• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

ROMチューン SR20VE編 その2

ROMチューン SR20VE編 その2ましこさんのニュータイプのROMチューンを実施したのでご報告を。

エンジンはSR20VE換装(ノーマル)、
パルサーミッションということで興味津々。
あとはキノコが生えてるのでそこらの違いが私の車やあつぽん号とどう違うか?


早速ノーマルデータで乗ってみましたが意外と速い。
VEの中期エンジンらしくVVLの切り替わり音が豪快ですね!

ただ、キノコと17インチの影響か低速トルクはVEとしては弱め、
VVLの作動回転数も高いので4000~6000はトルク薄いです。
なんですが、加速はそれなりに良いのでミッションとファイナル効果が大きいのでしょう。

早速VVL切り替えをIN4500、EX5500に、レブを8000に変更。
回転格子も7500まで引きなおし(データがノーマルのままだと全体的に進角したと同等)。
やっぱりIN側VVL変更の効果大で中間トルクは大幅アップ!

ただ、EXの切り替わりにカム特性がついてこないのか?物足りない感じ。
EX側は中間トルクに思ったほど影響が無いこともあり、伸びる演出も込めてEX6000に変更。
ここが私の車と最大の違いでしたね。
あつぽん号は現状EX5000になってる位ですし。

点火時期と燃料マップはあつぽん号とほぼ一緒でした。
低速域で進角気味、燃料が全負荷域で若干増量しましたが、キノコの影響でしょう。


総評ですが、やっぱりミッション変更の効果が大きいです。
VE化にはパルサーミッションorファイナル変更は必須かも?と思える結果でした。
パワー感ではHP11ミッションとの差はもちろんありませんが、速度の乗りはやっぱり速いです。
キノコに関してはメリットデメリットあるのでお好みで(^^;
ピークパワーは確実に上がりますけど!

レブが1000回転上がるので各ギアでの終速は殆ど変わりませんしね。
N1カムならさらにファイナルをローギア化しても良さそうですね!
 
 
Posted at 2010/05/23 10:56:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロムチューン | 日記
2010年03月28日 イイね!

E46 スピードリミッター変更 MS43編

E46 スピードリミッター変更 MS43編整備手帳は写真貼り付け前提なので凄く見づらい!
ってことで今後はROMチューンネタもブログからアップすることにします。

M54エンジンを搭載する初期モデル(2000~2001年?)は
スピードリミッターが206km/hに設定されています。
本国仕様は250kmリミッターで、
2002年以降?は日本仕様も250kmです。
富士SWのようなサーキットでは206kmリミッターでは厳しいので変更しました。

用意するもの
・GallettoやKWP2000+のようなフラッシュ読み書きツール
・バイナリエディタ
・チェックサムコレクター

まずはノーマルデータをOBD2ポートから吸い出します。
OBD2ポートから吸い出せる領域は64kBだけですが、
リミッターはこの領域にあるので問題ありません。

次にバイナリエディタでデータを編集します。
このデータは330i DMEが5wk90007、ソフトVerが430037のものです。
リミッターは黄枠の206がそれです。
二つとも任意の値に書き換えてください。
8bitですので255以上の値は入りません。
256km以上にしたい人は0か255を入力すればカット出来そうな気がしますが、未確認です。
人柱募集(^^;

DMEやソフトVerが変わるとアドレスは若干変化しますが、
データの羅列は殆ど一緒なので規則性から推測してください。
10進数で206をサーチして該当しそうな2箇所を変更すればOKです。

書き換えた後はチェックサムの修正をします。
MS43用のチェックサムコレクターはフリーソフトであったのですが、
見つからなくなってしまいました。
有料ソフトではWinOLSがあります。
このソフトはバイナリエディタですが、チェックサムも修正してくれるので優れものです。

最後に編集したデータを車両にアップロードして完了です。
書き換え中は水温計の針がレッドまで振れます。
書き換え完了したら、イグニッションOFF→ONとして
水温計の針がレッドまで振れて、すぐに青まで戻ればOKです。
レッドまで振れてしまったらチェックサムエラーです。

5wk90007(430037) 00CB9、00CC2
5wk90012(430056) 00D52、00D5B

Posted at 2010/03/28 23:27:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロムチューン | 日記
2010年03月13日 イイね!

E46 330xiの富士対策? (^^;

E46 330xiの富士対策? (^^;SpecialBoyさんのDMEをFSW仕様?にしてみました。

燃料マップも点火マップもいじってないですけどね。

ATも4WDも(330xiは4WDなのだ!)初めてでしたが、
無事リミッター解除成功。





DMEはMS43の5WK90012でSoft Ver.が430056。
私の車より1年新しいだけなのですが、その間で随分ソフトが変更されてるんですね。
(私の車は5WK90007の430037)
新しいVer.ではレブリミットもフラッシュ領域で変更出来る感じです。

足回り変更でコーナー速度が確実に上がってるので
私の車も仙台対策に早いところレブ変更しておきたいところです。
2~3コーナー間とスクエアは2速だとレブ当たるでしょうし。
DMEごと変えないとダメなんだけど、また難関が・・・


あ、先日の残念なThinkさんはチップ変えてもダメでした。
チェックサムエラーだって!PCの分際で生意気な!!
対費用効果が薄いのでこれ以上の悪あがきはやめました。
SSDも買っちゃったんだけどなぁー。
 
 




Posted at 2010/03/13 22:30:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロムチューン | 日記
2009年03月01日 イイね!

参号機発進!?

参号機発進!?某参号機のリフトオフが昨日行われ、本日はセッティングとなりました。

とりあえず軽くノーマルで走ってみると意外と速い。
特に80km/hあたりからの加速がいい。
軽快感も旧プリよりもある感じがするなぁ。
高速域の伸びは羽なしの影響大ですかね。


VEの純正データは意外とマージン無いデータに見えてたのですが、
走らせてみたら点火も燃料も意外といいとこ狙ってる感じですね。
VVLの作動回転数だけ純正から変更するだけでも結構いい線いってるかも?

セッティング自体はトラブルもなくすんなり終了です。
高速も乗ってきましたが困ったことに330と大して変わらん!
4速以降の伸びもいいし・・・やっぱり羽無しの影響は大きいみたいです。
動きは当然不安定ですけどね。

街乗り領域はまだ詰められそうですが、あとは本人にやってもらいましょう!
私の担当分はこれにて終了!
Posted at 2009/03/01 18:22:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロムチューン | 日記
2009年02月16日 イイね!

DMEチューンといふものを、我もしてみむとてするなり

DMEチューンといふものを、我もしてみむとてするなり購入直後からROMの吸出しは完了していたのですが、
チェックサムがわからず伸び伸びになってしまいました。

結局、チェックサムの自力解析は諦め市販ソフトを買ってしまいました。
ROMの吸出し、書き込みソフトはKWP2000Plus
編集ソフトはWinOLSを使用しています。
どちらもEBAYで売ってます。
評判の良くないKWP2000+もE46(MS43)とは相性いいみたい。
GALLETTO v1245 でも吸出し、書き込み出来ました。


※WinOLSにはマップ情報などはありませんのでご注意を。
 チェックサムの自動編集機能しか基本的にはありません。
 OLSファイルでマップ情報が提供されていれば別ですが。

さて、ROMチューンですが、燃料マップと点火マップの場所は特定できましたが、
どういう定義なのか理解できていません。
書き換えしつつ徐々に解析ですね。
スピードリミッタは、やはり206kmであってました。
後期から250kmに変更になってるみたいです。


この車、A/Fが変わると結構エンジン音が変わりますね。
さすが直6NA、音に雑味がないのでいい音になる!
完成が楽しみです。目指せ250ps!
 

P.S. 
燃料マップと点火マップの定義は理解出来ました。
スピードリミッターは解析済み、レブリミッターがどうにもわかりません。
ソフトVer.によって場所が全然違う予感・・・

P.S.2
レブリミットは解析出来ました。
VANOSも何となく目星は付きました。
あとは燃料マップをどうするか。
気筒別補正マップを書き換えてますが、当然全体の燃料マップもあり、そちらを変えるべきか否か。
 
Posted at 2009/02/16 21:20:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロムチューン | 日記

プロフィール

「ABSセンサがリア両輪壊れたから制御できないってことね。
左リアは1年前から壊れてるので右も壊れたと。」
何シテル?   11/16 19:38
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation