• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

四国八十八か所巡らない旅 6日目

四国八十八か所巡らない旅 6日目 そろそろ飽きてきた頃でしょう?
私もしんどくなってきました(笑)

今日はしまなみ海の大島の道の駅から道後温泉、今治、丸亀方面に向かいます。


しまなみ海道最後の橋、来島海峡大橋です。
ここを渡れば四国再上陸です。(大島南~今治北 760円)


最初の目的地は道後温泉
タイミング悪く改修中です。


神の湯には入れず。
東側の霊の湯は入れました。510円+駐車200円


次は今治で焼豚玉子飯を食べます。
私、どういう訳か骨付鳥の一鶴が愛媛にあると勘違いしてました。
実際は丸亀が本店。昨日行けたじゃん…

白楽天の焼豚玉子丼のAセット1200円
玉子の下に焼き豚が敷き詰められてます。こんなもん旨いに決まってます。

うどんは7杯食べてもこれは二杯は食べられないですね…
ここまで本日の支出は2,948円。

白楽天を出発して直ぐにエンプティランプ点灯


西宮から614.4km、給油量32.85L 18.7km/Lでした。
前回の栃木から西宮間が20.1km/Lなので明らかに燃費が悪いです。

ここで5,453円の支出となり総支出5万円オーバーとなりましたのでここで終了です。

ハイオクで20.1km/Lでレギュラーで18.7km/Lは異常ですよね。
運転してても明らかに点火時期が違う感じしますし。
ただ、今治で給油(レギュラー)してからは燃費が上向きです。
どうやらレギュラーの個体差が結構あるみたいです…
こないだのオクタン価のブログで粗製ガソリンが入ってることを知ったので余計不信感…

これより帰路につきますがクタクタなので本日は丸亀市に宿泊します。
車中泊連泊は気分が下がりますし…

骨付鳥「一鶴」で無事食べることが出来ました。

一昨日琴平で食べた骨付鳥も美味しかったのでいい勝負ですね。
どちらも親鳥食べましたが一鶴の方が少し柔らかめ。
琴平のは硬かったのですが、はさみ付いてたので食べやすい。
どちらも甲乙つけ難い美味しさでした。

明日は回収出来なかったうどん屋さん行って高速で帰るとします!


本日の支出
しまなみ海道(大島南~今治北) 760円
道後温泉(入浴料+駐車場) 710円
栄養ドリンク 278円
白楽天 1200円
給油 5,453円
計 8,371円

残金 -5,332円
Posted at 2024/02/15 20:13:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記
2024年02月14日 イイね!

四国八十八か所巡らない旅 5日目

四国八十八か所巡らない旅 5日目本日は琴平町のホテルをチェックアウトして本州上陸、尾道からしまなみ海道で四国に戻ってくるルートです。

あさイチで向かったのは歌舞伎新町にある喫茶店。
喫茶ハニー




店内も案外お客さんがいたので写真が撮れませんでしたが、昭和喫茶をイメージしたそのままの茶色い内装でジャズが流れてます。
モーニングは500円。
1杯ずつミルで挽いてくれてしかもサイフォンドリップです。

大満足の朝食でした。
店を出るとき向かいの居酒屋からハイボールの大ジョッキを持った爺さんが喫茶店に入って行ったのですが姉妹店なんですね。
社交場。

そして今日こそ「山内うどん」をリベンジします。
しかし…

(写真使いまわし)
今日もやってなかった…臨時休業みたいです。

この後は「山下うどん」に行きますが、途中で気になった「めんくい」に立ち寄る。


かけ小とちくわ天310円

いりこ出汁がバチっと効いてて美味しい。
値段も安いし7時半から開店なので地元民が多いのも納得でした。

そのまま連荘で「山下うどん」


超有名店だから関東でも知ってる人が多いお店です。
ひやあつ小+おでん2種+天ぷらで730円

ここはね「どうってことない」ですw
これは一番ガッカリだったなぁ。
いりこ出汁も麺もさっきの「めんくい」の方がずっと良かったです。
山下なんだからぶっかけ食えよ!って言われそうですが、おでんとか天ぷらのクオリティからしてもぶっかけも限界が見える気がする…
平日空いてるってのが結論なんでしょうね。

こういう展開になるともう一軒となるのは必然。
瀬戸大橋を渡る前におかわりします(笑)
坂出市の「日の出製麺所」


製麺所系で営業時間が11時半から12時半の1時間のみ。
10時過ぎ位から並んだと思う…
釜玉小(左)と冷かけ(右)を注文。200円と130円と爆安。

テーブルに出汁醤油、つゆ、薬味が置いてあるので好きに入れて食べます。
天ぷらとかもテーブルに置いてあるので帰りに自己申告で清算するスタイル。

ここは麺が一番しっかりしてます。
出汁も関東人がイメージしやすい讃岐うどんの王道の味。そして旨い!

日の出製麵所から瀬戸大橋は直ぐ近くです。
坂出~児島間1420円
平日料金だから?高いですね。


瀬戸大橋に乗った直後に1000km到達!


倉敷に寄るか迷ったのですが、本州はまた次回ってことでスルー。
尾道に向かいます。
岡山と広島は何度か来てますし。

児島から尾道は距離はそこそこありますが、初日と2日目で距離感バグってるのと多少知ってるところなので懐かしい感じもあり直ぐ尾道到着。

尾道と言ったらラーメンですよね?w
尾道ラーメン 「しょうや」800円

イメージ通りの味でした。
「丸源ラーメン」ってこの味のインスパイア系?
マスターから生口島がおススメと言われたので生口島に行くことにします。


生口島はしまなみ海道の三番目の島ですが、まずは目の前の「向島」に渡ります。
一度やってみたかった「渡船」です。


また写真撮れてない。今日は撮れてないの多い気がする…
ドラレコは撮ってるので後で動画はアップしておきます。

対岸の向島まで渡船で渡れます。しかも120円!
時間にして3分くらい?

尾道と向島は直線距離で数百mなので橋は掛けられると思いますが、造船所があるから無理なんでしょうね。
しまなみ海道沿いの島って造船所沢山ありますね。
津軽海峡フェリーとか来てましたよ。全国からメンテナンスで来るのかも?
海だから本州にある必要ないですしね。

向島は特に目的も無かったので生口島に向かいます。
見どころが多いとは聞いたけど耕三寺以外判らず…
レモン出荷量日本一らしく道路脇で普通に露地栽培されてました。
とりあえず目的地も無かったのでサンセットビーチへ。

きれいなビーチでBBQとかできるみたいです。
RVパークも併設されてますが今日は営業日では無さそう。
ここで車中泊でも良かったのですが、「お仲間」が居ないところはちょっと止めづらい…

なので釣りをします!

しまなみ海道の道中どこかで釣りをすると決めていたので釣り道具持ってきました。
これがとても邪魔w
おだやかな瀬戸内の海はおだやか過ぎて生命感もありませんでした。
当然ボウズ(笑)

比較的暖かかったので2時間くらい投げてたかもしれません。
日没が18時ごろだったのでそこまで投げてました。

サンセットビーチで車中泊でも良かったのですが、大島まで移動して今日はおしまいです。

本日の支出
入湯税 300円(ホテルが温泉だった)
うどん 1,370円
ラーメン 800円
土産 2,330円
飲料、スーパー 1,924円
駐車場 200円
瀬戸大橋 1420円
渡船 120円
しまなみ海道 620+820円
合計 11,034円

残金 3,039円

西宮で給油して既に500km走行しました。
残り航続距離が170km、残金も考えると給油は無理なので明日が最終日になりそうですね。
道後温泉、骨付鳥、焼豚玉子飯でフィニッシュですかね!
予算オーバーしても「長田 in 香の香」は寄るので許してくださいw
Posted at 2024/02/14 20:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記
2024年02月13日 イイね!

四国八十八か所巡らない旅 4日目

四国八十八か所巡らない旅 4日目今日は琴平周辺を巡ります。
琴平町(ことひらちょう)、こんぴらさん、金刀比羅宮(ことひらぐう)。
読み方も漢字も違うから初見殺し…

朝からこんぴらさんにお参りしてそれからはまんのう町のうどん屋巡り。


ホテルからこんぴらさんは徒歩、まんのう町はクルマで移動しますが、うどん屋の間隔が短いのでかなり短時間で攻略することになります。
うどん屋も14時くらいで閉店ですし。


7:30
ホテルを出発
近所の新町商店街に昭和喫茶っぽいお店があったのですが、火曜定休
こんぴらさん(金刀比羅宮)に向かいます。


こんぴらさんは門前街が結構栄えてます。
JRの駅とことでん(高松琴平電気鉄道株式会社)の駅もあるので両駅から門前街が出来ている感じ。
この交差点の左右も門前街。右へ行くとことでん。後ろがJR琴平駅。


まだ門前街も開いてないのでお客も居ませんが休日だと結構な人の数です。
昨日ホテルに着くまでちょっと難儀しました。

御本宮が目的地(785段)、奥社(1368段)は元気があったら行くとします。

まあまあ急です。


168段…
この時点で奥社に行かないことを決めるw


大門が見えてきました。あの先から境内です。


警備員さんと観光客が集まってますね。


なんと参拝は9時半からとな!!
しかも本日(2/13)からとは…


現在の時刻は8時
あと1時間半どうするか…
一旦降りて明日出直すか迷いますが、こういう時は回り道してもロクなことが無いので1時間半待つことに。
うどん屋のディレイが心配ですが…


9時半になったので本宮へ向かいます。
案外あっさり着いたと思ったらここは旭社、本宮ままだ先でした。


このラストの階段がきつかった…


御本宮到着です。
クタクタで写真もクタクタです…


景色は最高ですが、写真も頑張れない。。


奥社?ナニソレ?オイシイノ?


帰りは下り階段ですが、膝が良くない私には結構キツい。
それでも登りよりはマシですが。

ちょうど10時半になったのでうどん屋に寄ります。
一軒目は歌舞伎新町と琴平駅の間にある「いわのや」


調べて無かったのでおススメっぽい釜玉+ちくわ天をチョイス380+120円

フワモチ系、出汁醤油が美味しい。

足がパンパンなので、一旦ホテルに戻って足湯を作って休憩。
お昼前からまんのう町へ向かいます。
と言っても隣町なので車で10分ですが。

二軒目「谷川米穀店」
いわゆる製麺所系で麺と卵くらいしか選択肢はありません。
これは小うどん。青唐辛子がトッピング。200円
醤油と酢と青唐辛子で食べるうどんは新鮮ですね。細目の麺と相まってこれは美味しい。
二杯目は小うどん+卵で釜玉風にしましたが最初の組み合わせがヨシ。200+50円


三軒目は直ぐ近くの「三嶋製麺所」
ここも製麵所系なので小うどんに卵をチョイス。味の素もおいてあります。180円+50円


ここはそばもあったのでそばも食べます。190円
小そば温を食べたのですが、水で締めないそば初めて食べました。

谷川米穀店と三嶋製麵所で迷ったら個人的には谷川米穀店かなぁ?

既にうどん4杯、そば1杯。
お腹が膨れる前に次に向かいます。
次は「長田うどん」

「長田 in 香の香」の修行先なのかな?釜揚げうどんが有名。

テーブルに置いてあるとっくりに出汁つゆが入ってます。(激熱)


そして釜揚げ大を食べるw 550円
被害妄想かもしれないけど、今日は連休明けでどこも空いてるんです。
製麵所系もそうでしたが「もっと食え」と言われてるような気がして…

ここは出汁が素晴らしい。
注いだところから香りがいい。
これを水筒に入れたいって言ってた人が居たけど判ります(笑)

合計7杯食べて既に限界ですが、「山内うどん」に向かいます。
ここを食べておけばまんのう町で行きたいところは制覇出来るので明日は善通寺方面を攻略すればOKになるので距離的にも有利。

しかし、そうは行かなかった…

時刻は14時少し前
売り切れで間に合いませんでした。

最初の1時間半のロスタイム!!!
しかしお腹的には安心したとも言う…

そして連日の運転とこんぴらさんで足がパンパン。
どうにも我慢できずコインランドリーで洗濯の合間に目の前のマッサージ屋へ。
40分3300円の支出。多少良くなったけど多少…


そして最後にダメ押し
この辺も骨付鳥が有名なんだそう。
7杯食べたけど麺だけだから意外といけそう。


とりあえずビールからの



オリーブはまち(右)、鰆の塩たたき(左)、牛すじこんにゃく

どれも美味しいけど、鰆の塩たたき特に絶品!

そして骨付鳥(親鳥)
宮崎のもも焼きみたいで旨味凝縮。新潟にも骨付鳥ありますが、こっちの方が好み。
丸亀に行く前に食べちゃったけど丸亀でも回収します!

どれも美味しかったけどどれも高かった。
4400円の大出費です。。


参拝料 150円
飲料、コンビニ 698円
うどん 1,410円
みやげ 3,010円
コインランドリー 900円
マッサージ 3,300円
居酒屋 4,400円
合計 12,968円
琴平最終日ってことでやらかしました。

残金 14,073円

明日は予定変更して山内うどんに寄ってから倉敷、尾道経由でしまなみ海道まで行って大三島か大島に車中泊ですね。
6日目に愛媛にします。
ホテル泊まると残金的に無理なので残り全部車中泊確定。
寒く無ければ案外車内も快適ですし。

明日の讃岐うどんは7日目に回収します。
長田in香の香と山越うどんが明日定休日…
Posted at 2024/02/13 18:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記
2024年02月12日 イイね!

四国八十八か所巡らない旅 3日目

四国八十八か所巡らない旅もいよいよ四国上陸します。
本日は淡路ハイウェイオアシスから琴平町までの170kmほどの行程。


淡路島側からの方が景色がいいですね。

ちなみに明石海峡大橋は760円でした。(垂水~淡路間)

淡路島ってあまりイメージなかったですが、北側は結構リゾートですね。
琵琶湖周辺みたいに開発で散らかしちゃった感じも無くて良き。
東側を通ってきたので帰りは西側を通ろうかと思います。

淡路連絡橋はもうひとつあります。大鳴門橋

こちらも有料区間です。470円(淡路南~鳴門北)
軽自動車でETCだとどちらの橋もそこまで高くないですね。
しかしどちらも爆風だった…

そんなわけで人生初の四国徳島上陸!
海外は散々行ってますが、本州出たのはこれが初めてという。。


瀬戸内海って広いですね。
琵琶湖もこの位広いと思ってました…



途中東かがわ市で昼食にうどんを食べる。
香川さん、まだ本気出して来てない感じですw


本日の経由地は特に決めていなかったのですが、八十八番札所の大窪寺の看板が見えたので先に寄ります。
「帰りに寄る」は回収出来ないフラグなので…
お昼食べて納得いかないので、次のうどん屋さん探していたら大窪寺到着!

やっと着きました大窪寺。ここまでの距離850km
参拝された方なら判ると思いますが、私はここでミスをしています。

八十八番札所の割に空いてます。
お賽銭入れて祈願して写真撮っていると写真のオジサンがジャラ銭入れて丹念に祈願しています。

と、横に居た別のおじさんが母親?に向かって一言。
「ここは太子堂だから本堂はアッチ、この道は裏参道ね。」

なんと、参道だと思ってた道は裏参道でここは太子堂。最後に回るところでした。
あの人たぶん我々に向かって言ってくれたんだと思う。
しかし、八十八番札所も裏から入るとはw

表参道の途中から本堂を参拝。
都合お賽銭は2回…

これはご利益ないだろうな…

大窪寺からは1時間も掛からずにホテルに到着しました。
四国に入って気になっているのですが、喫茶店が凄く多い。
ダートコーヒーの看板の喫茶店多数。
アートコーヒーとか三本コーヒーみたいな卸かな?
栃木で言うブラジルコーヒー商会。
寄りたかったのですが、寄りたくなると店が無い…

喫茶店探しているうちにホテルに到着してしまいました。
旅行代理店には善通寺周辺とお願いしていたのですが、琴平町のホテルです。
善通寺ならスルーしたのですが、金刀比羅宮に行かざるを得ない…

ホテルの窓から金刀比羅宮が見えません。
神様の街なのに風俗街あるんかいw


明日は金刀比羅宮とうどん屋を巡ります!
金刀比羅宮で終わったりして…

昨日の行程動画にしてみました
ちょっとテンポ早かった。時計はGMTのままです。



朝食 737円(PAのスタバ)
昼食 430円(東さぬき市のうどん屋)
夕食 ホテルで自炊w
コンビニ、飲料、ダイソー 747円
明石海峡大橋 760円
大鳴門橋 470円
大窪寺 600円
計 3,744円

残金 27,041円
Posted at 2024/02/12 17:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記
2024年02月11日 イイね!

四国八十八か所巡らない旅 2日目


本日のスタートは長野県の道の駅大桑。
もう15分で岐阜県でした。昨日もうちょっと走れば良かった。

この室内温度計-0.6度より下がらないのでもっと下がったと思う…
窓も中から凍ってました。
寝袋に電気毛布を仕込んで寝れば楽勝と思ってたんですが、DC電気毛布は熱が弱い。
背中は暖かいけど肩も足も寒い。。
おかげで朝から肩こりが酷い。
後から調べたらここは標高800m。
随分下ってきたと思ってたものの長野恐るべし…

朝ごはんは岐阜県の道の駅可児ッテで名古屋名物?を


道の駅の近くにトイファクトリー本社が!
こことは別にヤードがあってやたらデュカトだらけだな、と思ったらここはデュカトの正規ディーラーでした。
割合的にハイエースよりは確実に増えてそう。

1000万超えるようなクルマなら確かにデュカト買いますよね。

今日は岐阜~滋賀~京都~大阪~兵庫ルートなので昨日以上に寄り道出来ません。
関ケ原で古戦場跡に寄ろうかと思ったら陣営別の看板ばかりで本陣がどこなのか判らず…

そうこうしているうちに琵琶湖到着。米原市付近

対岸が思いの外近い。
縦に長いから大きさが判るように撮影したかったのですが、ダラダラ走っていたら琵琶湖大橋まで来てしまった…

中津川から各務原大津まで結構都市部が多くて琵琶湖周辺も街なんですね。
だから生活感があって諏訪湖と似たような印象。

猪苗代湖とか霞ケ浦みたいなイメージとはちょっと違いしました。
大津なんて大都市じゃん。

琵琶湖から湖西道路で一気に京都へ
京都は市内を通らず外環状へ逃げたらそのまま大阪へ
大阪も市内を避けたら淀川沿いの摂津側の抜け道を案内されあっさりR2から兵庫へ…

700kmはギリギリ届かない感じでしたので兵庫県に入ったところで初の給油へ


神戸市内の方が安かった…

しかし、群馬と長野の山岳路を走っても20.1km/Lでした。
満タン600km超も初。やれば出来る子。

神戸市内で日帰り温泉に寄って本日の車中泊スポットを探します。
その前にせっかく来たから明石海峡大橋の夜景撮影をしないと!


なんでココイチなんだって?
ここの駐車場がちょうど撮影に良くて仕方なく…

広角レンズではちょっと遠すぎました。
あと上り線凄い渋滞

仕方ないので橋のところの有料駐車場まで戻って撮影

21時まで粘ればレインボーになったらしいのですが強風で寒くて諦め。

結局車中泊出来そうなところも無いので淡路島まで行くことに決定!
明石海峡大橋ってグルグル無いんですね。ループ橋。
どうなってるのかと思ったら5km以上手前からトンネル掘って徐々に高度を上げて橋と繋げる乱暴な設計。
トンネル抜けたらすぐ橋なので景色最高!と思ったら凄い強風でそれどころじゃない…
橋の欄干が短くて当たったら落ちそうだし。。

と言うことで本州を渡ってただいま淡路島ハイウェイオアシスに居ます。
ここ結構うるさいのですが、道の駅あわじも混んでそうなので降りるか迷ってます。
夜中になれば上の方が静かだといいのですが。
やけに走り屋っぽいクルマが通ってます。MT車多し。駐車場も混んでる。

明日からはいよいよ四国上陸!
いい加減走ってばかりじゃなくて観光しませんと。

朝食 647円
昼食 990円
夕食 710円
コンビニ、飲料 384円
温泉 950円
給油 5358
交通費、駐車場 280円
合計 9,319円!
残金 30,785円

まだ2日しか経ってないのに大丈夫かな…
とは言え大して使ってないのですけど。
明日と明後日は宿代は引いてあるのでうどん代だけの筈!
ああ、明石海峡大橋の高速代がまだ引かれてないのか…
Posted at 2024/02/11 22:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記

プロフィール

「久々にニコンD70で撮影。CCDの発色と言うのが何となく判った気がする。」
何シテル?   09/06 19:41
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation