• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

地デジカ失敗

地デジカ失敗先週購入した地デジチューナーですが、
結局返品となりました。

起動直後は問題なく動いてるのですが、数時間経過するとチャンネルが切り替わらない、
録画予約が出来ないなどの症状が再発するためです。


見逃した医龍第2話とF1韓国予選とカーグラTVを返せ!(笑)

戻ってきたお金でこっちを買ってしまいました。
Aぽん君からバッファローの安いやつを勧められてたのですが、残念ながら品切れ。
購入したのはピクセラのPIX-DT090-PE0です。
かなり前の製品ですが、3波2チューナーに惹かれて・・・(12700円)

古い製品なので音声はアナログのみと最低な仕様。
うちのテレビはHDMI2しかアナログ入力に対応してないのですが、
HDMI2はHDCP非対応なのか写りません。
仕方なくHDMI1に映像入力、音声は外付けアンプとスピーカーに…

これで終われば良かったのですが、今度は映像がカクカクする!
録画データもカクカクしててこれはキツイ。
原因は電源ケーブルからのノイズ混入だそうで、コンデンサ入れるとか対策しないとダメそう。
また、返品するか改造するか悩む・・・



近況報告
4DSF鈴鹿ツイン参戦確定しました
かみのさん振込み遅れてごめんなさいm(__)m
Posted at 2010/10/24 19:45:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ThinkPad(PC関連) | 日記
2010年10月17日 イイね!

地デジカ

地デジカ画像使いまわし(^^;

デスクトップを地デジ化しました。
使ったのはアイオーのGV-MVP/XSです。

H.264で圧縮録画出来るってことで買ったけど、
FullHDのHR15モード(最高圧縮)では画質悪くて結局使い物にならず。
非圧縮のDRモードかHR2がいいところでしょう。
こんななら安物買っておけば良かった…

Windows7はメディアセンターで地デジの視聴、録画が出来ますが、
このカードは非対応みたい。
各社対応製品が少ないことからメディアセンターはあんまり良くないと予測。

そうなると各社から出てる専用ソフトで録画するしかないのですが、
アイオーデータ純正のmAgicTVはあんまり出来がよろしくなく・・・
とにかく動作が遅い!チャンネル替えるのに数秒待ちってありえんよ。
PC用チューナーってこんなもんなのかな?


このPCを組んだの当初の予定では2年後くらいにはCore2Duoは値下がりしてるから
その時中古を安く買う!と目論でました。
しかし、Coreiがイマイチなせいか2年経っても全然価格変動無し…
予定ではE8500が5000円位で買える筈だったんですがね(^^;

Posted at 2010/10/17 21:03:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ThinkPad(PC関連) | 日記
2010年08月23日 イイね!

自作を止めたくなる時

自作を止めたくなる時先日の落雷で壊れてしまったデスクトップを復旧中です。
マザボは何でも良かったので前回よりスペックダウンのFOXCONNのG41チップのやつ。
しかし、ありえないことに今時アナログ出力しかディスプレイ無いんですけど!
テレビに繋いでるのでHDMIかDVI-Dじゃないと無理…
(まあ、ちゃんと調べずに買ったのが悪いんだけど、枝番の方が対応機種らしい)




そして、更にトラブル。
何故か電源も入りません。
壊れたマザボでも電源は入るんですけど・・・

このマザボのままだとグラフィックカードも必要だしどうしよう…
また買いなおしか?
 
Posted at 2010/08/23 23:01:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ThinkPad(PC関連) | 日記
2010年08月09日 イイね!

どーすっかなぁー

どーすっかなぁー雷で壊れてしまったデスクトップです。
そのまま放置して2週間が過ぎました。

メインPCはThinkPadなので大事には至ってませんが、
SSD故保存領域は皆無。
なのでデスクトップがファイルサーバになってます。

とりあえずHDDだけ取り出してみたところ生きてました。
なので益々PC本体に手が付かず…

家財保険に加入していたので、無線LANのルータは修理してもらえますが、
自作PCは部品単品での修理になるって!
それってパーツ別にメーカーに送れってことですか…
マザボは在庫があるとも思えないFOXCONN製なので間違いなく死亡宣告されるだけ。
面倒なので保険請求せずに自腹にします。

さて、次のマザーボード何にしよう?
前回はRAIDを組むつもりだったのでG45チップなんて豪勢なものにしたけど
結局メインで使わないのでRAIDは不要。
G41あたりでもいいんだけどエントリー故にメモリスロットが2枚しかない。
しかも現行モデルだけDDR3に移行してしまっていてDDR2使えないし。

G43あたりにするか、いっそCoreiデビューしてみるか…
そもそもどこまで死んでるのか、その確認すら出来ないんだよな。。
 
 
Posted at 2010/08/09 21:09:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ThinkPad(PC関連) | 日記
2010年06月21日 イイね!

ROM書き換え再開!

ROM書き換え再開!背のちっちゃいコンビニの店員さんが上を向いておつりを渡してくれる姿にグッっと来る今日この頃。

今日も暑かったですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?



さて、本題。
先日のフラッシュROMライタ死亡に伴い、旧ROMライタ復活させました。
しかし、古いものなのでシリアルポートでの通信しか受け付けません。

ノートPCはThinkPad R400がありますが、USBシリアル変換では通信エラーになり焼けず。
仕方ないのでまたしても古めのPC物色。

運転席の座面に置いて書き換えることが多いのでやっぱり小さいやつがいいな。
出来ればタブレットだと開かなくて良いから便利。
でもタブレットタイプでシリアルポート付いてるノートPCなんてあんの?

と思ったらあるんですね。
パナソニックのタフブック!
今回ゲットしたのはCF-18というPentiumM初期モデル。

このパソコン、米軍のなんたら規格をクリアするタフネスぶりらしくて
アメリカの警察も採用してます。
防滴、防塵、耐衝撃性に優れる筐体はあらゆるところがゴムカバー+メタルカバーで覆われてます。
これだけのヘヴィデューティ仕様ならば深夜のROMチューン最中にうっかり踏みつけても問題無し!?

早速某氏のROM焼いてみましたが通信エラーも出ず無事にROM焼き完了。
今後はこいつが活躍してくれると思います!
 

 
 
Posted at 2010/06/21 20:47:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | ThinkPad(PC関連) | 日記

プロフィール

「Mobil1 ESP X2 0W-20のPAOが変更になってる。前のESP0W-20がイマイチだったのでこれは期待。」
何シテル?   11/26 09:17
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
910 11 12131415
1617 1819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation