
最近ボルボのATが滑ってきているのでATFを交換しようと思います。
ボルボV60のATはアイシン製8AT
アイシン型番 AWF8F45(AWF8G45かも?)
ボルボ型番 TG-81SC
純正のATF品番
31256774, 31256775, G055540A2
ボルボ純正は高いので互換品を買うことになりますが、手っ取り早いのがアイシン製のATFを購入すること。
アイシンは
ATF適合表があるので検索も簡単。
大半の輸入車用ATFが
AISIN AFGで代替出来てしまいます。
アイシンAFGが凄いのかATF規格が全体ザルなのか…
たぶん後者。SDS見ても各社大して頑張ってない。
結構Gr.II鉱物油が多い印象。
ATFの大元のDexronがGr.II鉱物油以上を指定しているところが起源になっている気がします。
DexronはGMのATフルード規格です。
主要規格を抜粋するとこんな感じ
各世代のATFの一番の違いは粘度です。
低粘度化が進んでいます。100℃動粘度は以下の通り。
DexronII(E) 7.5cSt以下 Gr.II鉱物油以上
DexronIII(H) 7.5cSt以下 Gr.II+鉱物油以上
DexronVI 6.4cSt以下 Gr.III鉱物油以上
Dexron-HP 5.95cSt以下 Gr.III+鉱物油以上
Dexron-ULV 4.5cSt以下? Gr.III+鉱物油以上?
GMはDexronIII(H)以前の規格は廃止していてDexronVIで互換出来るとしています。
現在市場に流通しているIII(H)以下は互換品で認証品では無いので注意です。
Dexron認証品が欲しい人はDexronVI認証品が必要ということ。
ベースオイルも良くなっていて粘度低下が起きにくいから低粘度ATFでもOKという話ですね。
そこを逆手に取って
「DexronVIは柔らかいから旧車にはDexronIIが良い!」
といういつもの鉱物油戦法はお約束ですねw
柔らかいATFを入れるとクリアランスの広がったATではシフトショックが大きくなるのでその通りですが、IIとIIIの粘度は同じです。
殆どのATFがIII(H)互換なのでより古いIIにこだわる必要は…
それでもDexronII(D)が結構流通していて、DexronII(E)の流通が少ない理由は低温流動性でしょう。
DexronII(D)は鉱物油が使えるけどII(E)はちょっとしんどい。
II(E)満たせるならDexronIII(H)まで行けるベースオイルだからIII(H)で売る。
だから安く作れるDexronII(D)は残った。
話を戻して、
更に新しいDexron-HPは当初PAOベースで規格化されましたが、現在はGr.III+で落ち着いたようです。
Mobil1もPAOとGTLベース両方ありました。
GMはHPとVIは下位互換があるので置き換え化としていますが、Gr.III鉱物油(VHVI)も使えないとなるとコスト的にも追従されないですよね。
最新のDexron-ULVは超低粘度ATFです。
スペック詳細が判りませんでしたが、市販品を見る限り100℃動粘度上限は4.5cStのようです。
超低粘度化はGM以外も同様で、欧州系の多段ATも動粘度4.5cStがトレンドの様です。
PAOかGTLの領域なので変なオイルは今のところ無さそうですね。
この辺とか参考になります。
アリソンATも同じように低粘度化が進んでいるので商用車も関係ない。
問題はアイシンのAFGがどの程度の性能なのか?ですね。
Dexron-VIまでは対応していますが、HPとULV非適合です。
欧州系も一部非適合あり。アイシンの低粘度ATFのAW-2も非対応。
ULVのATFには非対応ということか。
私のボルボのミッションがAWF8G45だとするとAW-2相当なので適合しない可能性もありますね。
2016年あたりでAWF8G45に切り替わりのようなのでどちらのミッションが搭載されているのか…
私のV60は初期型D4の8ATだからAWF8F45だとは思います。
AW-1までは割とゆるいATF(DexronIV程度)、AW-2以降は超低粘度なのでPAOとかGTLベースしかない。
硬い分には大丈夫だとは思いますが、こんだけオイル関連のブログ書いておいて「心配だから硬いの入れまーす」は無責任ですよねw
無難にAFGにするか迷います。いやその前にミッション型式か。
AFGはなんせ価格がヤバい。
あれ?AW-1で良いなら廉価版のAFW+で良いのではないか?
AFW+はAW-1互換ATFでATGの1/3の価格です。
どちらも行けそうな都合良い
これ気になってるんだよなぁ~w

ちゃんとW-BASEでZP(ジンクピー)が入っている古き良きエネオス。
ポリマーが当然入っていますよね。
文献のグラフから40℃動粘度23cSt、100℃動粘度6.3cStとすると…

粘度指数250!!!
うーん、作動油だから大丈夫と言い聞かせて入れてみるか…
W-BASEは粘度指数145!がウリでしたが、
Yubase+も145あるんですね。
そりゃ自社で作らなくなりますね。
SKに作ってもらった方が安いですから。
ZPもいつのまにか聞かなくなり、独自技術は何も入ってないX-Prime…