
早速インストールしてみましたWindows8。
今回購入したのはアップグレードディスクですが、ThinkPadはSSDが2台入ってるのでDドライブに新規インストールします。
アップグレード版は32bit、64bit両方入ってます。5680円也。
アップグレード用ディスクでも電源ON時にDVDから起動すればデュアルブートのインストール出来ました。
インストール途中でインストールするドライブをWin7のDドライブ相当に指定すればOK。
新規インストールのせいか20分掛かってないかも?
インストールも起動もレスポンスもかなり速くなってます。
(SSDはWin7で使ってるCドライブの方が速い)
んで、注目の新UI(Metroスタイル)ですが、やっぱり厳しい。。
この後出るであろうARM版(タブレットとかスマホとか)を考慮してるんでしょうがそれにしたって使いづらい。
iPhoneとかAndroidは使える機能を限定したからあのUIで親和性が出せてるのだと思いますが、
これをWindowsでやられてしまうと流石に無理があります。
家庭でネットとメール程度しか使わないという人ならこのUIでも耐えられるかもしれません。
でもそれ以外も使うとキーボードとマウスは必須です。
キーボードとマウスをメインで使うようなソフトではこのUIは邪魔にしかならない…
ただ、OS自体の出来はこの初期バージョンでもかなり良さそうです。
VistaからWindows7になったときはやっと「製品版」になった、と思いましたが、
今回もこれに近いアップグレードがされてる感じです。
UIはWindows7で中身が8の「Windows7.5」とか出ないかな?w
買いか待ちか、で言ったら当然待ちです。
買い替え予定の人はWindows7モデルを買いましょう。
購入後に+1200円でWindows8にアップグレード出来るキャンペーン中ですので
それでWindows8を入手して使いこなせないようなら初期化して7に戻せばOKです。
P.S.
俺の出張どうなったんだろか?
Posted at 2012/11/17 20:35:07 | |
トラックバック(0) |
ThinkPad(PC関連) | 日記