
GRカローラの1か月点検に行って来ました。
走行距離は1500kmちょい。
特に問題点はありませんでしたが、この車、新車充填の空気圧が何故か3.5kなんだそう。
別のGRカローラもそうだったらしく今回規定圧に変更。
多少良くなったけどタイヤ自体がイマイチなので大きな改善もなし。
なんで日本仕様このタイヤなのか…
1か月点検定番のオイル交換もお願いしました。
試したかったオイルがちょうどあったんですよ。
トムスのエンジンオイルです。

0W-20でSP認証、しかもPAO配合。
1600円/Lでディーラー限定らしい。
PAO配合ってことは柔らかそうな気がしますが、実際その通りでした。
トヨタ純正の0W-20と比べるとちょっと柔らかい。
エンジンフィールも軽い感じになりましたが、トルクが乗る感じは減りました。
これでサーキット行けるかギリギリの雰囲気。
今のところの印象は純正の方がヨシ。
クルマの方は走行距離が増えて随分雰囲気は良くなりました。
特にエンジンが良くなった。
低速トルクも増えて高回転までキレイに回るようになりました。
やはり慣らし運転は必要ですね。
納車時 オイル、フィルタ交換
納車~300km とにかく低負荷で3000回転以下
300~800km すこしずつ回転数を上げて5000回転以下、ハーフスロットル以下
800~1200km 6000回転、負荷を掛けて運転
こんな感じ
最初の200kmは振動もデカいし、トルクも薄いので丁寧に乗った方が良いです。
以前レンタカーで借りたGRヤリスのエンジンはこの200km程度の雰囲気にかなり似てました。(4万km)
慣らしをせずに全開しちゃったんだろうな、と想像。
あと、高速での慣らしは止めた方がいいでしょう。
3000回転以下でも負荷が高すぎです。
以前ワゴンRを買ったときに高速慣らしをやったのですが見事に失敗しました。
なので今回はセオリー通り慎重に進めました。
現在1500kmなので以降は普通に乗って慣らされていく感じですかね。
次回全オイル交換は3000kmを予定してます。
エンジン以外の印象は納車時よりは良くなったけど、残念ながら期待値には達してません。
ボディがやっぱりイマイチだなぁ。
良くも悪くも普通のカローラ。
ハンドリングもそうでもなくて、いつでも戦闘態勢に入れるGRヤリスの雰囲気は全然無いです。
よく比較されるタイプR(FL5)の完成度には及んでないです。乗ってないけどw
その位の完成度ということですね。
とりあえずモチベーション向上のためにリンクサーキット行きますかね!
Posted at 2023/06/24 20:40:16 | |
トラックバック(0) |
GRカローラ | 日記