタクローン別にエブリイのキャンパー化作業に必要になった訳でもないのに買いました。

どうせならホイールナットも緩められるようにとあれこれ買いました。





インパクトレンチ(Aliexpressで購入) \2,800
BL1860B互換(ヤフオク)x2 \6,600
充電器(Amazon) \2,890
コーヒーメーカー(ヤフオク) \2,500
1/2ワンタッチジョイント(アストロ) \1,150
インパクトソケット3本(アストロ) \1,980
1/4ワンタッチジョイント(Amazon) \1,150
計 \19,070

意外と高いな!
インパクトレンチ本体は送料込み\2,800と破格だったのに…

バッテリーは6.0Ahってことですが実際はそこまで無い感じです。
唯一の純正品のコーヒーメーカーは18V5.0Ahで500mL抽出出来るってことですが、この6.0Ahのバッテリーではそこまで出来るか微妙なところ。
300mLは出来たので3.0Ah以上はありますかね。。


着脱を楽にしたかったので1/2のワンタッチジョイントを購入しましたがこれ付けると結構芯ブレしますね。
試しにプジョーのホイールボルト緩めてみましたが緩めるのは問題無し。
手トルクと比較すると2段階目で同じくらいなので140Nmくらいかな?
カタログスペックは520Nmってことですが半分も無い印象です。
200Nmくらい?

タッピングビスを締めたりするのに使いたかったのですが、残念ながらエブリイのビス留めするようなところは狭いところばかりで使用用途が微妙です。

なので今後はこれがメインの運用になりそう。

これ18Vバッテリーに接続することでUSBの5Vが出力出来るアダプターです。
おまけ的に12V出力も出来るのでエブリイはサブバッテリーを積まずにこれで運用しようかと。
今のところフリップダウンモニタとFire StickTVと地デジチューナーくらいしか使わないので一晩は楽に使えそうです。

エブリイの進捗はボチボチ出来てきました。
オイルステインの塗り込みがまだですが外観はほぼ完成。
今月中にはPhase1は完成するかな?
Posted at 2020/04/08 19:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年03月31日 イイね!

スイフトスポーツに乗ってみた

スイフトスポーツに乗ってみた中々機会に恵まれずようやく試乗出来ました。
発売時に欲しかったのですが当時バカ売れで試乗車すら無く。。





2020年式の最新型です。
6MTのレーダーブレーキサポート付車両かな?

このクルマホントに悪いところ無いですね。
非の打ち所が無い。
とにかく完成度が高い。
これが187万から買えるなんて日本人で良かった!

車体が970kgと超軽量ですが、車体剛性はかなり高いですしアルトのように軽すぎて安っぽい感じも出てません。
足回りも剛性あってステリングも正確。
歴代のスイフトで唯一好きじゃなかったのが初期ロールのグラつき感だったのですが、このクルマはそれもバッチリ。初期ロールはプジョーよりいい。
シートポジションも少し下がりました。

エンジン特性はトルク型で速度の乗りが良いです。
高回転は物足りないですが、まあ贅沢なリクエストでしょう。
このクルマがまだ新車なのでエンジンの当たりが付いてない可能性もありますが、シフトチェンジ時にトルクの落ち込みが少しあります。
レブまできっちり回さないとギアが繋がらない感じがありました。

とは言え本当に完成度が高くてビックリしました。
2017年当時にプジョーと両方試乗してたらたぶんこっちを買ってた(^^;
プジョーの乱暴な加速は魅力的ですけどね。

願わくは+100万円でもいいので200psくらいのハイパワーバージョンが欲しいですね。
シャシー剛性が高いので140psでは物足りなすぎです。
あと、VWと仲違いしてしまったので是非ゴルフの対抗馬、GTiっぽいの出して欲しい。
Bセグメントでこの完成度ならCセグメント作ったらどうなるのか気になります。
 
 
Posted at 2020/03/31 18:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年09月20日 イイね!

電動ターボ

電動ターボ遂に出ました。
社外電動ターボ。
KickStarterでクラウドファンディングスタートです。
最初の20機は€2150、発売予定価格は€3000.
クラウドファンディングはもうちょっと安くても良かったんでないかい?


これホントに欲しかったんですよ。
318iのパワーアップにちょうど良さそうでしたし。
電動だから取り回しもどこでもいいし、パワー的にもインタークーラー要らないからお手軽パワーアップ出来そうでしたし。
発売まで時間がかかり過ぎた。。


スペックを見るとブーストで0.4barってことなので体感できるレベルにはなってるんでしょう。
昇圧回路だけかと思ったらバッテリーも積んでるんですね。



買うか迷ってるエブリイバンのNAに付けたらパワーアップしすぎ?
ってか+25万出せるならターボ付き買えるか(笑)
Posted at 2019/09/20 06:58:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年03月17日 イイね!

新型ハイエース

フィリピンで発表された新型ハイエース



遂にキャブオーバーをやめて一般的なセミボンネットタイプになりましたね。
ただ、車体サイズは一回り以上大きくなって、標準ボディーでも全長5265mm、全幅1950mmだそうな。

デカいデカいと言ってた現行型のグランドキャビンやスーパーロングバンが
全長 5380mm、全幅1880mmだからそのデカさたるや中々ですね。特に幅。
メルセデスのVクラスのロングでさえ全長5170mm、全幅1930mmなので随分と思い切ったサイズです。
その割大きそうに見えないのは良いのか悪いのか?

現行型とサイズ比較を載せてみます。(縮尺は適当なので数%ずれはご了承)

Bピラー基準で並べてみましたが荷室長は大体同じような感じでしょうか。
幅が255mm増えたので荷室容量では上回りそうですね。
現行型のワイドのミドルルーフ(スーパーGLのワイド)と同じくらい?

着座位置が今よりも後ろよりで多少は内側に座るでしょうから運転感覚は現行のスーパーロングより小さくなるような気もする。
現行型って車体の右端に座ってるからサイズ以上に大きく感じますし。

エンジンがV6ガソリンと直4ディーゼルでFRレイアウトってのは好印象ですけど、
流石にこのサイズでは日本では無理と判断したのか売らないみたいですね。

せっかくだからレクサスバッヂでも貼って高級ミニバンで売ってみたらどうですかね?
商用ベースでFRならアルファードよりしっかりしたミニバンになりそうですけど。


Posted at 2019/03/17 22:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「良い天気!22℃!」
何シテル?   09/06 10:46
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation