• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

ROMチェンジャー購入!

ROMチェンジャー購入!オークションでずっと探してたんですが、中々希望の値段での出品が無く気付けば探し始めて早三年。
ようやくゲットできました。
1500円也。

XYのスイッチで2種類のROMを切り替え可能です。
エンジン始動中に切り替えてみましたが一瞬ストールするので走行中の切り替えはあんまり良くないかも?




I.MECってポルシェのイメージだったんですが以前は国産車中心だったんですね。

さて、手始めに無効噴射時間の最適化からだな!

Posted at 2008/09/22 00:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロムチューン | 日記
2008年08月24日 イイね!

カブり対策

カブり対策購入時から症状のあった始動時のカブり対策に遂に着手します。
先日のASNU洗浄以降エンジンの掛かりが悪化してしまい、黒煙モクモクです。
燃費も悪い。熊谷往復してるのに8km/L台に乗りません。






とりあえずK定数と無効噴射時間を変えてみました。
K定数     00 E9 → 00 D9
無効噴射時間   4D  → 40

うーん、全然期待してなかった無効噴射時間の変更で乗り易くなってしまった・・・
アクセルのツキが凄くいい。
今週はちょこちょこ変えてみて様子見てみます。
Posted at 2008/08/24 21:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロムチューン | 日記
2008年03月29日 イイね!

ER34 ROM解析

ER34 ROM解析Tom@s氏のER34ROMデータの解析をしています。
大半のアドレスはわかったのですが結構肝心なTP格子が良くわからん!
普通燃料マップと点火マップの近所にあるのですが
この値であってるの?って感じで。
ブースト2.06kとか出るんですけど…
岡ちゃんで表示されるTPが"A4h"とかなので昔の車種とは違うのか?

誰か教えて~
Posted at 2008/03/29 00:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロムチューン | 日記
2006年12月31日 イイね!

S15NA ロムチューン

S15NA ロムチューン今年最後のブログなのにいつも通りクルマネタです。

TIO氏のS15のロムチューンがやっと出来ました。
S14ECU流用失敗、E-Manageまともに動かん等々紆余曲折を経てようやく動作確認にいたりました。

エンジンの仕様はお決まりのポンカム260度+0.5mmガスケットです。
レブリミットとスピードリミッターのアドレスがいつもと異なっていて多少てこずりましたが、なんとか解析完了。
NVCSアドレスも結構簡単に見つかりました。

はじめはHP11や10の同仕様データを入れてみたのですがどうも遅い。
結局ノーマルデータから変更して書き換えになりました。
FF系に比べて点火も燃料も行ける→パワー出せる感じです。
4000rpm付近で谷があり、7000で頭打ち感がありますが、
とりあえずマイルド仕上げで今後また詰めることにします。

ここでちっと疑問が。
S15NAのNVCSはノーマルだと1050~8000rpmでONです。
ONになるとIN側中心角が20度進むのですが、ポンカムの中心角は130度。
ONにすることで110度となりオーバーラップも増えます。(15→35度)
アイドリングだけOFFにする仕様になってますが、3000rpm程度までなら
OFFのほうが速いような気がするんですがどうでしょうね?
アイドリングだけOFFってのは単なる排ガス対策?
NVCSの作動角が変更出来たら楽しいのですが、メカ改造が必要ですね。
年明けはここを中心に変更してみます。

詳細はプリの整備手帳に書きます。

では皆様良いお年をv(^^)
Posted at 2006/12/31 14:04:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロムチューン | 日記
2006年12月25日 イイね!

もうやりたくねぇ~

もうやりたくねぇ~TIO氏用のS15追加基盤加工が終わりました。
いつも購入しているところのモノなので外部切り替えの抵抗追加とフレキシブルケーブルの半田付けで完了かと思いきや、この追加基盤相当な曲者でチップ抵抗(写真右側のちっこいやつ)を36個外した上にフレキケーブルの半田抜きも85箇所!も必要なんです!
21時頃から始めてようやく完了しました。

あとは動作確認が出来れば無事完了と。
明日からはROMのアドレス解析です。
軽くみたところHP11のSR20VEとアドレスは似てるので簡単かな?
(SR20VEはアドレスだけは解析済み)

Myプリも同じ追加基盤が使用出来るようですがもうやりたくないなぁ。
E-Manageでそれなりに動いてるしわざわざ変えなくても良いですよね?耐久の皆様?
Posted at 2006/12/25 01:39:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロムチューン | 日記

プロフィール

「ABSセンサがリア両輪壊れたから制御できないってことね。
左リアは1年前から壊れてるので右も壊れたと。」
何シテル?   11/16 19:38
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation