• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2020年01月04日 イイね!

格安スマホ

格安スマホ格安simでスマホの運用を始めるとネックとなるのがスマホ本体の価格です。
キャリアのプランだと月々の高い利用料金に本体代が含まれていたのであまりに気にならなかったのですが、月2000円以下で利用できる格安simでスマホ本体の分割代が2000円/月以上と言うのは馬鹿らしいです。
(本文関係ないけど、iPhoneの最新機種を2年おきに買い替えたい人はキャリアに残ることをお勧めします。)



HUAWEIやXaomiに代表される中華スマホも初期の頃は比較的安価でしたが今やすっかり高値安定。
ファーウェイのP30 Liteなんかは性能を考えれば確かに安価ですが、ASUSや他の中華系ブランドと比較するとやはり高い。。

誰かに頼まれた訳でも無いですが、格安sim運用に最適なスマホは無いものか物色してみました。
私の良いところ(悪いところ)はスペックで判断しないで実際に使ってみて判断するところ!


と言う訳で買う必要も無いのにGearBestで購入。
LenovoのZ5sです。(画質がショボいのはBlackBerryのデジタルズームのせい)


CPUがSnapdragon710
メモリ6GB
ストレージが64GB
トリプルレンズカメラ
とミドルハイレンジのスマホです。

有名どころだと4~5万くらいのスペックですが、旧モデル特価ということもあって何と17800円!(送料込み)。発売時でも3万チョイでした。
スペック的にも申し分も無いし本体の質感も安っぽくないです。
この上位機種のZ5 Pro GT(SDN855、RAM8GB、128GB)でも3万円以下で買えてしまう恐ろしいコストパフォーマンス。
国産メーカーじゃ原価にも届いてないんじゃないだろうか。。

このスマホの安い理由はちゃんとあります。
中国国内版の製品にグローバル版のROMを焼いて販売してます。
一度開封されてるので未使用だけど新品では無いです。
GearBestで購入してるので日本国内で保証はありません。
日本版では無いので対応Bandが異なります。
ってところが問題点。
日本語は使えますがメニューの一部が英語です。

海外版スマホを国内で使用する場合に障害となるのは対応Bandの違い。
3G、LTE、WiMAX等それぞれの対応Bandが携帯キャリアにより異なっていて日本独自の周波数を使用している場合は海外版スマホでは電波が受信出来ません。
特にauは規格自体が特殊なので尚更。

今回購入したZ5sの対応Bandは
FDD-LTE:B1 / B2 / B3 / B5 / B7 / B8 / B20 (FDD-LTEは日本で言う4G)

対してドコモの対応Bandは
FDD-LTE:B1 / B3 / B19 / B21 / B28 / B42
auの対応Bandは
FDD-LTE:B1 / B11 / B18 / B28 / B41 / B42
ソフトバンクは
FDD-LTE:B1 / B3 / B8 / B11 / B28 / B41/ B42

B20以降のBandは実験的な部分もあるので対応必須では無いのですが、各社B1とプラチナバンド(太字)に対応していないと圏外になりやすく使いにくいです。
私も以前海外仕様のXperiaで苦戦しました。

プラチナバンドとは800MHz帯のあまり速くない通信帯なのですが、周波数が低い分遠くまで飛ぶメリットがあるので地方に行くほど必須になります。
都市部でのプラチナバンドの恩恵は屋内とか地下でしょうね。
ソフトバンクはプラチナバンドにB8とB28がありますが相変わらず屋内電波弱いですけど。

今回購入したレノボのスマホはソフトバンクのみ主要Bandに対応していてauは全然無理、ドコモはBand19非対応だけどまあ使えるって感じです。
実際ソフトバンクのプリペイドsimとiijmio(ドコモ回線)を使用してみましたがどちらも問題無く使用できました。

海外スマホを検討する場合ソフトバンク回線利用なら概ね対応Bandで苦労しません。(プリペイドsimかsimフリー機用simが必要ですが)
ドコモ回線を利用する場合はBand19に対応しているかどうか見ればOK。
Band19に対応していればドコモ回線に配慮されているので他のドコモBandにも対応してる場合が多いです。
au回線に関しても同様でBand18に対応しているかどうかを確認すればいいのですが、殆ど対応が無いので国内で流通しているau対応simフリー版を購入するのが無難でしょう。


で、せっかく購入したこのスマホ、今使ってるBlackBerryより若干レスポンスが悪く困ったことになりました。
と言うかBlackBerryがスペック以上にレスポンスが良いのが原因なんですけど。
SDN660、メモリ6GB、64GBと今回購入したスマホよりスペックでは劣るのですが、実際に使ってみると速いのです。
ベンチマーク結果は普通なのでそれ以外の部分の作りこみが良いみたい。
BlackBerryのスマホはキーボードが注目されがちですが、それ以外のソフトウェアの作りこみも良いです。
高いだけのことはありました。

さて、Lenovoさんどうしましょうかね。。

【注】Lenovo製のスマホは中国国内版にグローバルROMを焼いたりショップオリジナルROMなど一癖あります。
GPSやBluetoothが使えない、特定のソフトが動作しないなど問題がある場合あります。
今回購入したZ5sは何も問題ありませんが購入には事前調査を念入りにお願いします。




Posted at 2020/01/04 23:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートフォン | 日記
2019年11月15日 イイね!

怪しいsim

怪しいsim最近スマホのパケット量が増えていて3GBでは1か月持ちません。
4GBくらいなのでファミリープランにするほどでも無いですし。。

ってことでちょっと気になっていいたプリペイドsimを買ってみました。
海外出張の際に海外ローミングsimは使ったことがあるので似たような感じ?
使用期限が約半年で10GBで3180円。
softbankのMNO回線なので格安SIMのような速度制限もありません。




simを入れると確かにsoftbank回線で認識されました。
APN設定はsimにされてるようで設定不要で繋がります。
plus.4g というAPNはsoftbank契約でsimフリースマホを使う場合の設定のようです。
海外通信会社のローミング接続というわけでは無いようです。



速度もさすがMNO、格安simとは段違いで速いです。


最近月額3500円位で100GB使えるwifiサービスがあるのですがそれらの中にもこのAPN設定はあるようです。
softbank回線が速度制限無しに格安で使えるこの仕組みは一体。。
Y-mobileの人が気の毒です。

格安大容量wifiサービスも気になるところですがひとまずこのsimで10GB使ってみます。




Posted at 2019/11/15 20:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートフォン | 日記
2018年11月08日 イイね!

原点回帰

原点回帰スマホを買いました。
今までつかっていたZenfone3のカメラの調子が悪いのと24ヶ月使ったこと、どうしても欲しい機種が出たことも重なり決断!

BlackBerry KEY2
香港モデルでお値段67500円!
せっかく格安simなのに台無しの運用^^;
まあ、これまでの7年間のキャリアとの差額考えたら余裕で買えちゃうレベルではあるのですが。

最初に買ったスマホもキーボード付きでした。
この時もBlackberry欲しかったのですが当時はインターネットサービスがBlackberry専用で高額、ドコモメールが使えないなど難点もあり購入を見送っていました。
最近のBlackberryはandroidになって親和性も良くなってきたのでついに買ってしまいました。

キーボード付きなので文字入力は流石にしやすいです。
純正のIMEがイマイチなのでそこだけ社外アプリ入れてますがそれ以外は概ね良好。
文字入力が快適なのでtabキーとかファンクションキーも欲しくなります。
出来たらポインティングスティックも付けて画面触りたくないくらい。

今日からアメリカ出張なので海外simもデビューします。
購入したのはjoytelという香港のsim。
30日間で5GBで2300円とリーズナブル。


出張中使ってみて暫く様子見ですね。
Posted at 2018/11/08 11:22:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | スマートフォン | 日記
2018年03月17日 イイね!

Windows10 mobile

必要だった訳ではないのですがちょっと興味があったので買ってみました。
Windows10 MobileのVAIO Phone Bizです。



Snapdragon™ 617 オクタコア
メモリ 3GB
5.5インチ フルHD
デュアルSIM仕様

とZenfone3に匹敵する中々のスペックなのですが、Windows10 Mobile搭載ということで超不人気機種です。
あまりにも不憫で「私を買って」と言われてるような気がしたので購入(^^;
付属品無しですが外観の程度も良くて送料込み6750円とは気の毒すぎる…


VAIOフォンはソニーから独立した株式会社VAIOのスマホ。
初代VAIOフォンはバッヂだけ貼ったOEM品で「コレジャナイ」感が凄くて大ヒンシュクを買ってしまい、その影響もあってか二代目のこのモデルも人気が無いようです。
途中で同スペックのAndroid版もリリースされたのですがバッテリー消費が大きいのと初代のイメージが引きずってしまったのかこちらも不人気は同様。


背面なんて総アルミ削り出し、しかもブラスト処理で贅沢な仕上げです。
初代からこのクオリティだったら結果はもうちょっと違ったような気がする。

さてWindows10 Mobileの使い勝手ですが、殆ど最悪レベルと言っていいです。
そもそも対応アプリが全くありません。
辛うじてFacebook、LINE、TwitterとSNS系はカバーしていますが、ブラウザも皆無。
Firefoxすらない。google系ももちろんありません。
標準インストールのEdgeやらOffice系は使えますが、それだけですね。
その昔、Androidを使う前にWindowsMobile6.5を使ってましたがそれ並みか以下レベル。
(ってか最初のスマホからもう8年も経ってるのか…)

せめて車載でBluetooth接続でも…と思ったのですが、プジョーさんのBluetoothは遅延が大きくて動画再生など10秒位遅れてしまい全然ダメでしたので更に使い道が…

こんな仕様ならいっそWindow10(PC用)のタブレットモードの方がマシだと思う。
ARM版も出るって話なのでそれに期待したいですね。
このサイズのWindowsマシンというとアレを思い出しますが…

とりあえずNuroの0円sim入れてますがあんまり使わなそうです。
Posted at 2018/03/17 18:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートフォン | 日記
2016年11月12日 イイね!

Zenfone3

スマホを買い換えました。

以前購入したXperia Z3 Compactは結局外装新品の修理品ということが判明。
使用開始からほどなくして電源が入らないトラブル発生。
「修理して」とお願いしたものの結局返金となってしまいました。

代わりのスマホを検討しますが、格安シムの影響でドコモの中古スマホが高い!
上のZ3Cは3万以上は必至です。

結局本位ではないのですが、ソフトバンク版のiPhone5sにシムロック解除アダプタを付けて使ってました。
iPhone自体サイズも小さくて悪くなったのですが、変換アダプタは色々制約があって結構使い辛い。
おまけに私がiPhone使ってると余程違和感なのか普段あまり会話しない同僚にまで「何でiPhone?」と聞かれます。
しかも結構な人数に同じ質問。。
余程マイノリティ指向だと思われてるんでしょうか?

そんなこともあり、次期スマホを検討していたのですが、最近はDSDSが使える機種が増えてきたので買ってみることにしました。
DSDSはDual sim Dual Standbyの略で2枚のシムが入り同時待ち受け出来ます。
2台を1台に集約出来るのでガラケーとスマホ2台持ちの私には朗報!

DSDS機種は数社から発売されていますが、その中で一番小さいZenfone3 5.2inchモデルを購入しました。


小さいと言っても5.2インチなので超デカい。iPhone6Plusより少し小さい程度。
他のDSDS機種は5.5インチなのでまだ小さいのですが。。

各種設定はそこそこ難儀しましたが本日より無事DSDSで使用開始です。
シム1はドコモのシムで通話とSMSのみに使用。
シム2はiijmioの格安シムでネットワーク通信専用。
ドコモメールはマルチデバイス対応になったのでシム2で送受信しています。

ドコモが月額2000円程度、iijmioは972円固定なので3000円以下でスマホ維持出来ます。
iijmioは972円とは言え3GBまでは制限なしなのでキャリアの半額以下で運用出来ます。


2台体制で今まで頑張ってくれたノキアさんもようやく退役です。お疲れ様。

Zenfone3はスペックも中々で性能での不満はありませんが、やっぱり私にはデカ過ぎです。
5インチ以下のDSDSモデルが出たらそっちに乗り移ってしまいそう。

ガラケーはずっとノキア使ってましたがスマホは結構な頻度で買い替えていて格安運用のメリットが実は結構微妙…
 
 
Posted at 2016/11/12 23:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | スマートフォン | 日記

プロフィール

「11/16(土)GSS鈴鹿本コースあります。10/13のリベンジしたい方は是非w」
何シテル?   08/27 14:15
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
1011121314 1516
17 18 192021 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation